記録ID: 354832
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三本槍〜流石山
2013年10月08日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
04:05 峠の茶屋
05:25 朝日岳肩分岐点
06:25 三本槍岳
07:30 大峠
08:41 流石山 09:15
11:54 三斗小屋温泉
13;15 峰の茶屋
13;30 峠の茶屋
05:25 朝日岳肩分岐点
06:25 三本槍岳
07:30 大峠
08:41 流石山 09:15
11:54 三斗小屋温泉
13;15 峰の茶屋
13;30 峠の茶屋
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中の12過ぎに到着した時点で 先着の方が20数台ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に特に危険な場所はありません。 三本槍岳から大峠までは朝露でぐっしょりになるので あらかじめ雨具のパンツ・スパッツ等を装着したほうが 無難です。 大峠から三都小屋温泉までは最初のうち 刈った笹が敷き詰められちょっと滑りやすいかも。 その後3本ほど沢を渡渉しますが、増水時でなければ問題ないです。 |
写真
撮影機器:
感想
先月に行けなかった流石山に行きたくて再チャレンジしました。
予報では曇りだったが、深夜登山口に着くと満天の星空。
三時間ほど仮眠して起床、 相変わらずの星空にニンマリして
四時にはヘッデンをつけ出発。
久しぶりに見た雲海からのご来光に元気をもらい大峠に向かいました。
三本槍岳ではここでビバーグしたというソロの男性から大峠、流石山に
至る貴重な情報を教えていただきました。
途中で雨具のパンツをつけたけれど大峠に着いた時には、朝露を浴び靴の中は
グッショリでした。今回の反省点です。
流石山への上りは、三本槍方面から眺めた時のなだらかなイメージとは違い
結構急登でいい汗をかかせてもらいましたが、その後の稜線歩きは、
すげぇ気持よかったです。
季節外れの暑さで、何気に大峠から三斗小屋温泉までが今回一番辛かったなぁ。
紅葉時期で人気の那須ですが、三本槍から先は人影も少なく大峠・流石山の間で
四人ほど、大峠・三斗小屋温泉の間でやはり四人だけでした。
静かな山歩き好きの方にはお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する