記録ID: 355213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
バスに乗らずに乗鞍岳 下りはジョギング
2013年10月10日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
三本滝P645−摩利支天737−冷泉小屋811−位が原山荘826−肩の小屋口936−肩の小屋952−剣ヶ峰山頂1022 上り3時間37分
山頂1115−位が原山荘1238三本滝P1345 下り 2時間30分
山頂休憩53分
山頂1115−位が原山荘1238三本滝P1345 下り 2時間30分
山頂休憩53分
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三本滝Pからは下ってから登ります。 しっかり整備して頂いています。 時々車道を通りますが、登山道への入り口はしっかりとわかり易かったです。 下りは車道を走れば早いです。 バスと自転車、クマには要注意 |
写真
感想
折角のお休みです。
どこかの山に行こう!!
乗鞍岳も行ってみたい山の一つでした。
でもバスに乗るとすぐに終わりそうで、一日休みが勿体ないです。
色々調べるとバスに乗らなくても登ることが出来そう。
三本滝からの登山道はよく整備されていました。
しかし、この日は誰も歩いていません。
台風翌日の晴天が期待できそうな朝でした。
紅葉も最高でした。
山頂近くになると畳平からの登山客が増えてきました。
同時にガスがかかり寒くなりました。
山頂は何も見えません。
下りは、、、
同じ道よりも違う道が好きです。
しかもバスが走る車道はなだらかな下りで、濡れた登山道を下るより楽そうです。
ゆっくりジョギングで下りてみました。
気持ちよかったです。
きっと登山道を歩くよりも早かったのでしょう。
でも交通には要注意です。
乗鞍岳は観光客には人気だが、登山を趣味とする人からの評価はあまり高くないような気がする。
おそらくバスで標高を稼げるからだろう。
今回は、観光センターで以前もらった案内マップを手に登った。
それによると三本滝から山頂までは上りが5時間30分で下りが4時間だそうだ。
標高差は1200mだ。丁度良い具合で花だろうか?
風景、自然、ルート、どれを取っても素晴らしいと感じた。
地元の人のもてなしの心を感じる場面も多い。
さらに下りた後には温泉が待っている。
是非皆さん登ってみてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人
位ヶ原山荘でソーセージを焼いてたものです。(^_^;
今回初めて乗鞍岳に来ましけど次はバスを使わずに登山もありだなと感じました。
参考にさせていただきます。(*⌒▽⌒*)
私は逆にバスを使ってのんびりと景色を見ながら美味しいものを作るのもありだな〜と思いました。
一人ではつまらないのですが、妻と行けばいいですね。
私も、麓から登った感とか、達成感を求めてしまうので、こういうルート、好きです。
観光ルートに整備された靴底にビンビンくる道よりも
どちらかというと土道がいいかな。。
この日はバスに乗らずに登ったのは私だけだと思います。
でもコースタイムからしても普通の登山ルートです。
よく整備された登山道でもあります。
歩く人が少ないのはバスがあるのにどうして歩く?
そんな理由のみではないでしょうか?
ちなみにこの時期、バスは7時からしか通れませんが、
歩くのは何時からでもOKです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する