ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3554644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山

2021年09月23日(木) 〜 2021年09月24日(金)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
deshizou その他6人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:29
距離
15.4km
登り
1,517m
下り
1,529m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
1:37
合計
6:53
距離 7.4km 登り 1,076m 下り 399m
8:24
15
11:14
11:58
11
12:09
12:15
2
12:23
12:24
25
12:51
12:52
5
12:59
13:03
3
13:05
13:06
17
13:23
13:24
12
13:36
24
14:00
18
14:20
14:48
19
15:07
15:08
14
2日目
山行
5:04
休憩
1:11
合計
6:15
距離 8.0km 登り 459m 下り 1,142m
7:31
0
7:31
29
8:00
8:07
10
8:24
8:32
7
8:39
8:40
3
8:43
8:45
13
8:58
8:59
19
9:18
9:33
9
9:42
15
9:57
9:58
18
10:19
10:30
2
10:46
10:52
3
11:00
11:01
11
11:12
11:20
4
11:24
6
11:30
11:32
59
12:31
12:41
58
13:50
1
13:51
ゴール地点
天候 1日目 快晴のちガス&強風
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
立川
↓ 11:53〜13:59
↓ JR特急あずさ19号 松本行
■塩尻
↓ 14:06〜14:33
↓ JR特急ワイドビューしなの14号 名古屋
■木曽福島(前泊)
↓ (翌日)車で約1時間
御岳ロープウェイ 鹿ノ瀬駅 
24時間無料駐車場1500台分あり
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭
賽の河原から五の池小屋へ行く際、摩利支天経由の道は明瞭、三ノ池からの巻道はやや荒れていた。
その他周辺情報 木曽福島駅前は福島宿の古い町並みや足湯等、観光、散策が楽しめた。
駅前に土産店、観光局、イオン、セブンイレブン、お洒落な喫茶店あり。
福島宿 趣のある宿
2021年09月22日 14:52撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/22 14:52
福島宿 趣のある宿
銀行には両替屋の木札。
2021年09月22日 14:54撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/22 14:54
銀行には両替屋の木札。
木曽福島駅近くの足湯の横に立つ丸ポスト
2021年09月22日 14:59撮影 by  Pixel 4a, Google
9/22 14:59
木曽福島駅近くの足湯の横に立つ丸ポスト
御嶽登山道の起点らしい
2021年09月22日 15:01撮影 by  Pixel 4a, Google
3
9/22 15:01
御嶽登山道の起点らしい
行人橋 渡って右手に曲がろうとしたが、路肩崩れのため歩行者通行禁止の看板あり。駅前の観光局で、この道の散策を薦められたんだけどなぁ
2021年09月22日 15:00撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/22 15:00
行人橋 渡って右手に曲がろうとしたが、路肩崩れのため歩行者通行禁止の看板あり。駅前の観光局で、この道の散策を薦められたんだけどなぁ
行人橋の上から眺める崖上住宅
2021年09月22日 16:31撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/22 16:31
行人橋の上から眺める崖上住宅
信仰の山
2021年09月22日 15:02撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/22 15:02
信仰の山
福島宿の古い町並み
2021年09月22日 16:26撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/22 16:26
福島宿の古い町並み
前泊したおかげで、福島宿をゆっくり観光できた。お寺の鐘の音が町中に響いていた。
2021年09月22日 16:29撮影 by  Pixel 4a, Google
9/22 16:29
前泊したおかげで、福島宿をゆっくり観光できた。お寺の鐘の音が町中に響いていた。
前日の雨が嘘のような快晴
ロープウェイ鹿ノ瀬駅前のお花畑
2021年09月23日 07:44撮影 by  Pixel 4a, Google
3
9/23 7:44
前日の雨が嘘のような快晴
ロープウェイ鹿ノ瀬駅前のお花畑
ロープウェイはゴンドラがどんどん回ってくるので、待ち人なし。標高が上がるに連れ、南アルプスなどの絶景が楽しめた。
2021年09月23日 07:53撮影 by  Pixel 4a, Google
9/23 7:53
ロープウェイはゴンドラがどんどん回ってくるので、待ち人なし。標高が上がるに連れ、南アルプスなどの絶景が楽しめた。
ヤマハハコ
2021年09月23日 08:23撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/23 8:23
ヤマハハコ
ロープウェイ飯森高原駅からの乗鞍岳
2021年09月23日 08:27撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/23 8:27
ロープウェイ飯森高原駅からの乗鞍岳
登山道、最初はウッドチップの足に優しい道が10分程度。かなり標高が高い地点まで、沢の流れがある。裸足で降りてくる人とすれ違った。「修業です〜」  びっくり!
2021年09月23日 09:16撮影 by  Pixel 4a, Google
9/23 9:16
登山道、最初はウッドチップの足に優しい道が10分程度。かなり標高が高い地点まで、沢の流れがある。裸足で降りてくる人とすれ違った。「修業です〜」  びっくり!
青空に赤い実
2021年09月23日 09:32撮影 by  Pixel 4a, Google
9/23 9:32
青空に赤い実
八合目、女人堂から山頂を望む。紅葉限定ピンバッジを売っていた。
2021年09月23日 09:56撮影 by  Pixel 4a, Google
4
9/23 9:56
八合目、女人堂から山頂を望む。紅葉限定ピンバッジを売っていた。
登山口手前から様々な銅像や石碑が立ち並ぶ。信仰の山は空気も違う気がした。
2021年09月23日 10:22撮影 by  Pixel 4a, Google
9/23 10:22
登山口手前から様々な銅像や石碑が立ち並ぶ。信仰の山は空気も違う気がした。
九合目 石室山荘。通路で座って休憩させてくださった。7年前のあの大噴火の際、噴石はなかったけど降灰は20センチもあったそうだ。
2021年09月23日 11:17撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/23 11:17
九合目 石室山荘。通路で座って休憩させてくださった。7年前のあの大噴火の際、噴石はなかったけど降灰は20センチもあったそうだ。
山荘の中
2021年09月23日 11:47撮影 by  Pixel 4a, Google
9/23 11:47
山荘の中
ラーメンやおでんを食べている人もいた。ここでメット装着。
2021年09月23日 11:47撮影 by  Pixel 4a, Google
9/23 11:47
ラーメンやおでんを食べている人もいた。ここでメット装着。
山頂への道。往復1時間。三ノ池への分岐なので、ここでデポすれば良かったが、この先にも分岐があるはずとの意見に負けて失敗。
2021年09月23日 12:21撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/23 12:21
山頂への道。往復1時間。三ノ池への分岐なので、ここでデポすれば良かったが、この先にも分岐があるはずとの意見に負けて失敗。
昼頃から空に雲がかかってきた。山頂から降りてきた人が「上は寒いよ!朝は気温2度で風速16mだったよ!」 マジか〜(汗)
2021年09月23日 10:57撮影 by  Pixel 4a, Google
9/23 10:57
昼頃から空に雲がかかってきた。山頂から降りてきた人が「上は寒いよ!朝は気温2度で風速16mだったよ!」 マジか〜(汗)
御嶽神社頂上奥社 ガスで火口は見えない。
2021年09月23日 12:52撮影 by  Pixel 4a, Google
3
9/23 12:52
御嶽神社頂上奥社 ガスで火口は見えない。
二ノ池と三ノ池の間のサイノ河原 左右に小石が積み上がる小山がいくつも続いていて、遠くはガスで霞んで端が見えない。幻想的で、怖い感じもした。
2021年09月23日 13:58撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/23 13:58
二ノ池と三ノ池の間のサイノ河原 左右に小石が積み上がる小山がいくつも続いていて、遠くはガスで霞んで端が見えない。幻想的で、怖い感じもした。
秋らしくリンドウ。このあと、ガスで夢幻の世界の様になったサイの河原を抜け、摩利支天を避けるルートで五の池小屋方面へ。避難小屋から先は暴風、怖かった。雷鳥と遭遇。
2021年09月23日 15:18撮影 by  Pixel 4a, Google
3
9/23 15:18
秋らしくリンドウ。このあと、ガスで夢幻の世界の様になったサイの河原を抜け、摩利支天を避けるルートで五の池小屋方面へ。避難小屋から先は暴風、怖かった。雷鳥と遭遇。
やっと到着、本日の宿 五の池小屋。
テラスでお洒落に休むはずだったが、寒くてそれどころではなかった。薪ストーブの温かさが有り難い。
2021年09月23日 15:22撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/23 15:22
やっと到着、本日の宿 五の池小屋。
テラスでお洒落に休むはずだったが、寒くてそれどころではなかった。薪ストーブの温かさが有り難い。
ピザは1日10枚まで。夕飯後に焼き始めとなり、8番目だった我々は20時丁度の焼き上がりだった。美味! 当日でも注文を受けてもらえたけど、予約が吉。
2021年09月23日 18:48撮影 by  Pixel 4a, Google
3
9/23 18:48
ピザは1日10枚まで。夕飯後に焼き始めとなり、8番目だった我々は20時丁度の焼き上がりだった。美味! 当日でも注文を受けてもらえたけど、予約が吉。
薪で焼くから美味しいのかな?
2021年09月23日 20:00撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/23 20:00
薪で焼くから美味しいのかな?
ほぼ満月の明るさで天の川は見えず。夜明けの富士山、甲斐駒ヶ岳など。継子岳に登るつもりだったが、小屋の前からでも十分に堪能できた。
2021年09月24日 05:22撮影 by  Pixel 4a, Google
3
9/24 5:22
ほぼ満月の明るさで天の川は見えず。夜明けの富士山、甲斐駒ヶ岳など。継子岳に登るつもりだったが、小屋の前からでも十分に堪能できた。
五の池小屋の上に浮かぶ月
2021年09月24日 05:34撮影 by  Pixel 4a, Google
3
9/24 5:34
五の池小屋の上に浮かぶ月
朝焼け〜!
2021年09月24日 05:35撮影 by  Pixel 4a, Google
4
9/24 5:35
朝焼け〜!
6:00朝ごはん。温泉水で仕込んだという自家製味噌のお味噌汁、少し酸味があって美味しかった。鮭ハラミの皮がパリッと焼けてて、最高!ご飯、お味噌汁ともお代わり可能。
2021年09月24日 06:30撮影 by  Pixel 4a, Google
3
9/24 6:30
6:00朝ごはん。温泉水で仕込んだという自家製味噌のお味噌汁、少し酸味があって美味しかった。鮭ハラミの皮がパリッと焼けてて、最高!ご飯、お味噌汁ともお代わり可能。
併設の喫茶ぱんだ屋さんで珈琲タイム。大好きなLotusのビスケットが嬉しい。まったりしすぎたか、なんとお代を払い忘れるという痛恨のミス!翌日振り込みました。シフォンケーキも美味しそうだった。
2021年09月24日 06:52撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/24 6:52
併設の喫茶ぱんだ屋さんで珈琲タイム。大好きなLotusのビスケットが嬉しい。まったりしすぎたか、なんとお代を払い忘れるという痛恨のミス!翌日振り込みました。シフォンケーキも美味しそうだった。
一人で二人分のスペースを使用させて頂けた。マット、シュラフは要持参。暑くて何度も目が覚めた。風が一晩中ゴーゴー凄かった。7:30出発。
2021年09月24日 07:09撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/24 7:09
一人で二人分のスペースを使用させて頂けた。マット、シュラフは要持参。暑くて何度も目が覚めた。風が一晩中ゴーゴー凄かった。7:30出発。
三ノ池 日本最高地の最深高山湖。
四季を通じて水が枯れたことはないらしい。
この水は聖なる水で、何年も腐らない不思議な水だとか。
2021年09月23日 14:48撮影 by  Pixel 4a, Google
4
9/23 14:48
三ノ池 日本最高地の最深高山湖。
四季を通じて水が枯れたことはないらしい。
この水は聖なる水で、何年も腐らない不思議な水だとか。
昨日はガスと強風でまともに見えなかったサイの河原。今日は穏やかな平原。ナナカマドがいろづき、シラタマノキの実がなっていた。
2021年09月24日 08:16撮影 by  Pixel 4a, Google
3
9/24 8:16
昨日はガスと強風でまともに見えなかったサイの河原。今日は穏やかな平原。ナナカマドがいろづき、シラタマノキの実がなっていた。
風もなく最高の登山日和。穂高方面。
2021年09月24日 08:16撮影 by  Pixel 4a, Google
3
9/24 8:16
風もなく最高の登山日和。穂高方面。
二の池ヒュッテ ポツンと立つ案内板がかわいい。
2021年09月24日 08:54撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/24 8:54
二の池ヒュッテ ポツンと立つ案内板がかわいい。
早くも秋の気配 チングルマは穂が少し残っていた。
2021年09月24日 09:02撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/24 9:02
早くも秋の気配 チングルマは穂が少し残っていた。
二の池を振り返る。火星みたいな不思議な感じ。二ノ池ヒュッテに2泊して北御嶽を周回する人もいるらしい。トイレをお借りした際、小屋番さんから次回のための情報収集。ここは布団を貸してくれるとのこと。
2021年09月23日 12:22撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/23 12:22
二の池を振り返る。火星みたいな不思議な感じ。二ノ池ヒュッテに2泊して北御嶽を周回する人もいるらしい。トイレをお借りした際、小屋番さんから次回のための情報収集。ここは布団を貸してくれるとのこと。
天気が良かったから再び山頂を目指した。
2021年09月24日 10:18撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/24 10:18
天気が良かったから再び山頂を目指した。
2度目の神社
2021年09月24日 10:20撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/24 10:20
2度目の神社
2度目の山頂 今日は風もなく暖かい
2021年09月24日 10:21撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/24 10:21
2度目の山頂 今日は風もなく暖かい
覚明行者の亡骸が葬られているという覚明堂
2021年09月23日 12:11撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/23 12:11
覚明行者の亡骸が葬られているという覚明堂
鎮魂の鐘
2021年09月23日 12:11撮影 by  Pixel 4a, Google
9/23 12:11
鎮魂の鐘
2021年09月24日 10:58撮影 by  Pixel 4a, Google
9/24 10:58
2021年09月26日 13:05撮影 by  Pixel 4a, Google
1
9/26 13:05
下山。九合目過ぎたあたりで下から雲が湧いてきた。今日も午後から曇り。
2021年09月24日 12:27撮影 by  Pixel 4a, Google
2
9/24 12:27
下山。九合目過ぎたあたりで下から雲が湧いてきた。今日も午後から曇り。
撮影機器:

感想

 秘湯、濁河温泉側からの登山を考えていたものの、木曽福島から濁河温泉へのバス路線がなくなったそうなので、木曽福島駅から御岳ロープウェイを使用して黒沢口からの初めての御嶽山登山を決行。おんたけ交通の夏山バス(片道1500円、フリーパス2500円)で木曽福島駅発8:40→9:36御岳ロープウェイ直行バスだと登山開始がやや遅くなるので、前泊して福島宿観光と温泉を楽しんでから、登山することにして正解だった。
 五の池小屋は、噂に違わぬ素敵なお宿でした。晴れていれば、畳テラスに寝っ転がってのんびりしたかったものの、着いた日はあまりの強風とガスと寒さで断念。
 御嶽山は、お気軽気分で行ってはいけない山というイメージを持っていた。けれど今回、信仰の歴史と自然に実際に触れることができ、行って良かったと思う。
 サイノ河原の先の避難小屋からから五の池小屋までのルートは、予想外に険しかった。翌日、逆ルートの際に歩いた摩利支天経由の方が歩きやすいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら