記録ID: 355527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
東北遠征の帰路 雨飾山に登る
2013年10月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
雨飾山登山口(小谷温泉側)駐車場6:10・・2/11尾根取り付きポイント6:23・・ぶな平7:02・・荒菅沢7:42-7:52・・痩せ尾根梯子8:51・・金山分岐9:03・・笹平9:05・・梶山新湯分岐9:10・・雨飾山9:30-9:57・・雨飾山北峰9:59・・笹平・・金山分岐10:22・・痩せ尾根梯子10:35・・荒菅沢11:23-11:43(昼食)・・ブナ平・・雨飾山登山口駐車場13:06
天候 | ガス後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小谷温泉を過ぎて林道を登っていき、鏡池手前を右折して雨飾高原キャンプ場(登山口駐車場)に到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており、標識も「2/11」等の記載で解りやすい。 急斜面で木の根っこや石がゴロゴロしており、雨などで登山道が濡れると下山時はスリップに注意が必要となる。 |
写真
大海川沿いの平坦な道13分(800m)程度歩いてくると「2/11」の標識 がある。ここが急登が始まる実質的な登山口です。 雨飾山まで180分と書かれているが、ほぼ同時間で頂上に到着出来た。感想としては少しきついコースタイム設定だ。
頚城山塊
雨飾山は頚城山塊の西端に位置するが、同じ頚城山塊の盟主で百名山の「火打山」や活火山の「焼山」、玄人好みの「金山」が雲海に浮かぶ。
同じ頚城山塊に位置する百名山の「妙高山」は見えていない。 右端には「黒姫山」や百名山の「高妻山」が見えていた。
雨飾山は頚城山塊の西端に位置するが、同じ頚城山塊の盟主で百名山の「火打山」や活火山の「焼山」、玄人好みの「金山」が雲海に浮かぶ。
同じ頚城山塊に位置する百名山の「妙高山」は見えていない。 右端には「黒姫山」や百名山の「高妻山」が見えていた。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 2
予備電池 2 単3×2
1/25,000地形図 1
概略図 1
ハンディGPS 1 GARMINオレゴン
時計 1 カシオプロトレック
筆記具 1
飲料 2
ティッシュ キッチンペーパー
雨具
バンドエイド テーピングテープ
タオル
携帯電話 1
計画書
雨具 1
テントマット 1
ストック 1 一対
水筒 2
非常食
日焼け止め 1
弁当・食料
カメラ 2 1眼+コンデジ
|
---|---|
共同装備 |
ガスバーナー 2 sto JETBOIL
コッフエル 1
睡眠導入材
テント 1
ガスボンベ 1
|
感想
東北遠征から帰路立ち寄った雨飾山は、今回の遠征で登った六山の中でも標高差、歩行時間ともに一番きつかった山です。しかし、登り途中の荒菅沢からは晴れたので、展望と紅葉が楽しめて締めくくりとしては「大吉」だった。 同行して頂いたの山仲間に「感謝」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する