小仏〜小仏城山〜高尾山


- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 690m
- 下り
- 769m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
いつもは息子と登っているが、初ソロトレッキング。
息子から「登ったことある山なら、修行してきていーよ」とのお許しを得て、小仏城山から高尾山縦走。
お天気も良く、汗ばみながら小仏バス停から、小仏城山登山口を目指す。
山の中に入った途端、もう秋の空気に変わっていたことに気づく。沢の音を聞きながら、木漏れ日がさす樹林帯を登っていく。いつもドングリ拾いや、昆虫を観察しながらなので下を見ていることが多いけど、今日は上を見上げて山を感じながら歩いてる感じ。
あっという間に小仏城山頂上へ到着。なめこ汁が食べたかったけど、平日はお茶屋さんお休みなのね。とほほ。頂上に着いた時にいつもは息子と「着いたー!」とか「あーしんどかったー!」とか漏れ出る言葉を今日は飲み込む。感情を共有できない物足りなさと、独り占めしてる満足感と不思議な気持ち。
高尾山方面に歩きだす。長い長い整備された階段。
これが地味に膝にくる。軽やかに降りていくお姉さんを横目に、自体重を減らさなきゃ、テント泊は無理だなと、現実を見る。
何とか、高尾山まで到着。遠足の小学生で賑わっていて微笑ましい。休憩もそこそこ下山開始。3号路で今日は下ってみる。あれ?こんなに山道だっけなぁーなんて、忘れっぽい性格を棚上げして、新鮮な感覚で下りる。人が少なく、いつもなら「二人占めだね!」と嬉しいシチュエーションにも心細さを感じてしまう。守りながら登山している気でいたけど、こんなにもその存在を頼りにしていたんだなぁと実感。頼もしく成長したもんだ。
いつもより芳ばしく焼かれた三福だんごでお腹と心を満たして、ヒザをかばいながら、何とか下山。
息子がいつまで一緒に登ってくれるか分からないけど、その時は母も子離れできるように、ソロ山行に慣れて行こうと思った初ソロトレッキングでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する