ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355577
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

中毒性があるのかな?毛無山-十二ヶ岳

2013年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
8.8km
登り
929m
下り
936m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

途中で話が盛り上がりすぎて過剰に休憩を取っているので,今回は標準タイムよりかなり遅いと思います(笑)
8:00 文化洞トンネル
10:00 毛無山山頂
12:00 十二ヶ岳山頂
14:00 文化洞トンネル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
文化洞トンネル駐車場に駐車しました.
コース状況/
危険箇所等
文化洞トンネル駐車場から毛無山登山口に入ってすぐのところが崩れていて道がありません.50mほど適当に登るとしっかりとした登山道があります.踏み跡がかなりあるので,これが原因で道迷いなどは起こらないと思います.
毛無山の登山道は気持ちいい緑です.
2013年10月12日 17:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/12 17:36
毛無山の登山道は気持ちいい緑です.
毛無山の山頂は少し紅葉が始まったところでしょうか...
2013年10月12日 17:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/12 17:36
毛無山の山頂は少し紅葉が始まったところでしょうか...
四ヶ岳周辺の方が色づいています.風が強かったので西湖の水面が立っています.
2013年10月12日 17:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/12 17:36
四ヶ岳周辺の方が色づいています.風が強かったので西湖の水面が立っています.
毛無山から十二ヶ岳に続く稜線の木々は既に色づいています.
2013年10月12日 17:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/12 17:37
毛無山から十二ヶ岳に続く稜線の木々は既に色づいています.
来週くらいにはもっと良い色になっているんでしょうね♪
2013年10月12日 17:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/12 17:37
来週くらいにはもっと良い色になっているんでしょうね♪
そして,十二ヶ岳といえば急な岩場,これがかなり楽しい.
2013年10月12日 17:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/12 17:37
そして,十二ヶ岳といえば急な岩場,これがかなり楽しい.
これは十一ヶ岳と十二ヶ岳の鞍部にかかる吊り橋です.かなりしっかりとした作りのもので,あまり揺れません.
2013年10月12日 17:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/12 17:37
これは十一ヶ岳と十二ヶ岳の鞍部にかかる吊り橋です.かなりしっかりとした作りのもので,あまり揺れません.
吊り橋を渡りながら下を見るとこんな感じ.
2013年10月12日 17:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/12 17:37
吊り橋を渡りながら下を見るとこんな感じ.
十二ヶ岳から見た十一ヶ岳と河口湖.
2013年10月12日 17:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/12 17:37
十二ヶ岳から見た十一ヶ岳と河口湖.
十二ヶ岳山頂近くの岩場は結構怖いです.
2013年10月12日 17:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/12 17:37
十二ヶ岳山頂近くの岩場は結構怖いです.
岩場の途中で一休み.
2013年10月12日 17:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/12 17:38
岩場の途中で一休み.
十二ヶ岳山頂から,山頂近くは紅葉の見頃が近いです!
2013年10月12日 17:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/12 17:38
十二ヶ岳山頂から,山頂近くは紅葉の見頃が近いです!
今回は十二ヶ岳から下山しましたが,やっぱり下山道も険しい(笑)
2013年10月12日 17:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/12 17:38
今回は十二ヶ岳から下山しましたが,やっぱり下山道も険しい(笑)
途中,杉林に出ますがここは下山道が分かりにくいです.目印を頼りに慎重にあるく必要があります.
2013年10月12日 17:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/12 17:38
途中,杉林に出ますがここは下山道が分かりにくいです.目印を頼りに慎重にあるく必要があります.
高度が下がってくると,まだ夏山の装いでした.
2013年10月12日 17:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/12 17:38
高度が下がってくると,まだ夏山の装いでした.
撮影機器:

感想

8月に十二ヶ岳に行ったばかりなのですが,時々,行きたくなる不思議.紅葉も見れるかもという期待を込めながら十二ヶ岳に行ってきました.ルートは文化洞トンネル駐車場から毛無山を系由して十二ヶ岳まで縦走し,そこから下山するというものです.十二ヶ岳は約1700m程度の低山ですが,ロープと鎖の連続でアスレチックに行っているような気分になりとにかく楽しい山です♪ それ故に何度も行きたくなってしまうのでしょうね.自宅から自動車で30分以内に文化洞トンネル駐車場にアクセスできるということも関係して,完全に中毒です(笑)一方,毛無山は普通の山ですが,山頂からは富士山と河口湖,西湖が見渡せる景色の良い山です.ちなみに毛無山から十二ヶ岳に至る稜線は既に紅葉が始まっていました.もう1-2週間もすれば見頃だと思います.

[毛無山]
文化洞トンネルから毛無山に至る登山道はつづら折りというより直線で登って行くため,他の山に比べて登山道の傾斜がきついような気がしています.その分,早く登れるのも魅力です.ちなみに今回は途中で話に花が咲き,前回は50分で登りましたが,120分もかけて登りました(笑)

[十二ヶ岳]
十ヶ岳まではたいしたことがありません.そこらへんの山で出てくるようなザレ場があるくらいです.しかし,十一ヶ岳から十二ヶ岳は長いロープや鎖を使いながら岩を登るルートで凄く楽しいです.トレッキンググローブが一気に痛みますが,それを超える楽しさがあります.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

ありますね(笑)
motoneuronさんはじめまして。

毛無山〜十二ヶ岳は一日違いでしたね。
僕は御坂山塊そのものが初めてでしたが、十二ヶ岳はとても面白い山でした。
また登りたくなりますね。間違いなく中毒性、あります!

羨ましくなるカメラをお持ちのようでしたのでちょっと質問ですが、
登山中はネックストラップを使用されていますか?
僕はザックのショルダーストラップに取り付ける「B-grip」という製品を
使用していますが、長時間着用していると肩が痛くなります。
使い勝手はいいほうではあるのですが・・・。
オススメ等ありましたら、教えてくださいね

お疲れさまでした。
2013/10/16 20:44
やっぱり,ありますか(笑)
tomosatoさん,コメントありがとうございます.

一日違いで同じ山にいたのですね!十二ヶ岳は本当に面白い山で時々,行きたくなってしまいます.気持ちを分かっていただける方に出会えてよかったです.

カメラですが,私は5Dに付属していた標準のストラップをたすきがけにした上で,ブラブラしないようにカラビナでストラップの片方を固定しています.また,長い山行になる時には首から下げるのはm4/3のミラーレスにして,ここぞという景色に出会うまでは5Dはザックに入れておきます.あまり参考にならないですね.すみません....

いずれにしても,カメラの画質と比例するように増加する重さは山歩きには大問題,私はソニーが発表したα7が気になって仕方ありません.
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=33987/
2013/10/17 0:24
トレードオフ・・・。
motoneuronさん、こんばんは。

早速のコメントありがとうございました!
なるほど・・・カラビナですか。シンプルですが、山ギア使うところがクライマーですね(笑)
画質とカメラ重量、画角とレンズの数のトレードオフにはいつも悩まされますよね・・・。
結局広角ばかり使ってしまいますが。
僕は60Dの下はスマホカメラしかないので、そのヘン諦めてます。

山梨方面は行く機会が少ないですが、どこかの山でお会いできたら
その時はよろしくお願いしますね。

では!
2013/10/18 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら