記録ID: 355577
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
中毒性があるのかな?毛無山-十二ヶ岳
2013年10月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 929m
- 下り
- 936m
コースタイム
途中で話が盛り上がりすぎて過剰に休憩を取っているので,今回は標準タイムよりかなり遅いと思います(笑)
8:00 文化洞トンネル
10:00 毛無山山頂
12:00 十二ヶ岳山頂
14:00 文化洞トンネル
8:00 文化洞トンネル
10:00 毛無山山頂
12:00 十二ヶ岳山頂
14:00 文化洞トンネル
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
文化洞トンネル駐車場から毛無山登山口に入ってすぐのところが崩れていて道がありません.50mほど適当に登るとしっかりとした登山道があります.踏み跡がかなりあるので,これが原因で道迷いなどは起こらないと思います. |
写真
撮影機器:
感想
8月に十二ヶ岳に行ったばかりなのですが,時々,行きたくなる不思議.紅葉も見れるかもという期待を込めながら十二ヶ岳に行ってきました.ルートは文化洞トンネル駐車場から毛無山を系由して十二ヶ岳まで縦走し,そこから下山するというものです.十二ヶ岳は約1700m程度の低山ですが,ロープと鎖の連続でアスレチックに行っているような気分になりとにかく楽しい山です♪ それ故に何度も行きたくなってしまうのでしょうね.自宅から自動車で30分以内に文化洞トンネル駐車場にアクセスできるということも関係して,完全に中毒です(笑)一方,毛無山は普通の山ですが,山頂からは富士山と河口湖,西湖が見渡せる景色の良い山です.ちなみに毛無山から十二ヶ岳に至る稜線は既に紅葉が始まっていました.もう1-2週間もすれば見頃だと思います.
[毛無山]
文化洞トンネルから毛無山に至る登山道はつづら折りというより直線で登って行くため,他の山に比べて登山道の傾斜がきついような気がしています.その分,早く登れるのも魅力です.ちなみに今回は途中で話に花が咲き,前回は50分で登りましたが,120分もかけて登りました(笑)
[十二ヶ岳]
十ヶ岳まではたいしたことがありません.そこらへんの山で出てくるようなザレ場があるくらいです.しかし,十一ヶ岳から十二ヶ岳は長いロープや鎖を使いながら岩を登るルートで凄く楽しいです.トレッキンググローブが一気に痛みますが,それを超える楽しさがあります.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人
motoneuronさんはじめまして。
毛無山〜十二ヶ岳は一日違いでしたね。
僕は御坂山塊そのものが初めてでしたが、十二ヶ岳はとても面白い山でした。
また登りたくなりますね。間違いなく中毒性、あります!
羨ましくなるカメラをお持ちのようでしたのでちょっと質問ですが、
登山中はネックストラップを使用されていますか?
僕はザックのショルダーストラップに取り付ける「B-grip」という製品を
使用していますが、長時間着用していると肩が痛くなります。
使い勝手はいいほうではあるのですが・・・。
オススメ等ありましたら、教えてくださいね
お疲れさまでした。
tomosatoさん,コメントありがとうございます.
一日違いで同じ山にいたのですね!十二ヶ岳は本当に面白い山で時々,行きたくなってしまいます.気持ちを分かっていただける方に出会えてよかったです.
カメラですが,私は5Dに付属していた標準のストラップをたすきがけにした上で,ブラブラしないようにカラビナでストラップの片方を固定しています.また,長い山行になる時には首から下げるのはm4/3のミラーレスにして,ここぞという景色に出会うまでは5Dはザックに入れておきます.あまり参考にならないですね.すみません....
いずれにしても,カメラの画質と比例するように増加する重さは山歩きには大問題,私はソニーが発表したα7が気になって仕方ありません.
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=33987/
motoneuronさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございました!
なるほど・・・カラビナですか。シンプルですが、山ギア使うところがクライマーですね(笑)
画質とカメラ重量、画角とレンズの数のトレードオフにはいつも悩まされますよね・・・。
結局広角ばかり使ってしまいますが。
僕は60Dの下はスマホカメラしかないので、そのヘン諦めてます。
山梨方面は行く機会が少ないですが、どこかの山でお会いできたら
その時はよろしくお願いしますね。
では!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する