散歩 多摩川駅〜二子玉川駅までの思い出の地と公園巡り


- GPS
- 04:17
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 49m
- 下り
- 30m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:東急田園都市線「二子玉川駅」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
感想
久しぶりに休暇が取れたので、散歩に出発しました。
多摩川駅から田園調布、多摩川、等々力渓谷、各公園等々をめぐり二子玉川駅までの散歩です。
始点:東急東横線「多摩川駅」東口をスタートし、最初に散歩の無事を祈願するため「多摩川浅間神社」へ向かいます。
神社の広場のような所からの眺望は良かったです。
最初の公園「田園調布せせらぎ公園」は「多摩川駅」真ん前で、場所柄なのか、公園の入り口はおしゃれでした。
小さな子供のいる家族連れ、老夫婦、ワンちゃんと散歩の方々でにぎわっていました。
次の「田コロ児童公園」は、昔、田園コロシアムがあった事を後世に残すための公園です。
テニスの公式戦、コンサート、格闘技などの一大イベントが行われてきましたが、有明コロシアムに引き継ぎ引退しました。
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」でしょうか?
次の「宝来公園」へは、田園調布の街並みを眺めながら進みます。
(維持費とかどれくらいかかるのだろう?等、いらぬ事ばかり頭をよぎります。)
公園は、太極拳のような動作をされる方、小さな子供のいる家族連れがいらっしゃいました。
池には、大きなコイと亀が遊んでいました。
すぐ近くの「多摩川台公園」は、細長くかなり起伏のある場所もありますが、休息所も多々ある公園でした。
古墳がたくさんあります。また水生植物・草花ゾーン、遊具ゾーン、運動ゾーン、展望ゾーン等あり、桜・あじさい・紅葉のシーズンには良い公園と思います。
次の「等々力渓谷」へは、多摩川に行った事が無いので、河川敷を歩くルートとしました。
荒川と同じで運動場がたくさんありましたが、ポニーがいたのにはビックリしました。
それぞれの試合や練習風景を見ながら歩いているうちは良かったのですが、日影が無いので途中からつらかったです。
多摩川河川敷から等々力渓谷へ向かう途中に、新日本プロレス野毛道場が有ります。
道場はシーンとしていました。昼食時間帯だったので、もぐもぐタイムだったのでしょうか。
等々力渓谷は、涼しかったです。(助かりました。)
老夫婦が前を歩いていたので、歩調を合わせのんびりと歩みます。
矢沢川では、子供たちが水遊びを楽しんでいます。(うらやましいです)
渓谷から地上に出ましたが、何やらここで携帯が電波を見失ったようです。(二子玉川駅に着くまで気が付きませんでした。)
渓谷上流にある「中町一丁目広場」に行くと、まさに何も無い広場でしたが、どんぐりが沢山落ちていました。
隣接地は、マンション建設のため造成工事されていました。
ここから環八を渡り「上野毛自然公園」へと向かいます。
この公園は斜面部が急なため坂路が全て階段になっています。
案内板では色々な地層で斜面が形成されている説明が有りましたが、緑で覆われており目で確認できませんでした。
最後の公園となる「二子玉川公園」に到着です。
多摩川の川沿いにあり、富士見山、庭園、など有りスタバもあるので一息つけますが、自然の日影となる所が少ないと思います。
さて終着点へと向かいます。
(携帯の総本山脇を通るも携帯の電波が迷子状態です。)
終点:東急田園都市線「二子玉川駅」に到着、終了をタップしようとしたら、電波が繋がってない事に気が付き、あれこれ設定を見ましたがモバイル通信となっているが繋がらず、たまたまグーグルマップを起動したら繋がりました。
したがって、等々力渓谷から二子玉川駅まで一直線となっております。
今回は、「中町一丁目広場」「二子玉川公園」以外は、公園内が自然の台地部と低地部になっているので高低差があり、疲れました。
(この程度で疲れてしまうので、丘陵デビューさえもままなりません)
ではお疲れ様です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する