ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳を目指すも・・。

2013年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
8.7km
登り
701m
下り
691m

コースタイム

0630上高地バスターミナル〜0822岳沢小屋0853〜0924撤退ポイント
〜0944岳沢小屋0950〜1135上高地バスターミナル
天候 晴れ〜曇り、暴風〜雨。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いきなり岳沢から・・。
またカメラが調子悪くて・・。
稜線から落ちてるのが天狗のコル。
凄い落ちっぷり!
2013年10月12日 07:50撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 7:50
いきなり岳沢から・・。
またカメラが調子悪くて・・。
稜線から落ちてるのが天狗のコル。
凄い落ちっぷり!
翌日この稜線を歩く予定でした(泣)
紅葉ちょっと残ってます。
2013年10月12日 07:52撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
10/12 7:52
翌日この稜線を歩く予定でした(泣)
紅葉ちょっと残ってます。
岳沢小屋見えてきました。
2013年10月12日 08:15撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 8:15
岳沢小屋見えてきました。
紅葉、ピークじゃないけど綺麗っちゃあ綺麗。
2013年10月12日 08:19撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 8:19
紅葉、ピークじゃないけど綺麗っちゃあ綺麗。
岳沢小屋到着!しかし!
2013年10月12日 08:22撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 8:22
岳沢小屋到着!しかし!
こんな怖い看板が!
しばらく考えました。
2013年10月12日 08:35撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
10/12 8:35
こんな怖い看板が!
しばらく考えました。
綺麗な小屋です。
2013年10月12日 08:35撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 8:35
綺麗な小屋です。
霞沢岳。ここから見るとデカイ!
2013年10月12日 08:53撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
10/12 8:53
霞沢岳。ここから見るとデカイ!
とりあえず、やばくなってきたら引き返す事にしました。
2013年10月12日 08:53撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 8:53
とりあえず、やばくなってきたら引き返す事にしました。
前穂さっきまで見えてたけど今は雲の中。
天気が変わり始めています。
2013年10月12日 09:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 9:05
前穂さっきまで見えてたけど今は雲の中。
天気が変わり始めています。
岳沢小屋から約20〜30分、
この時点で風がハンパない・・
気温も低いし・・
2013年10月12日 09:24撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 9:24
岳沢小屋から約20〜30分、
この時点で風がハンパない・・
気温も低いし・・
稜線絶対ヤバイと感じ、悔しいけど
引き返します。
2013年10月12日 09:24撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
10/12 9:24
稜線絶対ヤバイと感じ、悔しいけど
引き返します。
岳沢小屋まで戻ってきました。
2013年10月12日 09:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 9:44
岳沢小屋まで戻ってきました。
晴れないかな〜としばらく待つもダメでした。
あきらめて下ります。
2013年10月12日 09:50撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 9:50
晴れないかな〜としばらく待つもダメでした。
あきらめて下ります。
バイバイ岳沢。
2013年10月12日 10:10撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 10:10
バイバイ岳沢。
2013年10月12日 10:10撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 10:10
下の方は紅葉綺麗です。
2013年10月12日 10:36撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 10:36
下の方は紅葉綺麗です。
さっきまで見えてた稜線も
この有様・・。
2013年10月12日 10:41撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 10:41
さっきまで見えてた稜線も
この有様・・。
悪くない樹林帯。
2013年10月12日 10:51撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 10:51
悪くない樹林帯。
2013年10月12日 10:51撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 10:51
2013年10月12日 11:04撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 11:04
登山口見えた!
2013年10月12日 11:08撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 11:08
登山口見えた!
下っちゃったけど、8月くらいに来たから
まぁいいや。と、いう事で!
2013年10月12日 11:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 11:09
下っちゃったけど、8月くらいに来たから
まぁいいや。と、いう事で!
相変わらず水綺麗すぎでしょ!
2013年10月12日 11:10撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 11:10
相変わらず水綺麗すぎでしょ!
ここはいつも綺麗。
2013年10月12日 11:10撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
10/12 11:10
ここはいつも綺麗。
六百山。
2013年10月12日 11:12撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 11:12
六百山。
河童橋。観光客がいっぱいです。
2013年10月12日 11:23撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 11:23
河童橋。観光客がいっぱいです。
バスターミナル手前。
結構良い勢いで雨降って来ました。
下ってきてよかった〜。
2013年10月12日 11:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
10/12 11:32
バスターミナル手前。
結構良い勢いで雨降って来ました。
下ってきてよかった〜。

感想

この日の前日、ウェザーニュースの天気予報はたしかに晴れでした。
前日沢渡に入り、空は星空。明日は大丈夫とふみました。朝起きたら悪くない天気、0600前のバスに乗り上高地へ!この時はまだ河童橋から穂高連峰はまだ見えていた、でも雲行きは怪しい。
岳沢小屋に向け登ってた時は奥穂〜西穂の稜線はど迫力の感じで見えていました。しかし奥穂が見えなくなっていた。
岳沢小屋に着くと、穂高岳山荘からの情報で今日、吊尾根経由で穂高岳山荘に来られる方は自粛して下さい。という看板が!sweat01「うわ〜」って感じでしたdash
でもまだ時間は早いしとりあえず行ける所まで行く!と決め、歩を進めるも重太郎新道に入って最初の梯子に着く前にギブアップ!すでにこの時点で不規則な強風で強くなったり緩くなったり突風、ゆる風、強風と危ない感じ!気温も低いから体感温度は氷点下!迷わずUターンをしました。後々聞いてみたら稜線上は風速35〜40m、気温は-3℃とハンパない状況。午後から雪も降ると山小屋の方は言っておられました。案の定、登っていったほとんどの人が引き返していました。翌日は天気が良いようなので岳沢小屋に泊まってしまおうと思っていましたが、すでに満室sweat01あきらめて下山しました。
そして上高地に着いた途端に良い勢いで雨が降ってきました。これで上は雪降る事間違いなし!下って良かったと思った瞬間でした今思うと翌日晴れたとしても雪降りゃ今度は岩が凍ってとてつもなくデンジャラスな事になっていたに違いないですねsweat01アイゼン持ってなかったしdash今回は勇気ある撤退という事でsweat01
でも今年最後のジャン越えやろうと思っていただけに口惜しや〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

いやいやいや
前日のヤマテン、「晴れのちガスのち吹雪」予報だったって(^_^;)
あ〜、これ、擬似晴天ってヤツだな〜って思ってたよ
涸沢と岳沢でいっぱい停滞で出てるだろうな〜って思ってたけど、まさかジンさんが足止め食ってるとは思わなかった
でも松本住みなら交通費もガソリン代もそんなかからないから、ま、いいっしょ
神奈川からなら泣くに泣けない
2013/10/14 0:41
Jinサンおはよー(^^♪
お疲れ様でした。

以前、ジンさんが言ってたけ笠ヶ岳山荘の方もそうだけど、やはり山小屋関係の方の予報がそりゃ一番信用できるね!
撤退は正解だよ(^^♪

こちらは、明日明後日の槍ヶ岳の計画が台風のお陰で飛んでいったよ。
明日、まだ天気が持ちそうな会津駒ヶ岳辺りにスピードアタックしてくるかも…

じゃーまたね(^o^)丿
2013/10/14 9:08
残念だったね〜
こないだ行ったばっかなのに、また行こうとしてたなんて、中毒だね(笑)
この連休は、平地は夏を引きずり、晴天だけど、
山は、荒れ始めてたんだね!
今回の台風は、バカでっかいし、その前兆だったのかしら??
無事でよかったよ〜。
これからのシーズン、防寒&アイゼンと荷物が重くなるわ〜
2013/10/14 15:17
あら。
お天気残念でしたねww

八ヶ岳のようにいい時もあれば・・・
こんな時もある。

撤退って覚悟いるよね><
2013/10/14 17:22
RE:キャットさん毎度!happy01
いや〜、今回は天気に振り回されたね〜。上手い具合に天気読めなかったよsweat01
岳沢のちょい上まで行ったら、有無も言わさず引き返したよsweat01
登ってく人いたけど大丈夫だったんかな〜dash
2013/10/14 21:28
RE:Tsubasaさん毎度です!
さすがに今回ばかりは身の危険を感じましたねhappy01引き返して正解です!
Tsubasaさんもナイス判断!槍ヶ岳は今週は多分ヤバいと思います。上はもう冬の気候ですね
会津駒サクッとやっつけちゃって下さいsmile
2013/10/14 21:32
RE: ハセちゃんも毎度!
俺はもう穂高中毒だね〜。特にジャン越えは何回やっても良いねぇconfident最高の稜線だよ〜。
てか思えば今年の山行は昨年のリピートって感じだよ初めての山は浅間山と四阿山くらいだよsweat01

そして今回、さすがに無理だったねぇ。ジャン越えはまた来年だね〜。
2013/10/14 21:35
RE:nyankoさんも毎度!
いや〜今回の撤退はなんも覚悟する事なく即Uターンだったですよ〜。あっ!ダメだみたいなsmile
八ヶ岳みたいに天気が良い日もあれば悪い事もある!これぞ山やね!good
今回は撤退でしたがこれはこれでまぁ楽しかったですよ〜
2013/10/14 21:40
近くにいたよ〜〜
こんにちわjinさん

あんな看板みたら・・
やはり撤退ですね。。

高層天気図まだ読めないんですが、予報だとあの看板通りだったようです。
(勉強するように!! と言われていますが〜
私は、山天気jpで予報見る程度ですが・・
槍ヶ岳の土日の風速は、3000m付近で20m前後という予報にはなっていました。

私たちはjinさんが行き来してる間、徳沢にいましたよ。
まだレコアップしてませんが、翌日槍に行く予定で土曜日は午後から荒天予報でまったりしてました。

小梨平あたりで宿泊って手もあったかも
翌日は予報が外れ風もなく、最高の天気でしたよ〜〜

そのうち どこか縦走 しましょう
2013/10/15 12:03
RE:pikachanさん毎度です!
コンバンワ〜。コメありがとうございます!
てかpikachanさん!徳沢にいらっしゃたのですね!それがわかってたら自分も徳沢行ってpikachanさんと合流してましたね!その日に白馬へ帰り翌日ピーカンだったのでさぞ槍は良かった事でしょうhappy01
レコアップ楽しみにしてますねgood
今年は無理かもしれませんが、来シーズン、縦走しましょう!happy01
2013/10/15 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら