記録ID: 3560904
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ケ岳
2021年09月21日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:57
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 12:25
今回予想以上のハードな登山で、駒の小屋で敗退した。
同行の妻は、私が駒の小屋で休んでいる間10:08-10:47で山頂からの写真を撮り往復してきた。
下山時25分くらいの所でザレ場に足を取られ、左足のくるぶし付近を骨折してしまった。(帰ってから外科で判明)
自力下山が原則の登山なので、少し痛みはあったが、やっとの思いで下山できた。
同行の妻は、私が駒の小屋で休んでいる間10:08-10:47で山頂からの写真を撮り往復してきた。
下山時25分くらいの所でザレ場に足を取られ、左足のくるぶし付近を骨折してしまった。(帰ってから外科で判明)
自力下山が原則の登山なので、少し痛みはあったが、やっとの思いで下山できた。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、ガレ場、岩場、木道、木の階段や深く削られたりしている登山道だった。後半急登が続き段差も大きくかなり疲れた。 危険というほどではないが、特に下山は注意が必要。 私は、ちょっとした不注意から岩場のざれた部分で足を取られ左足首を捻ってしまった。 |
写真
撮影機器:
感想
今回の登山で登山者たちの心の優しさを大変感じさせられました。
先ずは、事故時通りかかった方は、急下降が続く百草の池まで同行してくれました。又、道行山付近では、日が暮れるまでに下山できないと大変だということで、ヘッドライトを寄付してもらいました。
そのほか追い越して下山する方からは、いたわりの言葉をいただきました。
本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する