記録ID: 3562114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
音更山、石狩岳
2021年09月24日(金) 〜
2021年09月25日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:30
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,943m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:17
距離 7.7km
登り 1,278m
下り 459m
2日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:03
距離 9.0km
登り 666m
下り 1,489m
12:05
ゴール地点
天候 | 1日目:霧雨から曇り、2日目:晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入り口地点は「H523+XQ 上士幌町、北海道」(Google plus code) 最寄りのガソリンスタンドまで60km近くあるため、ガス欠に注意。 駐車場は広め。近くにテントを張っている方もいたが許可されているかは不明。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
音更山〜ブヨ沼は笹が茂って足元が見えない箇所多々あり。割と急な坂なので転倒注意。 |
その他周辺情報 | 登山口に簡易トイレが1つ設置あり。トイレットペーパーなし。 |
写真
撮影機器:
感想
登山口から石狩の肩までは急登だが、トレッキングポールが邪魔になるほど両手両足を使い、アスレチックのようで退屈せず、楽しかった。
音更山〜ブヨ沼まではそこかしこに熊のフンがあり、かつ笹が生い茂っており熊との遭遇を警戒していた。また、足元も見えづらいため、何度か転倒した。
ブヨ沼のテン場から水場までも笹が茂っており、下りは迷わないが、登りは同じような道が分かれており、迷いやすい。水場にはまだ水が流れていた。
夜は冷え込み、何度か寒さで目を覚ました。冬用のシュラフが必要だった。
二日目は晴天に恵まれ、視界良好でよかった。紅葉も見頃で良いタイミングで登れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する