ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3565496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

二王子岳 信仰と飯豊連峰の大展望台の山

2021年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
11.6km
登り
1,157m
下り
1,162m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:51
合計
5:41
6:24
6:24
57
7:21
7:27
33
8:00
8:01
42
8:43
8:45
37
9:22
10:00
28
10:28
10:31
28
10:59
10:59
21
11:20
11:21
36
11:57
11:57
5
12:02
二王子岳登山者駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二王子神社を目指して進むとわかりやすい。全線舗装だがすれ違い困難箇所が多くある狭隘な道。登山口は二王子神社境内にあるが登山者は近くの市営駐車場(無料)へ車を停める。トイレ、登山届ポストあり。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特にない。
その他周辺情報 帰りに「二王子温泉」という看板に誘われて車を進めたが、二王子温泉は老人保健施設に改装され一般の入浴はできないようだ。思わせぶりな看板を撤去していただきたい…。
朝の六時ですでに10台程度車が停まっていてびっくり。人気のある山なんだな。
朝の六時ですでに10台程度車が停まっていてびっくり。人気のある山なんだな。
登山者用駐車場から5分ほど歩いて二王子神社へ。山奥の神社にしては立派な建物でまたまたびっくり。
1
登山者用駐車場から5分ほど歩いて二王子神社へ。山奥の神社にしては立派な建物でまたまたびっくり。
境内の脇に登山口がある。掲示板などが備えられた立派な登山届ポストがあった。
境内の脇に登山口がある。掲示板などが備えられた立派な登山届ポストがあった。
杉木立の中をゆるゆると登っていく。登山道というより社寺仏閣の参道といった雰囲気。
杉木立の中をゆるゆると登っていく。登山道というより社寺仏閣の参道といった雰囲気。
杉木立が終わると広葉樹の灌木帯になり時折大きな岩が横たわる中を縫って歩く道となる。このあたりから少し傾斜が増して体が温まっていく。
1
杉木立が終わると広葉樹の灌木帯になり時折大きな岩が横たわる中を縫って歩く道となる。このあたりから少し傾斜が増して体が温まっていく。
30分ほど登ると一王寺避難小屋にたどり着いた。
30分ほど登ると一王寺避難小屋にたどり着いた。
ちなみに小屋の手前で登山道は右へ90度折れて「3合目」の表記がある。ここをまっすぐ進むと水場に行くようだ。お間違えなきよう。
ちなみに小屋の手前で登山道は右へ90度折れて「3合目」の表記がある。ここをまっすぐ進むと水場に行くようだ。お間違えなきよう。
3合目から先は再び樹林帯の急登となる。しかし登山道は階段状にガッチリと整備され足元に不安はない。階段も段差が小さな「分かっている」階段である。
1
3合目から先は再び樹林帯の急登となる。しかし登山道は階段状にガッチリと整備され足元に不安はない。階段も段差が小さな「分かっている」階段である。
ガサガサと音がしてそれなりに大きな動物が動く気配がした。一瞬緊張したが出てきたのは猿だった。大人の猿2頭と小猿数頭という小さな群れで人間を気にするでもなく樹の実を食べている。
3
ガサガサと音がしてそれなりに大きな動物が動く気配がした。一瞬緊張したが出てきたのは猿だった。大人の猿2頭と小猿数頭という小さな群れで人間を気にするでもなく樹の実を食べている。
多少の緩急をつけながらも急な登りは続く。ゆっくりとしか移動できない人間の頭上を軽々と猿が移動していく。一頭の猿が女性の単独登山者ばかり狙って威嚇して回っていた。猿も勝てそうな相手を見るのだな…。
1
多少の緩急をつけながらも急な登りは続く。ゆっくりとしか移動できない人間の頭上を軽々と猿が移動していく。一頭の猿が女性の単独登山者ばかり狙って威嚇して回っていた。猿も勝てそうな相手を見るのだな…。
粘土質の土が深く抉れた場所が時々出てくる。おそらく昨日登った守門岳のようにひどい泥濘だっただろうがご覧の通りガッチリ整備され非常に歩きやすい道になっていた。
粘土質の土が深く抉れた場所が時々出てくる。おそらく昨日登った守門岳のようにひどい泥濘だっただろうがご覧の通りガッチリ整備され非常に歩きやすい道になっていた。
六合目あたりまで来ると頭上が開け明るくなってくる。急な登りも影を潜め楽になってきた。
1
六合目あたりまで来ると頭上が開け明るくなってくる。急な登りも影を潜め楽になってきた。
とはいえ先はまだ長い。うーん、どれが二王子岳本峰なんだろう。
とはいえ先はまだ長い。うーん、どれが二王子岳本峰なんだろう。
行く手にヌメッとした印象の岩場が現れた。なるほど、これが「油こぼし」と呼ばれる場所か。言い得て妙だな。ちなみに本当に滑っているわけではなくザラザラしたフリクションの効きやすい岩場だった。
行く手にヌメッとした印象の岩場が現れた。なるほど、これが「油こぼし」と呼ばれる場所か。言い得て妙だな。ちなみに本当に滑っているわけではなくザラザラしたフリクションの効きやすい岩場だった。
登りならば鎖が無くてもなんとかなる…かも。それくらいの難易度だ。
1
登りならば鎖が無くてもなんとかなる…かも。それくらいの難易度だ。
油こぼしを過ぎるといよいよ視界が広がってくる。今日は晴れの予報だが実際は高曇りといったところ。
油こぼしを過ぎるといよいよ視界が広がってくる。今日は晴れの予報だが実際は高曇りといったところ。
小さな支尾根を越えると眼前に湿原が広がった。標高はわずかに1200mを越えたくらいだが豊富な雪に支えられて広がる湿原は高山の趣だ。
小さな支尾根を越えると眼前に湿原が広がった。標高はわずかに1200mを越えたくらいだが豊富な雪に支えられて広がる湿原は高山の趣だ。
湿原の上部斜面からはこの季節でも絶える事なく水が湧き出している。きっと初夏には花が咲き乱れるのだろう。誇らしげに「お花畑」という標識が…。ん? お花…田火???
1
湿原の上部斜面からはこの季節でも絶える事なく水が湧き出している。きっと初夏には花が咲き乱れるのだろう。誇らしげに「お花畑」という標識が…。ん? お花…田火???
お花田火を過ぎるとムワッと湧いてきたガスに包まれてしまった。今日は山頂からの眺望は望めないのだろうか。いささかテンションが下がる。
お花田火を過ぎるとムワッと湧いてきたガスに包まれてしまった。今日は山頂からの眺望は望めないのだろうか。いささかテンションが下がる。
登山道周辺の木々も色づいてきたが天気がこれでは色がイマイチだ。
登山道周辺の木々も色づいてきたが天気がこれでは色がイマイチだ。
唐突に「二王子神社」と書かれた標識が現れた。登山道を左に分け少し奥まった場所に祠が鎮座している。
1
唐突に「二王子神社」と書かれた標識が現れた。登山道を左に分け少し奥まった場所に祠が鎮座している。
うーん、晴れないかなぁ。ガスは一進一退を繰り返している。
うーん、晴れないかなぁ。ガスは一進一退を繰り返している。
このあたりまで来ると登山道はほとんど標高を同一に保ったまま先へ先へと進む。小さな丘陵を越えると突然池塘が現れたりと景色に変化があって楽しい。
1
このあたりまで来ると登山道はほとんど標高を同一に保ったまま先へ先へと進む。小さな丘陵を越えると突然池塘が現れたりと景色に変化があって楽しい。
登山道脇に突然人工物が現れた。雨量計が付いていることからロボット雨量計かなと思うが現役で稼働しているロボット雨量計は久々に見た気がする。気象庁では確か廃止する方向だったはずだが所管が違う雨量計なのだろうか。
登山道脇に突然人工物が現れた。雨量計が付いていることからロボット雨量計かなと思うが現役で稼働しているロボット雨量計は久々に見た気がする。気象庁では確か廃止する方向だったはずだが所管が違う雨量計なのだろうか。
雨量計のすぐ近くに「奥の宮」と書かれた祠があった。こちらは台座も作られておりなかなか立派な祠だ。二王子神社最奥の祠ということだろうか。ここは丁寧に参拝しておく。
1
雨量計のすぐ近くに「奥の宮」と書かれた祠があった。こちらは台座も作られておりなかなか立派な祠だ。二王子神社最奥の祠ということだろうか。ここは丁寧に参拝しておく。
奥宮付近からはいよいよ二王子岳の山頂が指呼の間だ。山頂避難小屋や鳥居のようなものが見えている。あと一息だ。
奥宮付近からはいよいよ二王子岳の山頂が指呼の間だ。山頂避難小屋や鳥居のようなものが見えている。あと一息だ。
山頂手前で二本木山方面への道を右手に分ける。踏み跡はやや薄いが刈払されているようだ。二本木山まで足を延ばすか否か、少し考えよう。
1
山頂手前で二本木山方面への道を右手に分ける。踏み跡はやや薄いが刈払されているようだ。二本木山まで足を延ばすか否か、少し考えよう。
分岐を過ぎれば山頂はすぐだ。広々とした山頂広場には数人の登山者が憩っていた。避難小屋の床の張替え工事とかで山頂には資材が積まれている。これがなければもっと広々とした山頂なのだろう。
1
分岐を過ぎれば山頂はすぐだ。広々とした山頂広場には数人の登山者が憩っていた。避難小屋の床の張替え工事とかで山頂には資材が積まれている。これがなければもっと広々とした山頂なのだろう。
飯豊連峰をバックに記念写真。鳥居に見えたのは「青春の鐘」をぶら下げた梁だった。もちろんカランカラーンと景気よく鳴らしておく。
7
飯豊連峰をバックに記念写真。鳥居に見えたのは「青春の鐘」をぶら下げた梁だった。もちろんカランカラーンと景気よく鳴らしておく。
二王子岳の山頂は本当に絶好の飯豊連峰展望所だ。長大な飯豊の峰々をあまねく見渡すことができる。少し雲がかかってしまったが概ね満足の行く景色を見ることができた。
1
二王子岳の山頂は本当に絶好の飯豊連峰展望所だ。長大な飯豊の峰々をあまねく見渡すことができる。少し雲がかかってしまったが概ね満足の行く景色を見ることができた。
飯豊の北端には杁差岳…があるはず。今年計画して果たせなかった山だ。来年こそは!
1
飯豊の北端には杁差岳…があるはず。今年計画して果たせなかった山だ。来年こそは!
鞍部を挟んで二本木山がこんもりと盛り上がっている。片道1.0km。往復1時間といったところらしい。
1
鞍部を挟んで二本木山がこんもりと盛り上がっている。片道1.0km。往復1時間といったところらしい。
道なき北側の尾根は色づき始めていた。もう少しすれば見ごたえのある紅葉になりそう。
2
道なき北側の尾根は色づき始めていた。もう少しすれば見ごたえのある紅葉になりそう。
村上市とその奥には日本海。
村上市とその奥には日本海。
たっぷり景色を堪能した後、下山の途に着いた。下山後の長い運転を考えて二本木山はパスすることにした。少し疲れが出てきていた。
1
たっぷり景色を堪能した後、下山の途に着いた。下山後の長い運転を考えて二本木山はパスすることにした。少し疲れが出てきていた。
山頂で休んでいる間に晴れてきた。往路ではどんよりと灰色に沈んでいた池塘も青空を映してキラキラと光っている。
3
山頂で休んでいる間に晴れてきた。往路ではどんよりと灰色に沈んでいた池塘も青空を映してキラキラと光っている。
下山路では広大な新潟の平野部が見渡せる。さすが米どころ、平野部全体が黄金色に染まっている。帰りに新米を買っていこうと心に誓った。
1
下山路では広大な新潟の平野部が見渡せる。さすが米どころ、平野部全体が黄金色に染まっている。帰りに新米を買っていこうと心に誓った。
帰り道、再び猿に遭遇。もう完全に人間の事など無視して堂々と登山道でくつろいでいた。
帰り道、再び猿に遭遇。もう完全に人間の事など無視して堂々と登山道でくつろいでいた。
往路で見逃した一王寺神社の大イチイを見るため脇道にそれる。立派な木だなぁ。
1
往路で見逃した一王寺神社の大イチイを見るため脇道にそれる。立派な木だなぁ。
イチイの大木に囲まれた石祠。これが一王寺神社なんかな?
1
イチイの大木に囲まれた石祠。これが一王寺神社なんかな?
途中寄り道したりしたが無事に下山してきた。お疲れさまでした。
途中寄り道したりしたが無事に下山してきた。お疲れさまでした。
朝は閉まっていた神社の扉が開いていた。
1
朝は閉まっていた神社の扉が開いていた。
帰ってきたら駐車場がすごいことになっていた。人気のある山なんだねぇ。
1
帰ってきたら駐車場がすごいことになっていた。人気のある山なんだねぇ。

感想

勝手に地味で静かな山だと思っていた二王子岳だが行ってみてその人気の程におどろいた。いくら連休最終日とはいえ朝の六時ですでに複数台の車が来ており、その後も続々と登山者がやってきた。
累積標高差1000m以上と結構ガッツリ登る山だが老若男女様々な人が登っている。コースが良く整備され危険箇所も無いのでとっつきやすいのだろう。同じ理由でトレランに来ている人も多かった。偶然だとは思うがトレランは早朝、ファミリーハイクはお昼と棲み分けされていたのが面白い。
静謐な感じのする杉木立から始まり、広葉樹の林で森林浴。標高が上がれば高層湿原と眺望が楽しめ、山頂からは飯豊連峰をあまねく見渡すことができる…といった変化に富んだ楽しい登山道だ。それなりに長い距離を歩かなければならないが飽きることがなかった。なるほど人気があるわけだ。
時間の都合で二本木山をパスしてしまったのが若干心残りだ。再訪の機会があれば今度は是非足をのばしたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら