記録ID: 357734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
後立山連峰縦走・・・雪のため鹿島槍ヶ岳で敗退
2013年10月12日(土) 〜
2013年10月13日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 2,288m
コースタイム
▼10月12日
柏原新道登山口4:50→8:10種池山荘→9:05爺ヶ岳→10:05冷池山荘
▼10月13日
冷池山荘5:55→6:50布引山→7:35鹿島槍ヶ岳南陵7:55
→9:13冷池山荘→10:55種池山荘→12:57柏原新道登山口
柏原新道登山口4:50→8:10種池山荘→9:05爺ヶ岳→10:05冷池山荘
▼10月13日
冷池山荘5:55→6:50布引山→7:35鹿島槍ヶ岳南陵7:55
→9:13冷池山荘→10:55種池山荘→12:57柏原新道登山口
天候 | 10月12日 晴れのち雨時々みぞれ。夜から雪 10月13日 晴れ。強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
http://www.maitabi.jp/bus/tokusyu1.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
初冠雪のため登山道が滑りやすくなっていました。 鹿島槍ヶ岳南陵から先、岩稜地帯は危険と判断して進むの断念 ■白馬村ライブカメラ http://www.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/livecamera.php?id=1 ■天気と気温(鹿島槍ヶ岳) http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-154.html |
写真
感想
短い秋山シーズン。扇沢から爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳〜鑓ケ岳〜杓子岳〜白馬岳〜小蓮華山〜栂池高原と縦走する後立山連峰縦走を計画しました。が、積雪のため鹿島槍ヶ岳南陵から先、岩場が滑って危険+強風なため断念して下りました。
テント泊装備と稜線の小屋であまり水補給できないかなとおもって重装備で登りましたが、悪天候だったので冷池山荘に泊まってしまいました・・・ただの重しです(笑)まー、いいトレーニングになったということにしておきます!
悪天候にも関わらず三連休なため沢山の人が登ってました。鹿島槍ヶ岳までの登山道は所々渋滞していて、山小屋はテラスまで布団が引かれて超満員!乾燥室もぎゅうぎゅう!ストーブの前も陣取り合戦でした(笑)
劔岳や立山を見ながら歩ける良いコースだったので
また夏にリベンジしたいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
初めまして、komorebiと申します
実は僕も3連休を利用して、爺が岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳の縦走を計画してましたが、ヤマテンによる情報により、急遽涸沢に行き奥穂を制覇してきました
日、月は天気が回復して、素晴らしい山を堪能してきました
奥穂からの360度の眺望で、後立山連峰の方が白かったように見えましたね
是非、リベンジを果たしてください
komorebiさん、こんにちは。
涸沢、奥穂高への変更は大正解ですね!
日曜日は天気は良かったのですが鹿島槍ヶ岳頂上近くは雲の中で視界無し、強風で寒かったです。時々、槍ヶ岳が見えていたのですがあっちは雲も掛かってなくて良いな〜と思いながら歩いてました(笑)
またリベンジします!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する