ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

富士見平テント泊 瑞牆山〜金峰山

2013年10月12日(土) 〜 2013年10月13日(日)
 - 拍手
kayak その他1人
GPS
28:25
距離
14.6km
登り
1,746m
下り
1,746m

コースタイム

<10月12日(土)>
10:30 瑞牆山荘
11:20 富士見平小屋
テント設営&昼食
13:10 瑞牆山へ出発
13:30 桃太郎岩
14:30 瑞牆山山頂
14:50 下山開始
16:10 富士見平小屋

<10月13日(日)>
5:00 金峰山へ出発
5:40 鷹見岩分岐
5:50 大日小屋
大日小屋から10分程の所に展望の良い箇所あり。
そこで朝食
6:40 出発
6:45 大日岩(途中まで登る)
7:00 大日岩出発
7:55 砂払いノ頭
9:00 金峰山山頂
お茶休憩
10:00 下山開始
10:40 砂払いノ頭
11:30 大日岩
11:55 大日小屋
12:30 富士見平小屋


天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
8:28 韮崎駅
8:50 バス/韮崎みずがき線
10:05 瑞牆山荘

<帰り>
14:25 瑞牆山荘 バス
16:10 韮崎駅
コース状況/
危険箇所等
・バス:臨時バスは特に出ていない様子でした。シートが少ないタイプなので
 早く並ばないと座れません。

・富士見平小屋:テント泊トイレ代含め一人1,000円
 トイレは汲取式で、個室は男女1つずつ。紙は無いので必携です。
 水は湧き水が自由に使えます。

・瑞牆山:登山道に特に危険箇所はありません。
 頂上は狭い岩場で断崖なので強風時は注意が必要です。

・金峰山:普通に登山道を歩いていれば特に危険箇所はありません。
 結構な急登が続きます。
 頂上&五丈石は強風時注意が必要です。
駅前はハイカーでにぎわっています。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:45
駅前はハイカーでにぎわっています。
トイレに行ってからバス乗り場に並んで失敗。
1時間程の道のりを立って行きました。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:45
トイレに行ってからバス乗り場に並んで失敗。
1時間程の道のりを立って行きました。
瑞牆山荘着。
おしゃれなカフェ風です。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:45
瑞牆山荘着。
おしゃれなカフェ風です。
登山届けはこちら。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:45
登山届けはこちら。
クマ注意。クマ鈴付けて出発。
といっても50分程度ですが。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:45
クマ注意。クマ鈴付けて出発。
といっても50分程度ですが。
かわいいきのこ。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:45
かわいいきのこ。
しばらくこんなかんじの爽やかな道です。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:45
しばらくこんなかんじの爽やかな道です。
階段もあったり
2013年10月16日 19:27撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/16 19:27
階段もあったり
ロープもありますが、使わないで歩けます。
2013年10月16日 19:27撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/16 19:27
ロープもありますが、使わないで歩けます。
木の間から瑞牆山が見えた!
かっこいいー!
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
10/17 19:45
木の間から瑞牆山が見えた!
かっこいいー!
紅葉もちらほら。
2013年10月16日 19:26撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/16 19:26
紅葉もちらほら。
50分程で富士見平小屋着。
トイレ代込みで一人1,000円。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:45
50分程で富士見平小屋着。
トイレ代込みで一人1,000円。
小屋の入り口はこんなかんじ。
2013年10月17日 19:47撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:47
小屋の入り口はこんなかんじ。
トイレは、男女とも個室1つずつ。
汲取式です。
紙は無いのでお忘れなく。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:45
トイレは、男女とも個室1つずつ。
汲取式です。
紙は無いのでお忘れなく。
テン場は広々。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:45
テン場は広々。
テントを張ってお昼。
アブがブンブン鬱陶しいので
虫除け必須。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:45
テントを張ってお昼。
アブがブンブン鬱陶しいので
虫除け必須。
食後のおやつは甘納豆。
2013年10月17日 19:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:45
食後のおやつは甘納豆。
瑞牆山に向けて出発。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
瑞牆山に向けて出発。
木々に阻まれ見えそうで見えない瑞牆山。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
木々に阻まれ見えそうで見えない瑞牆山。
桃太郎岩。
私にはおしりに見えます。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
桃太郎岩。
私にはおしりに見えます。
こんな丸太や
2013年10月17日 19:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:48
こんな丸太や
ロープもあったり
2013年10月17日 19:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:48
ロープもあったり
岩ゴロが続きます。
2013年10月17日 19:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:48
岩ゴロが続きます。
ドーン!
そそり立つ岩!
2013年10月17日 19:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:48
ドーン!
そそり立つ岩!
この時間はさすがに下る人の方が多いです。
2013年10月17日 19:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:48
この時間はさすがに下る人の方が多いです。
もうちょっと
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
もうちょっと
この岩は滑りやすい。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:46
この岩は滑りやすい。
このハシゴで最後。
2013年10月17日 19:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:48
このハシゴで最後。
着いた!
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
着いた!
あっちは明日行く金峰山。
あんまり伝わらないと思うけど、実はすごい恐いですこの場所。風も強くて…。
2013年10月17日 19:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
10/17 19:48
あっちは明日行く金峰山。
あんまり伝わらないと思うけど、実はすごい恐いですこの場所。風も強くて…。
逆光でしたがうまく撮っていただきました。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
逆光でしたがうまく撮っていただきました。
大ヤスリ岩を下に見る。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:46
大ヤスリ岩を下に見る。
ちょっとかすんでますが八ヶ岳〜。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
ちょっとかすんでますが八ヶ岳〜。
富士山もうっすら。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:46
富士山もうっすら。
高度感を伝えるために
さっきの先っちょに再度挑戦。
片足ブラリが限界でした。
こわ〜。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
10/17 19:46
高度感を伝えるために
さっきの先っちょに再度挑戦。
片足ブラリが限界でした。
こわ〜。
帰りは西日を浴びて山肌の紅葉が黄金色。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
帰りは西日を浴びて山肌の紅葉が黄金色。
秋ですね〜。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:46
秋ですね〜。
小屋に戻って、ちょっと下った水場で水を汲みます。湧き水。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:46
小屋に戻って、ちょっと下った水場で水を汲みます。湧き水。
小屋前のビュースポット。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
小屋前のビュースポット。
うっすらですが夕日に染まる富士山。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
うっすらですが夕日に染まる富士山。
夕飯は鍋。
つまみは缶詰のやきとり。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
10/17 19:46
夕飯は鍋。
つまみは缶詰のやきとり。
朝4時に起きて準備。
もたもたしてたり、トイレに並んでたら結局出発は5時に。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
朝4時に起きて準備。
もたもたしてたり、トイレに並んでたら結局出発は5時に。
鷹見岩の分岐。
鷹見岩方面の道は荒れてるかんじでした。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
鷹見岩の分岐。
鷹見岩方面の道は荒れてるかんじでした。
突如登山ポスト。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
突如登山ポスト。
下に大日小屋。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
下に大日小屋。
左上にテン場。
本日は10張あるか無いかという程度。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
左上にテン場。
本日は10張あるか無いかという程度。
落ち葉でふかふかの道。
2013年10月17日 19:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:48
落ち葉でふかふかの道。
と思ったら岩。
2013年10月17日 19:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:48
と思ったら岩。
大日岩の分岐。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
大日岩の分岐。
大日岩。
登ってみます。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:46
大日岩。
登ってみます。
この先に
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:46
この先に
この風景。
これまたすごい恐いわー。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
10/17 19:46
この風景。
これまたすごい恐いわー。
なかなかの急登りが続き
2013年10月17日 19:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:48
なかなかの急登りが続き
砂払いの頭。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
砂払いの頭。
ここからは眺めサイコー!
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
10/17 19:46
ここからは眺めサイコー!
振り向けばこんな絶景。
八ヶ岳と瑞牆山。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:46
振り向けばこんな絶景。
八ヶ岳と瑞牆山。
前を向けば最後の登り返し。
ここが結構キツイです。
でかい岩場をえっちらおっちら。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
前を向けば最後の登り返し。
ここが結構キツイです。
でかい岩場をえっちらおっちら。
この先が頂上。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
この先が頂上。
まずは山頂で。
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/17 19:46
まずは山頂で。
パノラマビュー。
富士山、南アルプス、八ヶ岳、瑞牆山がくっきり!
右の奥に雪をかぶった北アルプスが見えました。
2013年10月17日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 20:48
パノラマビュー。
富士山、南アルプス、八ヶ岳、瑞牆山がくっきり!
右の奥に雪をかぶった北アルプスが見えました。
これを見に来ました。
五丈石!
2013年10月17日 19:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:46
これを見に来ました。
五丈石!
強風の為ここまでで断念。
バンザーイ。
2013年10月17日 19:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/17 19:48
強風の為ここまでで断念。
バンザーイ。
五丈石からの眺め
2013年10月17日 19:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 19:46
五丈石からの眺め
小屋に戻ってお昼を食べて撤収。
下山はバスの時間が迫っていたので急いで駆け下りたら15分で下山してしまった。
2013年10月17日 19:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 19:48
小屋に戻ってお昼を食べて撤収。
下山はバスの時間が迫っていたので急いで駆け下りたら15分で下山してしまった。
バッジ2個ゲット。
2013年10月17日 19:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 19:46
バッジ2個ゲット。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2145人

コメント

ホンまでっか?
富士見小屋から15分て、
空、飛んだですか?(笑)

元気ですねぇ!
2013/10/17 21:06
ホントなんですよぉ!
>maatakoutaさん
自分たちでも何かの間違いじゃないかと信じられませんでしたが、ホントなんですw
バスに座りたい一心で猛ダッシュしましたw
2013/10/18 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら