信越トレイル、セクション3は涌井からのスタート。
車はチェーン着脱所に停めます。
0
10/17 8:10
信越トレイル、セクション3は涌井からのスタート。
車はチェーン着脱所に停めます。
赤い屋根の古民家手前に山へと入っていく道があります。
コスモスが秋らしいですね。
0
10/12 11:17
赤い屋根の古民家手前に山へと入っていく道があります。
コスモスが秋らしいですね。
セクション3、ひたすら樹林帯を歩きます。
0
10/17 7:25
セクション3、ひたすら樹林帯を歩きます。
きのこがびっしり♪
1
10/12 11:37
きのこがびっしり♪
針葉樹が多いですね。
1
10/17 7:26
針葉樹が多いですね。
現在森林整備中だそうです。
気を付けて通行しましょう。
(赤コーンの先へと進みます)
0
10/12 11:51
現在森林整備中だそうです。
気を付けて通行しましょう。
(赤コーンの先へと進みます)
富倉峠。
見晴らし良好です!
1
10/12 12:01
富倉峠。
見晴らし良好です!
ズームしてみました。
1
10/12 12:01
ズームしてみました。
もうちょい右寄りに。
1
10/12 12:01
もうちょい右寄りに。
暫く林道歩きが続きます。
道幅広くて歩きやすいけど、熊には注意。
0
10/12 12:06
暫く林道歩きが続きます。
道幅広くて歩きやすいけど、熊には注意。
アキノキリンソウ
1
10/12 12:11
アキノキリンソウ
とんぼ休憩中。
2
10/12 12:15
とんぼ休憩中。
栗がいっぱい落ちていました。
1
10/12 12:15
栗がいっぱい落ちていました。
ムラサキシキブ
0
10/12 12:20
ムラサキシキブ
1
10/12 12:21
伐採木の間を進みます。
妙に圧巻。。。
1
10/12 12:23
伐採木の間を進みます。
妙に圧巻。。。
熊鈴を鳴らしながら歩いていましたが、、、ほんのり托鉢っぽくて、一人笑い…。
1
10/12 12:25
熊鈴を鳴らしながら歩いていましたが、、、ほんのり托鉢っぽくて、一人笑い…。
カーブミラーで自分撮り。
今日は重装備です。
1
10/12 12:26
カーブミラーで自分撮り。
今日は重装備です。
ソブの池。
水が少ない。
1
10/17 7:26
ソブの池。
水が少ない。
ハナニガナ
0
10/12 12:29
ハナニガナ
1
10/12 12:30
1
10/12 12:34
1
10/12 12:48
目印は見落とさないように。
0
10/12 12:53
目印は見落とさないように。
まだまだ進みます。
見通し良好で気持ちいいです。
0
10/12 13:08
まだまだ進みます。
見通し良好で気持ちいいです。
飯山方面の展望とススキ。
ちょっと雲が増えてきたかも…。
1
10/12 13:08
飯山方面の展望とススキ。
ちょっと雲が増えてきたかも…。
オオヤマボクチ
1
10/12 13:11
オオヤマボクチ
マムシグサの実。毒々しさ全開!
1
10/12 13:18
マムシグサの実。毒々しさ全開!
整備された階段を登ります。
0
10/12 13:20
整備された階段を登ります。
黒岩山の東屋。
ここでランチ休憩。
1
10/12 13:24
黒岩山の東屋。
ここでランチ休憩。
黒岩山からの眺め。
晴れていれば凄くよさそう。
ま、これはこれで悪くないです^^;
1
10/12 13:25
黒岩山からの眺め。
晴れていれば凄くよさそう。
ま、これはこれで悪くないです^^;
ランチはかき揚げうどん。
かき揚げはお惣菜ですが、うどんと野菜は生ものを持参。
1
10/12 13:45
ランチはかき揚げうどん。
かき揚げはお惣菜ですが、うどんと野菜は生ものを持参。
プチお花畑もありました。
1
10/12 14:08
プチお花畑もありました。
紅葉と田んぼ。
もっと紅葉するまではもう少し時間が掛かりそうです。
0
10/12 14:11
紅葉と田んぼ。
もっと紅葉するまではもう少し時間が掛かりそうです。
頭上は晴れているので光は射しているんですが…周辺の景色がどんより(><)
1
10/12 14:12
頭上は晴れているので光は射しているんですが…周辺の景色がどんより(><)
山頂で証拠写真を撮り忘れたので、思い出したように歩きながら自分撮り^;
1
10/12 14:13
山頂で証拠写真を撮り忘れたので、思い出したように歩きながら自分撮り^;
青い実もたくさんありました。サワフタギ?
0
10/12 14:16
青い実もたくさんありました。サワフタギ?
ヤマウルシが真っ赤に紅葉しています。
キレイですが、毒草なので触らないように気を付けましょう!
0
10/12 14:16
ヤマウルシが真っ赤に紅葉しています。
キレイですが、毒草なので触らないように気を付けましょう!
熊の巣池、という小さな池です。
池が多いセクション3らしい風景。
0
10/12 14:19
熊の巣池、という小さな池です。
池が多いセクション3らしい風景。
スズメバチの巣があるらしい。
静かにささっと通り抜けることにします。
0
10/12 14:23
スズメバチの巣があるらしい。
静かにささっと通り抜けることにします。
少し離れてから木の上を見たら…ありました(汗
0
10/12 14:23
少し離れてから木の上を見たら…ありました(汗
直接桂池を目指すか、水場の太郎清水を経由するか?
どちらを取るかは自由です!
1
10/12 14:26
直接桂池を目指すか、水場の太郎清水を経由するか?
どちらを取るかは自由です!
せっかくなので、太郎清水の様子を見に行ってみることにします。
1
10/12 14:26
せっかくなので、太郎清水の様子を見に行ってみることにします。
太郎清水。すこーしだけ出ていました。
この水は要浄水器です。
利用される方は浄水器の携行をお忘れなく。
1
10/12 14:32
太郎清水。すこーしだけ出ていました。
この水は要浄水器です。
利用される方は浄水器の携行をお忘れなく。
太郎清水周辺の風景
0
10/12 14:32
太郎清水周辺の風景
桂池に戻ります。
0
10/12 14:34
桂池に戻ります。
桂池の全容。
1
10/17 7:27
桂池の全容。
まっすぐ進むとトレイル本線。
右へ進むと桂池のテントサイト。
0
10/12 14:38
まっすぐ進むとトレイル本線。
右へ進むと桂池のテントサイト。
シェルター前がテントサイトになります。
5張ほどの小さなテント場。
2
10/12 14:39
シェルター前がテントサイトになります。
5張ほどの小さなテント場。
桂池を目の前に望むテント場なので、雰囲気はよさそう。
0
10/12 14:41
桂池を目の前に望むテント場なので、雰囲気はよさそう。
中古池。
「ちゅうこいけ」ではなく「なかふるいけ」と読みます。
1
10/12 14:50
中古池。
「ちゅうこいけ」ではなく「なかふるいけ」と読みます。
※拡大注意
案内板の中に標本状態の蛾が(−−;
1
10/12 14:51
※拡大注意
案内板の中に標本状態の蛾が(−−;
せっかく登ったのに下ります。
0
10/12 14:58
せっかく登ったのに下ります。
赤い粒は実ではなく虫こぶ。
葉っぱが虫と闘って、ここに閉じ込めたものだそうな。
0
10/12 14:59
赤い粒は実ではなく虫こぶ。
葉っぱが虫と闘って、ここに閉じ込めたものだそうな。
0
10/12 15:02
あけび発見!と思ったのに、中身は空っぽだった。。。
0
10/12 15:07
あけび発見!と思ったのに、中身は空っぽだった。。。
プチ渡渉もアリ。
0
10/12 15:26
プチ渡渉もアリ。
進行方向(長野側)は青空。
変な天気です。
0
10/12 15:29
進行方向(長野側)は青空。
変な天気です。
何ヶ所かある沢の渡渉。
この沢は増水時に注意が必要かもです。
1
10/12 15:42
何ヶ所かある沢の渡渉。
この沢は増水時に注意が必要かもです。
最後の急坂を登ると…?
0
10/12 15:50
最後の急坂を登ると…?
戸狩スキー場のゲレンデに出ました!
この場所が仏ヶ峰登山口…これで、セクション3は終了です。
0
10/12 15:51
戸狩スキー場のゲレンデに出ました!
この場所が仏ヶ峰登山口…これで、セクション3は終了です。
リフト降車場と麓の風景。
飯山や野沢温泉方面が良く見えます。
1
10/12 15:53
リフト降車場と麓の風景。
飯山や野沢温泉方面が良く見えます。
ヤマハハコがドライフラワーになってます
0
10/12 15:59
ヤマハハコがドライフラワーになってます
スキー場はススキが見頃です。
某箱根の仙石原もビックリなススキ野原でした。
0
10/12 16:03
スキー場はススキが見頃です。
某箱根の仙石原もビックリなススキ野原でした。
とん平が見えてきました。
本日のテント場です。
0
10/12 16:09
とん平が見えてきました。
本日のテント場です。
牡鹿、逃げるw
というか、自分はだいぶ手前から存在に気づいていましたが、シカの方が全然気づいていなくて。
割と近くまできたところで、ハッと驚き逃げていきました。
0
10/12 16:11
牡鹿、逃げるw
というか、自分はだいぶ手前から存在に気づいていましたが、シカの方が全然気づいていなくて。
割と近くまできたところで、ハッと驚き逃げていきました。
スキー場の一番下まで降りました。
疲れた。。。
というか、明日これを登るのか…と思うと、ちょいげっそり(苦笑)
1
10/12 16:13
スキー場の一番下まで降りました。
疲れた。。。
というか、明日これを登るのか…と思うと、ちょいげっそり(苦笑)
本日のテン場。
…って、これ、室内ww
1
10/12 16:40
本日のテン場。
…って、これ、室内ww
実は、夕方から強風が吹き荒れ、更に雨まで降ってきてしまいまして。
ちょっと危険だという事務局さんの判断で屋内テント設営になりました。
初の屋内テン泊…斬新すぎるw
4
10/12 16:41
実は、夕方から強風が吹き荒れ、更に雨まで降ってきてしまいまして。
ちょっと危険だという事務局さんの判断で屋内テント設営になりました。
初の屋内テン泊…斬新すぎるw
夕食。
クラムチャウダーラーメン。
実はクラムチャウダーにパスタを入れるつもりだったのに、ボケーッとしてラーメンを開封してしまい…仕方ないのでラーメンを投入しました。
1
10/12 17:26
夕食。
クラムチャウダーラーメン。
実はクラムチャウダーにパスタを入れるつもりだったのに、ボケーッとしてラーメンを開封してしまい…仕方ないのでラーメンを投入しました。
翌朝。
フリーズドライのかに雑炊と玄米雑炊のたらこの2個づかい。
意外といい仕上がりでした。
1
10/13 7:06
翌朝。
フリーズドライのかに雑炊と玄米雑炊のたらこの2個づかい。
意外といい仕上がりでした。
今日も山日和です。
あ、この建物、、、テン場になったスキー場の山麓レストランですw
1
10/13 8:24
今日も山日和です。
あ、この建物、、、テン場になったスキー場の山麓レストランですw
昨日下った道を再び登ります。
あ、日曜日はツアーに紛れ込みましたので大所帯です。
1
10/13 9:08
昨日下った道を再び登ります。
あ、日曜日はツアーに紛れ込みましたので大所帯です。
ゲレンデの一番上に到着。
晴れているとやっぱり景色いいなぁ。
1
10/13 9:17
ゲレンデの一番上に到着。
晴れているとやっぱり景色いいなぁ。
更に高いところへ登ります。
0
10/13 9:22
更に高いところへ登ります。
ほんのり霞んではいるものの、申し分ない天気と風景。
0
10/13 9:25
ほんのり霞んではいるものの、申し分ない天気と風景。
紅葉は始まったばかり。
あと2〜3週間ですかねー。
0
10/13 9:34
紅葉は始まったばかり。
あと2〜3週間ですかねー。
ぞろぞろと歩きます。
1
10/13 9:52
ぞろぞろと歩きます。
信越トレイルらしいブナ林
0
10/13 9:54
信越トレイルらしいブナ林
オオカメノキの紅葉
1
10/13 9:56
オオカメノキの紅葉
時々、こんな岩場も跨ぎます。
0
10/13 10:16
時々、こんな岩場も跨ぎます。
ブナ林で休憩。
1
10/13 10:25
ブナ林で休憩。
これは虫こぶではなく…ヤドリギと闘った跡なんだとか。
見事、ブナの勝利!
1
10/13 10:30
これは虫こぶではなく…ヤドリギと闘った跡なんだとか。
見事、ブナの勝利!
小沢峠。
ここの曲がりブナはベンチになるそうです。
0
10/13 10:56
小沢峠。
ここの曲がりブナはベンチになるそうです。
左のピークが鍋倉山。
右側の稜線は信越トレイルのセクション6、天水山方面。
0
10/13 11:07
左のピークが鍋倉山。
右側の稜線は信越トレイルのセクション6、天水山方面。
『ブナ美林』と呼ばれている場所です。
確かにここはブナがキレイ。
写真は思いっきり逆光だけど(汗
0
10/13 11:30
『ブナ美林』と呼ばれている場所です。
確かにここはブナがキレイ。
写真は思いっきり逆光だけど(汗
ランチはロールパンにポテトサラダを挟んで。
ツアーだと休憩時間が少ないので、不本意ながら(?)時間優先です。。。
3
10/13 11:36
ランチはロールパンにポテトサラダを挟んで。
ツアーだと休憩時間が少ないので、不本意ながら(?)時間優先です。。。
食後、先を目指して再出発。
1
10/13 12:10
食後、先を目指して再出発。
痩せ尾根が何ヶ所かあるので、そのたびに展望が開けます。
0
10/13 12:15
痩せ尾根が何ヶ所かあるので、そのたびに展望が開けます。
長野県側の眺め。
1
10/13 12:17
長野県側の眺め。
新潟県側の眺め。
0
10/13 12:18
新潟県側の眺め。
千曲川沿いに広がる収穫前の田んぼがいい色をしています。
2
10/13 12:19
千曲川沿いに広がる収穫前の田んぼがいい色をしています。
上越の上空はやや雲が厚いか!?
0
10/13 12:22
上越の上空はやや雲が厚いか!?
鍋倉山、だいぶ近づいてきました。
1
10/13 12:23
鍋倉山、だいぶ近づいてきました。
ついつい見とれて写真を撮ってしまう里山風景
1
10/13 12:25
ついつい見とれて写真を撮ってしまう里山風景
時々しか望めないけど、上越の風景。
0
10/13 12:27
時々しか望めないけど、上越の風景。
信越トレイル、セクション4っぽさが良く出ていると思う1枚。
0
10/13 12:51
信越トレイル、セクション4っぽさが良く出ていると思う1枚。
向こうに見えるのは火打山。
0
10/13 13:11
向こうに見えるのは火打山。
鍋倉山山頂。
ちょっとした休憩スペース、あります。
1
10/13 13:12
鍋倉山山頂。
ちょっとした休憩スペース、あります。
手前がこれから歩く稜線。
奥左手に見える建物が今日のゴール『グリンパル光原荘』。
0
10/13 13:15
手前がこれから歩く稜線。
奥左手に見える建物が今日のゴール『グリンパル光原荘』。
ひたすら森の中を歩きます。
0
10/13 13:16
ひたすら森の中を歩きます。
黒倉山山頂。
実は山頂標識が3つあり、、、3つとも標高がバラバラというw
1
10/13 13:45
黒倉山山頂。
実は山頂標識が3つあり、、、3つとも標高がバラバラというw
黒倉山山頂からの眺め。
1
10/13 13:47
黒倉山山頂からの眺め。
最後の稜線歩きでは、上越側が切れ落ちているため、足元注意。
その代わり、展望が望めるので楽しいです。
0
10/13 14:18
最後の稜線歩きでは、上越側が切れ落ちているため、足元注意。
その代わり、展望が望めるので楽しいです。
今日の自分撮り(笑)
1
10/13 14:25
今日の自分撮り(笑)
高度を落としてきて、少し森が深くなりました。
0
10/13 14:25
高度を落としてきて、少し森が深くなりました。
筒方峠。
セクション4終点の関田峠まであと0.9km、もう少しですね。
0
10/13 14:28
筒方峠。
セクション4終点の関田峠まであと0.9km、もう少しですね。
小さな池もあります。
モリアオガエルとオオサンショウウオの生息地になっているんだとか。
1
10/13 14:28
小さな池もあります。
モリアオガエルとオオサンショウウオの生息地になっているんだとか。
苔とぬかるみの上に乗ってはいません^^;
0
10/13 14:33
苔とぬかるみの上に乗ってはいません^^;
雪の重みでブナの幹はまがってしまうんだとか。
0
10/13 14:34
雪の重みでブナの幹はまがってしまうんだとか。
セクション4も終わるすぐ手前のところにブナ林が!
ここ、かなりキレイです。
0
10/13 14:47
セクション4も終わるすぐ手前のところにブナ林が!
ここ、かなりキレイです。
関田峠に出ました。
セクション4としてはここでおしまいですが。
テン場に行くためにはもう少しだけ歩かないといけません。
0
10/13 14:55
関田峠に出ました。
セクション4としてはここでおしまいですが。
テン場に行くためにはもう少しだけ歩かないといけません。
ということで、セクション5へ!(笑)
0
10/13 15:00
ということで、セクション5へ!(笑)
関田峠10分ほど歩いたところで分岐。
そこを下ると今日のゴールです。
1
10/13 15:24
関田峠10分ほど歩いたところで分岐。
そこを下ると今日のゴールです。
下り始めたところで目の前に飛び込む風景!
突然展望が開けるので思わず「おーっ!」と声が出ます(笑)
0
10/13 15:24
下り始めたところで目の前に飛び込む風景!
突然展望が開けるので思わず「おーっ!」と声が出ます(笑)
2日目の家。
池のほとりのフリースペースにテント設営。
1
10/13 16:44
2日目の家。
池のほとりのフリースペースにテント設営。
雲が出ていなければ「ダイヤモンド妙高」だったかもしれない…惜しい!
2
10/13 16:51
雲が出ていなければ「ダイヤモンド妙高」だったかもしれない…惜しい!
夕食はチリビーンズパスタ。
ちょっとお気に入りになりつつあるチリビーンズ。
今回はご飯として食べる用にパスタも入れてみました。
1
10/13 17:15
夕食はチリビーンズパスタ。
ちょっとお気に入りになりつつあるチリビーンズ。
今回はご飯として食べる用にパスタも入れてみました。
朝の妙高・火打。
連休最終日も天気がよさそうです。
0
10/14 6:24
朝の妙高・火打。
連休最終日も天気がよさそうです。
北陸新幹線の線路や日本海もキレイです。
0
10/14 6:25
北陸新幹線の線路や日本海もキレイです。
朝のグリンパル光原荘。
トレイルが夏〜秋山の間、普通に宿泊も可能。
0
10/14 6:26
朝のグリンパル光原荘。
トレイルが夏〜秋山の間、普通に宿泊も可能。
朝食はカルボナーラ。
まさかの夕・朝連続パスタ。。。
組み合わせとか順番とか全然考えてなかった…^^;
これを食べて、テントを撤収したら、信越トレイルハイクは終了となります。
1
10/14 6:55
朝食はカルボナーラ。
まさかの夕・朝連続パスタ。。。
組み合わせとか順番とか全然考えてなかった…^^;
これを食べて、テントを撤収したら、信越トレイルハイクは終了となります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する