ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3579340
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳

2021年09月27日(月) 〜 2021年09月28日(火)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
hama-n その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
26:10
距離
21.3km
登り
2,414m
下り
2,408m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
1:24
合計
6:53
距離 10.8km 登り 1,289m 下り 1,283m
9:12
5
9:21
24
9:45
9:47
23
10:10
10:13
64
11:17
11:22
18
11:40
11:49
33
12:22
12:55
5
13:00
13:05
23
13:28
13:41
22
14:03
14:10
17
14:27
31
14:58
15:03
5
15:08
15:10
55
2日目
山行
4:48
休憩
1:28
合計
6:16
距離 10.5km 登り 1,125m 下り 1,125m
5:01
5:02
62
6:04
6:16
41
6:57
7:02
31
7:33
19
7:52
8:08
9
8:17
8:19
4
8:23
8:57
27
9:24
6
9:30
9:33
4
9:37
9:41
8
9:49
20
10:09
10:20
56
11:16
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘横の無料駐車場を利用しました。
トイレあります。大変きれいです。ウォッシュレット付いてます。
飲料水の自動販売機あります。

小黒川スマートICから30分くらい。途中コンビニあります。たしかセブンイレブンが二軒とファミリーマートだったような。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等まったくありません。良く整備されていて歩きやすかったです。
その他周辺情報 下山が火曜日の場合は気をつけましょう。(特に第二、第四火曜日)周辺の日帰り入浴施設はほとんどお休みです。

なので僕たちは伊那インター近くの道の駅”大芝高原”内にある大芝の湯を利用しました。料金は500円。10〜21時半の営業です。受付は21時まで。木曜日定休です。
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙水小屋
テント泊OKみたい。
2021年09月27日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:49
仙水小屋
テント泊OKみたい。
2021年09月27日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:03
2021年09月27日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:14
かっこいい
2021年09月27日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:47
かっこいい
想像以上に紅葉は進んでた
2021年09月27日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 11:12
想像以上に紅葉は進んでた
2021年09月27日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:15
天気は良いが雲が多い。
2021年09月27日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:17
天気は良いが雲が多い。
2021年09月27日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 11:21
2021年09月27日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:25
2021年09月27日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 11:27
ここからは直登ルートを選択
帰りは巻き道ルートで。摩利支天はこちらから
2021年09月27日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:51
ここからは直登ルートを選択
帰りは巻き道ルートで。摩利支天はこちらから
2021年09月27日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 12:04
山頂到着
2021年09月27日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 12:59
山頂到着
2021年09月27日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 13:00
2021年09月27日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:05
2021年09月27日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:06
2021年09月27日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:06
摩利支天  ガスで何も見えん
2021年09月27日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:36
摩利支天  ガスで何も見えん
2021年09月27日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:40
2021年09月27日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 13:47
2021年09月27日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 13:50
2021年09月27日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 13:57
2021年09月27日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:36
2021年09月27日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:03
一日目終了
2021年09月27日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:18
一日目終了
ものすごくきれいな小屋です。
水洗トイレです。洗面には手洗い石けんが置いてあった。とゆーことは歯磨きも歯磨き粉OKなのか?一応水だけで済ませましたが。
2021年09月27日 16:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 16:21
ものすごくきれいな小屋です。
水洗トイレです。洗面には手洗い石けんが置いてあった。とゆーことは歯磨きも歯磨き粉OKなのか?一応水だけで済ませましたが。
夕食。とてもおいしかった。グループ会社経営のホテルのシェフ考案って言ってたような。ご飯と味噌汁はおかわりOKです。味噌汁の具はきのこ。
2021年09月27日 17:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 17:00
夕食。とてもおいしかった。グループ会社経営のホテルのシェフ考案って言ってたような。ご飯と味噌汁はおかわりOKです。味噌汁の具はきのこ。
二日目。まずは小仙丈ヶ岳へ
2021年09月28日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:36
二日目。まずは小仙丈ヶ岳へ
なぜか富士山が見えるとテンションが上がる。
2021年09月28日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 7:01
なぜか富士山が見えるとテンションが上がる。
予報に反していいお天気
2021年09月28日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 7:05
予報に反していいお天気
馬の背ヒュッテが見える
2021年09月28日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 7:34
馬の背ヒュッテが見える
2021年09月28日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 7:48
山頂到着  久々の3000m峰
2021年09月28日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 7:56
山頂到着  久々の3000m峰
2021年09月28日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 8:04
2021年09月28日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 8:09
証拠写真
2021年09月28日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 8:10
証拠写真
仙丈小屋には新しくテラスが出来ていた。このテーブルが三つほどの大きさ
2021年09月28日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:34
仙丈小屋には新しくテラスが出来ていた。このテーブルが三つほどの大きさ
2021年09月28日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 8:42
2021年09月28日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 8:42
2021年09月28日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:03
雷鳥さんと遭遇
2021年09月28日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 9:12
雷鳥さんと遭遇
2021年09月28日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:12
2021年09月28日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 9:18
2021年09月28日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:18
2021年09月28日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:18
2021年09月28日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:45
こもれび山荘の朝ご飯は新型コロナウイルスの影響で皆さんお弁当でした。前日の夕食時に渡されます。翌日3時には電気が付き、お茶とお湯を用意してくれていますので食べてから出発できます。僕は山頂で食べようと思ってたのですが結局下山してからバス待ちの間に食べました。
2021年09月28日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 11:37
こもれび山荘の朝ご飯は新型コロナウイルスの影響で皆さんお弁当でした。前日の夕食時に渡されます。翌日3時には電気が付き、お茶とお湯を用意してくれていますので食べてから出発できます。僕は山頂で食べようと思ってたのですが結局下山してからバス待ちの間に食べました。
帰りのバスです。途中道路崩壊にもかかわらず早急な復旧作業のおかげで素敵な登山が楽しめました。伊那市の迅速な対応に感謝です。こーゆー時はやはり公営が安心か。
2021年09月28日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 12:17
帰りのバスです。途中道路崩壊にもかかわらず早急な復旧作業のおかげで素敵な登山が楽しめました。伊那市の迅速な対応に感謝です。こーゆー時はやはり公営が安心か。
撮影機器:

感想

会社の後輩と行ってきました。初日は甲斐駒ヶ岳。
仙流荘から林道バスで北沢峠へ。到着後こもれび山荘で受け付けを済ませ登山開始です。受付時に仙水峠のコースは一部通行困難だと聞きましたが事前に予習しておいたので行ってみます。結果、大丈夫でした。普通に通れます。
六方石からは直登コースです。ここでストックはいったんしまった方がいいです。
で、山頂到着。ちょっと寒いです。雲が多く展望はいまいち。ガスも出てきたので摩利支天へ。こちらもガスで何も見えないので写真だけ撮ってそそくさと退散。双児山経由で下山します。

本当は新型コロナウイルスのこともありテント泊予定でしたが、長衛小屋が休業中のためテント場の使用も禁止されており、これを断念。
しかし、今回お世話になったこもれび山荘さんは就寝スペースも一人一人カーテンで仕切られており個人用ランプも設備されてて凄く過ごしやすかったです。
食事も2回転目でって聞いていたのでそんなに宿泊客いたかなぁなんて思っていたのですがお客さん同士の間隔を開けて提供するための措置でした。
新型コロナウイルス関連の不安でテントにしようと思っていましたが、小屋の対応もよく、宿泊客の皆さんのマナーも良かったので安心して宿泊できました。

二日目は仙丈ヶ岳へ。
昼過ぎのバスで下山したかったので暗い内から出発。前日の天気予報では曇りがちだと聞いていたのですが、予報に反していいお天気。富士山も姿を見せてくれてテンションが上がります。小仙丈ヶ岳から稜線を楽しみながら仙丈ヶ岳到着。富士山、北岳、間ノ岳のワンツースリーもきれいに見えて良かった。
仙丈小屋に出来た新しいテラスで少し休憩してから下山開始。途中、雷鳥の親子にも出会いました。

二日間とも雲は多めでしたが比較的いいお天気で久々の南アルプスを堪能することが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら