木曽駒ヶ岳〜乗越浄土-濃ヶ池手前〜紅葉ピークは過ぎてました


- GPS
- 05:00
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 497m
- 下り
- 500m
コースタイム
1150 八丁坂分岐
1225 乗越浄土 着
(休憩)
1225 乗越浄土 発
1305 駒飼ノ池
1330 (折り返し)
1400 駒飼ノ池 着
(休憩)
1420 駒飼ノ池 発
1500 乗越浄土(宝剣山荘)着
(休憩)
1515 乗越浄土(宝剣山荘)発
1550 八丁坂分岐
1600 剣ヶ池 着
(写真撮影)
1610 剣ヶ池 発
1615 千畳敷駅
天候 | 快晴、約15℃ 風やや強し(ウインドシェル必須) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
朝6時では空いていましたが、7時には渋滞ができていました バスは2時間待ち、ロープウェイも2時間待ち・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道標 道標やロープ等よく整備されており、迷うことはありません。 不安に思ったら、たくさんの人が歩いてるので聞けば大丈夫でしょう。 ●飲食店 千畳敷駅、途中の山小屋にあります。 ●トイレ 千畳敷駅、途中の山小屋にあります。 ●危険箇所 千畳敷駅〜八丁坂分岐:一般観光客も歩ける散策路です。子どもでも安心 八丁坂:よく整備されていますが、かなり急なので要注意。子どもでも大丈夫ですが、親のサポートは必須です。 乗越浄土〜駒飼ノ池:よく整備されており、歩きやすいです。 駒飼ノ池〜:駒飼ノ池直下にハシゴが2か所あり。岩を飛び越えていく小川が数か所あり。幼稚園児は厳しいです。 |
写真
感想
今年の紅葉は木曽駒ヶ岳!
3連休は避けたかったが、先週が仕事だったので、人が多いのを覚悟していきました!結果、やっぱり多い!!!!!
肝心の紅葉はピークは過ぎていたものの、素晴らしいものでした。みんなが来る理由がわかります。
バス停に朝6時に着いた時には、大行列の2時間待ち・・・素直に前泊するべきだったorz
ロープウェイも2時間待ち・・・
この4時間のロスが痛かった
千畳敷駅に着いたのは11時過ぎ
千畳敷カールは紅葉のピークは過ぎていたものの晴天もあいまって素晴らしい景色でした。
八丁坂は、なかなか険しいみちですが、よく整備されているので、大人のサポートがあれば、幼稚園児でも大丈夫でしょう。小学生にもなれば、グイグイ登っていきます。
ただし、気を抜くとすってんころりん行くので要注意です。実際、おばさんが一人、すってんころりんいっていました。怪我してなきゃいいけど・・・
乗越浄土まであがると、これまた絶景です!
ただし、風が冷たくて強いので寒いです。ウインドシェルは必須です。
ここから、ほとんどが中岳に向かいますが、私は紅葉を見に来たので、紅葉がきれいな濃ヶ池へ
ただ、時間が・・・間に合わなきゃ引き返せばいいだけなんですが
駒飼ノ池までは、歩きやすいみちです。こっちもなかなかの絶景です。
駒飼ノ池を過ぎると、道が険しくなります。ハシゴが2つあります。また、小川を飛び越えていく必要があります。
幼稚園児は、駒飼ノ池までがいいと思います。
結局、濃ヶ池まで行くには時間が足りないと判断し、引き返し、駒飼ノ池で遅めの昼食をとりました。あと1時間あれば!!バスとロープウェイの4時間待ちが悔やまれます。
駒飼ノ池から眺める紅葉もなかなかの絶景でした。
昼食をとったら、再び乗越浄土へ
ヘリが荷揚げをしていました。
伊那前岳の山腹は午後になると日があたり、名残惜しく残った紅葉がとてもきれいでした。
逆に、千畳敷カールは、午後になると日陰になります。写真をとるなら、午前が適していると思います。
今回の教訓は
・やっぱり3連休は動かない!
・どうしても3連休にくるなら、前泊して始発から
・時間が足りなきゃ素直に引き返す!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する