ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3583466
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山ワンズハイク(守屋山に登れなかったけど結果オーライ)

2021年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
4.6km
登り
250m
下り
232m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:43
合計
3:23
距離 4.6km 登り 250m 下り 250m
8:06
29
8:35
8:36
47
9:23
32
9:55
10:34
15
10:49
10:51
10
11:01
11:02
17
11:19
9
11:28
1
11:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:20埼玉自宅→圏央道圏央鶴ヶ島IC〜中央道諏訪IC→R152(杖突街道)→6:00守屋山登山口P
(登山口の守屋山ペット禁止看板を見て撤退)
6:30守屋山登山口P→R152→中央道(諏訪IC〜長坂IC)→小海線沿いの県道→7:50平沢峠P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
全体に尾根を緩やかに登るので歩きやすい。道標も道も整備されている。ただこの日は台風の雨上がりでぬかるんでいる所もあった。
◎トイレ
平沢峠に観光トイレ(冬期は閉鎖)
◎駐車場
平沢峠、約40台(無料) 下山時ほぼ満車になったが回転は早いと思う。
【ゆずメモリー】2015年11月にゆず・タロヲと登った守屋山。八ケ岳をはじめ絶景のお山。
2015年11月29日 09:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
11/29 9:55
【ゆずメモリー】2015年11月にゆず・タロヲと登った守屋山。八ケ岳をはじめ絶景のお山。
そんな絶景をまりに見せてやろうと思ったのに…。
2021年10月02日 06:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 6:28
そんな絶景をまりに見せてやろうと思ったのに…。
登山口に「ペットの連れ込みはご遠慮ください」の看板を見てショック!自治体や登山会の名前が無いので個人の作成かも。でも小心者なので諦める…(>_<)
2021年10月02日 06:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/2 6:31
登山口に「ペットの連れ込みはご遠慮ください」の看板を見てショック!自治体や登山会の名前が無いので個人の作成かも。でも小心者なので諦める…(>_<)
車をUターンし、随分昔に登った飯盛山へ行くことに。登山口の平沢峠。朝は見えてた八ヶ岳は雲隠れ。
2021年10月02日 08:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/2 8:05
車をUターンし、随分昔に登った飯盛山へ行くことに。登山口の平沢峠。朝は見えてた八ヶ岳は雲隠れ。
獅子岩があるので「しし岩登山口」
2021年10月02日 08:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/2 8:09
獅子岩があるので「しし岩登山口」
昨日までの台風16号の雨でぬかるみまりはドロンコ。
2021年10月02日 08:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/2 8:14
昨日までの台風16号の雨でぬかるみまりはドロンコ。
タロヲは寝て待て。
2021年10月02日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
10/2 8:18
タロヲは寝て待て。
秋の装い。
2021年10月02日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/2 8:25
秋の装い。
後ろの八ヶ岳、雲取れないね〜。
2021年10月02日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/2 8:29
後ろの八ヶ岳、雲取れないね〜。
後ろは向くな、前進あるのみ。
2021年10月02日 08:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/2 8:30
後ろは向くな、前進あるのみ。
落葉松。
2021年10月02日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/2 8:31
落葉松。
地味なノジギクだけど朝露でしっとり綺麗。
2021年10月02日 08:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/2 8:44
地味なノジギクだけど朝露でしっとり綺麗。
木道も濡れて滑りそう。
2021年10月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/2 9:02
木道も濡れて滑りそう。
所々北側が開けて美し森や小海線や野辺山駅辺りが見える。
2021年10月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/2 9:02
所々北側が開けて美し森や小海線や野辺山駅辺りが見える。
野辺山と言えば国立天文台のパラボラアンテナ。直径45mの親分と10mの6基の子分。
2021年10月02日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 8:40
野辺山と言えば国立天文台のパラボラアンテナ。直径45mの親分と10mの6基の子分。
笹が出始めたら稜線は近い。
2021年10月02日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 9:11
笹が出始めたら稜線は近い。
まだ〜?果報は寝て待て。
2021年10月02日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/2 9:20
まだ〜?果報は寝て待て。
おぉ、一気に視界が開けた。
2021年10月02日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/2 9:23
おぉ、一気に視界が開けた。
鳳凰三山越しに北岳。右手には甲斐駒、鋸岳。
2021年10月02日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/2 9:24
鳳凰三山越しに北岳。右手には甲斐駒、鋸岳。
「タロヲ、いい景色だね〜」「こっち向きじゃ見えん」
2021年10月02日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/2 9:22
「タロヲ、いい景色だね〜」「こっち向きじゃ見えん」
茅ヶ岳の向こうにうっすら富士山。
2021年10月02日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/2 9:22
茅ヶ岳の向こうにうっすら富士山。
目指す三角おにぎりの飯盛山と富士山。
2021年10月02日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/2 9:23
目指す三角おにぎりの飯盛山と富士山。
カワラナデシコが1輪だけ。
2021年10月02日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/2 9:33
カワラナデシコが1輪だけ。
後ろは平沢山。前回登ったのでスルー。
2021年10月02日 09:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/2 9:39
後ろは平沢山。前回登ったのでスルー。
前には飯盛山と薄っすらな富士山。
2021年10月02日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/2 9:40
前には飯盛山と薄っすらな富士山。
ヤマラッキョウはヒガンバナ系ネギ属。なるほど〜、どちらにも似た所あるなぁ。
2021年10月02日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/2 9:42
ヤマラッキョウはヒガンバナ系ネギ属。なるほど〜、どちらにも似た所あるなぁ。
赤と緑と青。
2021年10月02日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/2 9:46
赤と緑と青。
飯盛山入口ご案内、ご苦労様。
2021年10月02日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/2 9:49
飯盛山入口ご案内、ご苦労様。
淡い紫のマツムシソウ。
2021年10月02日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/2 9:50
淡い紫のマツムシソウ。
まり、八ケ岳からパワーもらって最後の登り。
2021年10月02日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/2 9:54
まり、八ケ岳からパワーもらって最後の登り。
飯盛山1643m、頂きましたワン。
2021年10月02日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
10/2 10:01
飯盛山1643m、頂きましたワン。
オヤツ寄こせー、カブッ。
2021年10月02日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
10/2 10:03
オヤツ寄こせー、カブッ。
山頂からは360度の展望。またまた富士山。
2021年10月02日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/2 10:09
山頂からは360度の展望。またまた富士山。
南アルプス。
2021年10月02日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/2 10:09
南アルプス。
金峰山、瑞牆山、小川山。
2021年10月02日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/2 10:19
金峰山、瑞牆山、小川山。
御座山方面。
2021年10月02日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/2 10:19
御座山方面。
人間もおにぎりタイムして、さて下りますか。まりもザックIN。
2021年10月02日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/2 10:35
人間もおにぎりタイムして、さて下りますか。まりもザックIN。
八ヶ岳の雲が少しづつ取れて来た。頑張れ〜。
2021年10月02日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/2 10:36
八ヶ岳の雲が少しづつ取れて来た。頑張れ〜。
今回は展望台と書いてあった隣の山にも登ってみよう。
2021年10月02日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/2 10:38
今回は展望台と書いてあった隣の山にも登ってみよう。
リンドウが咲いてた。台風一過で日差したっぷり。
2021年10月02日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/2 10:43
リンドウが咲いてた。台風一過で日差したっぷり。
前にこんな道あったかな?
2021年10月02日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 10:44
前にこんな道あったかな?
センブリが沢山咲いてる。品のある花。
2021年10月02日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/2 10:44
センブリが沢山咲いてる。品のある花。
飯盛山は綺麗な三角錐。
2021年10月02日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/2 10:46
飯盛山は綺麗な三角錐。
飯盛山と南アルプスを並べてみた。
2021年10月02日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/2 10:48
飯盛山と南アルプスを並べてみた。
こちらは大盛山?ご飯の飯盛りと大盛りなのね。気が利いてる(^^)
2021年10月02日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/2 10:50
こちらは大盛山?ご飯の飯盛りと大盛りなのね。気が利いてる(^^)
気が付かなかったけど浅間山も薄っすら見えた。
2021年10月02日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/2 10:53
気が付かなかったけど浅間山も薄っすら見えた。
さーて帰りましょう。
2021年10月02日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 10:55
さーて帰りましょう。
おぉ最後の最後で赤岳も姿を現してくれた。ありがとうー。
2021年10月02日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/2 11:21
おぉ最後の最後で赤岳も姿を現してくれた。ありがとうー。
って、皆んな喜んでるのにどんだけ爆睡してるねん。
2021年10月02日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
10/2 11:22
って、皆んな喜んでるのにどんだけ爆睡してるねん。
最後にもう1枚。コロナで去年も今年も八ヶ岳登れてない。
2021年10月02日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/2 11:27
最後にもう1枚。コロナで去年も今年も八ヶ岳登れてない。
あと少し。
2021年10月02日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/2 11:28
あと少し。
獅子岩が鎮座するしし岩登山口(平沢峠)に戻って来た。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2021年10月02日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/2 11:30
獅子岩が鎮座するしし岩登山口(平沢峠)に戻って来た。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。

感想

飯盛山にワンズと一緒に登って来ました。

やっと宣言解除され埼玉自主縛りから県外へ。6年前にゆず・タロヲと登った長野県の守屋山にまりを連れて行ってやろうとするも登山口で「ペット禁止」看板が(>_<) 残念だけど諦めよう。

折角、遠くまで来たのでどこか他の山は?とかなり以前に登った飯盛山を思い出しUターンして登山口のある平沢峠へ。
前回2010年に来た時は寒くて天気も悪く、八ヶ岳も雲で見えずあまり印象は無かったですが、今回は台風一過の好天でとても良い眺めが得られました。守屋山には登れませんでしたが、飯盛山で絶景を見られて結果オーライでした。

ここから【独り言】なのでスルーして下さい、
ペット禁止看板は時々見かけるけど見るたびに辛い。環境へ配慮と、あるけどウンチは完全に持って帰るし、オシッコには水をかけてる。人間の方が余程後始末して無いのでは?周りへの気配り。とあるけど犬嫌いの人も居るだろうから凄く気は使ってる。殆どのワンコ連れの人はそうなのでは?
それでも自治体や山岳会の看板なら仕方無いと従うけど、単に犬嫌いな人が付けたとしたら納得いかない。でも小心者なので登れない。なんだかワンコ連れハイカーの肩身が狭くなって来たなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら