記録ID: 3584104
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山(住吉道〜西おたふく山〜六甲山最高峰〜一軒茶屋〜住吉道)
2021年10月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 897m
- 下り
- 895m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:56
距離 12.1km
登り 913m
下り 897m
15:27
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アブや蚊はおらず、崩落箇所あるも注意すれば危険はない。 |
その他周辺情報 | 一軒茶屋が営業中 |
写真
今回からトレラン・シューズを履いてみました。ASICSのGEL-Trabuco 9 GTXです。ゴアテックスライナー入りなので、登山靴同様に防水です。靴下はDarn Tough 1972 ライトハイカー マイクロクルー ライトウェイトクッションです。
ここで沢を左に渡って、西お多福山のルートに入ります。茶色い棒の標識に手書きで「西おたふく」とキーワードが書かれているのが目印になります。ここまでの手前で2ヵ所沢を渡れるポイントがありますが、そちらで渡っても同じ道に入ります。
途中で下側斜面の崩落箇所があります。登山道自体は問題なく通行できますし、ルートの前後に注意案内が何ヵ所か掲示あります。二日酔いで、かつ脱水症状で、熱中症にもなって、ちょうどこの場所で猪に出くわしてよろけて足元違わない限りは大丈夫でしょう。
一軒茶屋前の広場は良い感じの賑わいでした。ソーシャルディスタンスしながら、皆さん思い思いに休憩です。私もここでおにぎりを食べながら休憩です。自転車の人も多く居ました。六甲山は車道を整備して、サイクリングロードを充実させた方がもっと賑わうと思います。
感想
晩夏となり、登山し易くなってきました。西お多福山は笹に勢いがありましたが、歩き易く良いルートと思います。
初めてのトレラン・シューズはとても良い感じでした。登山靴と違って靴自体に重さがないので、特に下りでの体重の掛け方に慣れが必要と感じましたが、期待通りでした。
まず柔らかいので、終盤の爪先痛さがありませんでした。また、何より軽いので膝や太ももへの負担も少なく感じます。特に太ももは終盤の下りでも疲れやだるさがなく、しっかり踏ん張れる余力が残っていることを実感できました。
注意点として感じたのは、登山靴と違って足首の固定がないのと、靴の中で足が動くことです。後者は靴のサイズや靴紐の結び方次第のところもありますが、長距離を歩く時は靴擦れになるなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する