記録ID: 358487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
倉谷山(くらたにやま・1082.6m・三等三角点)
2013年09月30日(月) [日帰り]


- GPS
- 01:54
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 516m
- 下り
- 516m
コースタイム
10:34 伊勢川橋から500m地点駐車
10:40 登山口
10:59 最初の鉄塔分岐
11:06 作業道横断
11:12 2番目の鉄塔
11:30 3番目の鉄塔(尾根上に建つ鉄塔)
11:35〜11:45 倉谷山
11:50 3番目の鉄塔
12:01 2番目の鉄塔
12:04 作業道横断
12:07〜12:10 最初の鉄塔分岐(鉄塔往復)
12:24 登山口
12:28 駐車したところ
10:40 登山口
10:59 最初の鉄塔分岐
11:06 作業道横断
11:12 2番目の鉄塔
11:30 3番目の鉄塔(尾根上に建つ鉄塔)
11:35〜11:45 倉谷山
11:50 3番目の鉄塔
12:01 2番目の鉄塔
12:04 作業道横断
12:07〜12:10 最初の鉄塔分岐(鉄塔往復)
12:24 登山口
12:28 駐車したところ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:20 岐阜大和PA 9:25 === 9:32 白鳥IC === 9:51 県道230号線 === 10:14 伊勢川橋から500m地点に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車したところは伊勢川橋から500m程の所だが、その先100m程の所が広い空地となっていた。登山口はそこから100m程で目印に黄色の『火の用心』が有り、沢を渡った対岸にもある。他の目印として上空を見上げて架線が通っている手前が登山口だ。 巡視路は急坂だが良く刈り払われていて歩きやすい。2番目の鉄塔からは更に巡視路が広くなり歩きやすい。 頂上は尾根に建つ3番目の鉄塔から直ぐ上の方に踏み跡を辿ると5分で三等三角点のあるところに着くが展望無し。 |
写真
感想
山行7日目
本日は移動距離が長いために1座のみ。
明日上る別山への体力回復のためにのんびりする。
平成の湯で入湯\500円、駐車場の工事中だった。
大野市内で食料を買って登山口の上小池で車中泊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する