ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3584906
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山【大沢崩れ】富士宮口より

2021年10月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:12
距離
11.4km
登り
1,090m
下り
1,105m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:34
休憩
0:06
合計
10:40
距離 11.4km 登り 1,115m 下り 1,115m
6:24
6:25
113
8:17
8:24
379
16:48
ゴール地点
天候 ☀️→☁️
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口駐車場
コース状況/
危険箇所等
お中道コース
ザレ地・ペイントマークあり
崩落地・マークと踏み跡ありますが崖部注意
樹林帯・テープありますが見失います

奥庭駐車場から行き1時間50分、帰り1時間45分
富士スバルライン五合目から行き2時間20分、帰り2時間25分。なお、富士山スカイライン(静岡県)側からの御中道は、1977年に死亡事故が発生し、以降は廃道(全面通行止め)になり、荒れるに任せている。 ーwik引用
その他周辺情報 大沢崩れ(おおさわくずれ)
富士山の山体の真西面側にある大沢川の大規模な侵食谷のこと。最大幅500m、深さ150m、頂上の火口直下から標高2,200m付近まで達する  大沢川は大沢川大橋付近より潤井川と名称変更し、海まで通じている  ーwik引用
富士宮口五号目駐車場
この時間でも割と車が多かった。
宝永山の方に日の出を見に行ってるのかな?
2021年10月02日 06:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 6:08
富士宮口五号目駐車場
この時間でも割と車が多かった。
宝永山の方に日の出を見に行ってるのかな?
山頂
初冠雪は消えています
台風一過にて快晴、快適
先週の様に見ると登りたくなるな。
でも今日はやめときます。
2021年10月02日 05:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/2 5:48
山頂
初冠雪は消えています
台風一過にて快晴、快適
先週の様に見ると登りたくなるな。
でも今日はやめときます。
一般道から分かれて
最初はこんな歩き易い砂礫地から
快適快適
2021年10月02日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 6:49
一般道から分かれて
最初はこんな歩き易い砂礫地から
快適快適
岩場通過
ペイントマークは多数あります
2021年10月02日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 6:59
岩場通過
ペイントマークは多数あります
お中道マークと白○
2021年10月02日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 7:12
お中道マークと白○
溶岩地は歩き易い
上からの落石注意
⛑ヘルメット被ってます
今日は1個も落石ありません
2021年10月02日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 8:11
溶岩地は歩き易い
上からの落石注意
⛑ヘルメット被ってます
今日は1個も落石ありません
下方向
滑りそうだが
いかにも溶岩で興味深い
暫く鑑賞
2021年10月02日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 8:12
下方向
滑りそうだが
いかにも溶岩で興味深い
暫く鑑賞
樹林帯突入
ルートはずっと砂礫地と岩ばかりだと
思ってましたが半分以上は樹林帯
2021年10月02日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 8:16
樹林帯突入
ルートはずっと砂礫地と岩ばかりだと
思ってましたが半分以上は樹林帯
主杖流し
上部方向。ここの溶岩流も
面白い
2021年10月02日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 8:18
主杖流し
上部方向。ここの溶岩流も
面白い
下方向
沼津方面
登山日和だな
2021年10月02日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 8:18
下方向
沼津方面
登山日和だな
またまた樹林帯
色付き始めてます
今日、🦌鹿は見ませんでした
標高、高いからでしょうか
楽しみな動物見学、無かったな
2021年10月02日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 8:32
またまた樹林帯
色付き始めてます
今日、🦌鹿は見ませんでした
標高、高いからでしょうか
楽しみな動物見学、無かったな
比較的大きな崩落地
上部の黄葉もボチボチいい色
2021年10月02日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 8:41
比較的大きな崩落地
上部の黄葉もボチボチいい色
上方向、石が落ちて来たら怖い

1980年富士山大規模落石事故では
1〜2m50〜60個の落石だったそうです
12人の方が亡くなられてます
自然だったそうですが怖い事です
2021年10月02日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 8:43
上方向、石が落ちて来たら怖い

1980年富士山大規模落石事故では
1〜2m50〜60個の落石だったそうです
12人の方が亡くなられてます
自然だったそうですが怖い事です
下方向
全く滑りません
2021年10月02日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 8:44
下方向
全く滑りません
赤い砂礫地と川道
2021年10月02日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 9:03
赤い砂礫地と川道
ザレ地
2021年10月02日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 9:06
ザレ地
お中道の古い標識
2021年10月02日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 9:34
お中道の古い標識
この小さいピンクテープを頼りにします
他に白、青、黄など少数あります。
2021年10月02日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 9:41
この小さいピンクテープを頼りにします
他に白、青、黄など少数あります。
ルート上、
本命以外の最大崩落地の不動沢
2021年10月02日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 9:46
ルート上、
本命以外の最大崩落地の不動沢
降りれそうな所を適当に探して
根っこや木は、頼りなく抜けたり
しますので要注意です。
2021年10月02日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 9:47
降りれそうな所を適当に探して
根っこや木は、頼りなく抜けたり
しますので要注意です。
なんと中央に朽ちた橋
ここを通過
2021年10月02日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 9:48
なんと中央に朽ちた橋
ここを通過
振り返って中央に朽ち橋
いつの時代のものだろう
(昭和でしょ)
2021年10月02日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 9:49
振り返って中央に朽ち橋
いつの時代のものだろう
(昭和でしょ)
確か石にペイントマークあります。
2021年10月02日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 9:52
確か石にペイントマークあります。
下方向を見ると川の流れ出し
と蛇行が良く分かります。
2021年10月02日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 9:56
下方向を見ると川の流れ出し
と蛇行が良く分かります。
やっと見つけた小さいピンテ
頼りにしてます
2021年10月02日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 10:26
やっと見つけた小さいピンテ
頼りにしてます
大沢崩れが見えた。デカイ
今までのとはケタ違い
この崖の向こうですが上手く見えない
下方向に行きます
2021年10月02日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 10:29
大沢崩れが見えた。デカイ
今までのとはケタ違い
この崖の向こうですが上手く見えない
下方向に行きます
下の大沢崩れ通過道を目指すと途中に
何とモノレールがありました
工事現場用かな?
2021年10月02日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 10:38
下の大沢崩れ通過道を目指すと途中に
何とモノレールがありました
工事現場用かな?
暫く行き下方向を見ると
中央に工事現場と横断箇所
今日は人が居るようでした。
その場合、渡れないのかな?
2021年10月02日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 10:41
暫く行き下方向を見ると
中央に工事現場と横断箇所
今日は人が居るようでした。
その場合、渡れないのかな?
右方向に行って見ると太ロープがあり
そちらの方向、左下に行ってみると
2021年10月02日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 10:42
右方向に行って見ると太ロープがあり
そちらの方向、左下に行ってみると
ロープで仕切られた展望台がありました
ベンチ代わりの石が二つありますが
どうにもトンガってて座れない
2021年10月02日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 10:59
ロープで仕切られた展望台がありました
ベンチ代わりの石が二つありますが
どうにもトンガってて座れない
素晴らしい展望地です。ド迫力
ロープ先は崖で危険
2021年10月02日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 10:47
素晴らしい展望地です。ド迫力
ロープ先は崖で危険
上部はガスがかかり始めました
2021年10月02日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 10:46
上部はガスがかかり始めました
中央と下に大きな穴が二つ
2021年10月02日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/2 10:45
中央と下に大きな穴が二つ
最大幅500m。深さ→150mとなって
ますが、この辺りは、かなり深かそう
穴まで測ればもっとありそう
2021年10月02日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 10:58
最大幅500m。深さ→150mとなって
ますが、この辺りは、かなり深かそう
穴まで測ればもっとありそう
下の、穴は深くて紅くて怖い
上の穴は不気味
2021年10月02日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 10:57
下の、穴は深くて紅くて怖い
上の穴は不気味
覗き込みましたが
かなりの高度感と赤い溶岩石
2021年10月02日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/2 10:44
覗き込みましたが
かなりの高度感と赤い溶岩石
中央上には白い石垣の様な
人口物でしょうか?
まさか
2021年10月02日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 10:46
中央上には白い石垣の様な
人口物でしょうか?
まさか
ポッカリ上の穴。何の穴でしょうか?
崩落地なのに開く理由が分かりません。
噴火口のようですが、さすがに煙は
出てません。この後、ガスって見えなく
なり満足したので引き返します。
2021年10月02日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 10:58
ポッカリ上の穴。何の穴でしょうか?
崩落地なのに開く理由が分かりません。
噴火口のようですが、さすがに煙は
出てません。この後、ガスって見えなく
なり満足したので引き返します。
帰りのまたいやらしい
崩落崖が見えました
2021年10月02日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 11:53
帰りのまたいやらしい
崩落崖が見えました
この辺は歩き易い
2021年10月02日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 11:56
この辺は歩き易い
来た時の朽ち橋位置より下方の
テープのこの方向から
行ってみます
2021年10月02日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 12:04
来た時の朽ち橋位置より下方の
テープのこの方向から
行ってみます
岩の回り込み
振り返って撮影
それほど危険ではありません
2021年10月02日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 12:07
岩の回り込み
振り返って撮影
それほど危険ではありません
正面岩にぶつかりました
左は壁で右は崖下。ここ突破のみ
上部の細い根っこにて上がりますが
頼りなく抜けそうで怖かった
2021年10月02日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 12:09
正面岩にぶつかりました
左は壁で右は崖下。ここ突破のみ
上部の細い根っこにて上がりますが
頼りなく抜けそうで怖かった
今度は再び溶岩砂礫地
2021年10月02日 13:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 13:24
今度は再び溶岩砂礫地
この辺りは崩れ易い
2021年10月02日 13:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 13:26
この辺りは崩れ易い
溶岩崩落地
どうにも来たルートが分からない
2021年10月02日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 14:08
溶岩崩落地
どうにも来たルートが分からない
テープ。
ちっちゃ
2021年10月02日 14:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/2 14:10
テープ。
ちっちゃ
雲海になってきた
見てて飽きない。素晴らしい
休憩も長くなります
2021年10月02日 14:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 14:50
雲海になってきた
見てて飽きない。素晴らしい
休憩も長くなります
この溶岩もいい
2021年10月02日 14:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/2 14:50
この溶岩もいい
帰りは登りが多く感じ、行きより疲れた
意外に歩き標高差1300mもあり疲れる訳です

人気が無いのか誰にも会いませんでした
(みんな普通は山頂行くよね)
2021年10月02日 15:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/2 15:24
帰りは登りが多く感じ、行きより疲れた
意外に歩き標高差1300mもあり疲れる訳です

人気が無いのか誰にも会いませんでした
(みんな普通は山頂行くよね)
撮影機器:

感想

 それ程、期待しないで見に行きましたが
着く迄にいくつも多様な崩落地から徐々に
大きくなり、最後に見た[大沢崩れ]はケタ違い!
絶好な場所に展望台も発見し、凄まじい景観と
スケール感にただただ唖然としました。

 ルートも砂礫地ばかりと思ってましたが
崖越えや樹林帯越えなどこちらも多種多様
非常に面白く興味深いルートでした。
次回は、反対側から見てみたい

 今回、お中道巡りの参考になる様に歩き
ましたが大沢崩れ通過に時間がかかりそうで
とても無理。私には不可能だと分かりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら