記録ID: 3587564
全員に公開
トレイルラン
近畿
鏡山(星ヶ崎城跡登山道)-立石山-タムシバ山-御幸山
2021年10月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 436m
- 下り
- 428m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
星ヶ崎城跡登山道→良好(宝篋印塔付近の神社跡への道は藪の為見送り) 鏡山-立石山→良好 タムシバ山→ザレ道と岩場が多くやや不安定だが良好 タムシバ山から下山→整備された跡はあるが途中藪 下山の場合ややうみ坂か伊勢道峠がおすすめ 御幸山→良好 |
その他周辺情報 | 道の駅かがみの里竜王 |
写真
藪漕ぎで手ひどくやられてしまった。この休憩所で応急処置をした後、家で延々と処置を施す羽目になる。
500mlサイズの四角いペットボトルを加工したもの、軍手、ウェットティッシュなどで取れやすくなるらしい。
500mlサイズの四角いペットボトルを加工したもの、軍手、ウェットティッシュなどで取れやすくなるらしい。
感想
一度登ったことのある鏡山だが、複数のルートがあるので何度か登っても飽きなさそうだと思い今回は星ヶ崎城跡登山道を選択。
前回鳴谷渓谷登山道と比べると、山城を目指す為勾配が急であり難易度は星ヶ崎城跡登山道が上といった印象。道の駅がある為トイレへのアクセスは早い。
秋登山シーズンである為多くの登山客と出会った。縦走路の道幅は狭い為譲り合って通行を心掛けた。
下山後は岩蔵寺・大笹原神社・平宗盛胴塚(平家終焉の地)は今回は見送り・鏡神社・御幸山と歴史を感じさせる場所を観光。
竜王鏡観光を並行させるなら星ヶ崎城跡登山道が個人的にはおすすめ。近江牛岡喜の料理店もある為、観光登山ならばこちらの方が充実していると思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する