ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御嶽山快晴!!強風で寒かったけど。

2013年10月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
taketto その他2人
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
943m
下り
943m

コースタイム

0750おんたけロープウェイ山頂駅
0852〜0905女人堂
1005〜1031岩室小屋
1110〜1157剣が峰
1219二の池
1242〜1251小屋
1342〜1400女人堂
1502おんたけロープウェイ山頂
天候 快晴だけど強風
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
11日夜上越新幹線で新潟へ。
12日昼ころ出発。夜おんたけロープウェイ山麓駅駐車場で幕営。
13日下山後、小黒川渓谷キャンプ場で幕営。
14日車で陣馬形山に登った後、松本からあずさで帰宅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所、わかりにくい箇所はなし。
とても良く整備されている。
階段状になっている箇所もおおい。
道幅も広く、歩きながらすれ違える箇所もある。
一部ザレて歩きにくい箇所有り。
起床。寒い。
ララゾウは留守番。骨折のtmkyも留守番。
2013年10月13日 05:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
10/13 5:57
起床。寒い。
ララゾウは留守番。骨折のtmkyも留守番。
テンとを開けるとご来光。
2013年10月13日 06:10撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
10/13 6:10
テンとを開けるとご来光。
ロープウェイ。ゴンドラ?
強風だけどぎりぎり動いた感じ。
2013年10月13日 07:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 7:29
ロープウェイ。ゴンドラ?
強風だけどぎりぎり動いた感じ。
ロープウェイを上がると、乗鞍北アルプス(穂高)。今日は空が青い。超強風だったんだけど、写真では全然分からない。
2013年10月13日 07:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 7:49
ロープウェイを上がると、乗鞍北アルプス(穂高)。今日は空が青い。超強風だったんだけど、写真では全然分からない。
ナナカマド。
2013年10月13日 08:23撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 8:23
ナナカマド。
紅葉は終わりかけ。
2013年10月13日 08:24撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 8:24
紅葉は終わりかけ。
女人堂までは渋滞。帰りも女人堂からは渋滞でした。登山道で渋滞したのは富士山以外では初。
2013年10月15日 02:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/15 2:28
女人堂までは渋滞。帰りも女人堂からは渋滞でした。登山道で渋滞したのは富士山以外では初。
青い。
2013年10月13日 08:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 8:53
青い。
青い青い。
2013年10月13日 10:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 10:31
青い青い。
このあたりが一番の強風だった。歩けずに耐風姿勢のまま停止している人もいたくらい。
2013年10月13日 10:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 10:49
このあたりが一番の強風だった。歩けずに耐風姿勢のまま停止している人もいたくらい。
山頂!
本当は人でごった返していた。
2013年10月13日 11:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
10/13 11:15
山頂!
本当は人でごった返していた。
二の池。強風で波。
2013年10月13日 12:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 12:21
二の池。強風で波。
小屋はもう閉まっていた。
2013年10月13日 12:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 12:25
小屋はもう閉まっていた。
浅い水たまりは全面結氷。そこら中に霜柱があった。
2013年10月13日 12:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 12:29
浅い水たまりは全面結氷。そこら中に霜柱があった。
テラスで父。
2013年10月13日 12:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
10/13 12:47
テラスで父。
やはり青い。
2013年10月15日 02:32撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/15 2:32
やはり青い。
ナナカマド
2013年10月13日 13:40撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 13:40
ナナカマド
義仲君。
2013年10月13日 15:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/13 15:29
義仲君。
撮影機器:

装備

個人装備
雨具(ゴア)
スパッツ
ヘッドランプ
防寒具(フリース等)
軍手
地形図2万5000分の1
コンパス
昭文社地図
速乾性衣類
着用
登山靴
飲料
リットル
行動食
携帯電話
レスキューシート
ザック
ザックカバー
ストック
ホイッスル
共同装備
ツェルト2人用
応急薬キット
テーピング、三角巾含む
簡易トイレ
火器(ガス)
250T
ライター
カメラ
食器(チタン)
武器
ナイフ

感想

この三連休、飯豊の朳差岳を登る予定でした。
三連休前日、日付が変わる前に新潟の実家入り。
実家で天気予報を見ると・・・北陸と東北の日本海側だけ雨(涙)
tmkyの晴れてるところに行こうとの提案で御嶽山に転進決定。

土曜日昼ころ御嶽山に向けて出発。
予定していた大滝村銀河高原キャンプ場に到着すると閉鎖・・・
観光協会に電話で空いていると確認したのに(怒)
イノブタを食べてロープウェイ駐車場で幕営。
トイレ前でtmk転倒して足を負傷(後に骨折が判明)。

日曜日。
山麓駐車場でもかなり冷えました。
テントを開けるとご来光。
駐車場から朝日がよく見える。
山麓駅に行くとチケット売場は結構な行列。
なんだかんだでゴンドラに乗ったのは0730ころ。
一応0700の始発に乗るつもりでしたが・・・
tmkyの足は腫れていてはララゾウとお留守番。

ロープウェイ山頂ですでに超いい景色。

ロープウェイ山頂駅から女人堂までは、渋滞。
山で渋滞したのは富士山以外では初。
樹林帯が主なので、風はある程度防げるが、強風で気温も低く、寒い。
霜柱がたくさん。

女人堂から岩室山荘までは風を防げない箇所も多く、とにかく寒かった。
岩室山荘で名物というおしるこを食べる。700円なり。
少し塩気がきいていて、暖まる。
岩室山荘は、山荘の中を通過する構造になっている。
こたつがあって昼寝をしている人がいた。
休憩も無料でありがたい。

岩室山荘から山頂までも強風。
写真ではあまり感じられないが(よく見るとみんな雨具を来て風対策をしている)、とにかく寒かった。
歩けないというほどではなかったが、耐風姿勢で停止している人もいた。
訓練していたのかも。

山頂からは360度のいい景色。
乗鞍穂高等がよく見える。
風が強かったが、少し下がったところで風が防げる箇所があった。
お茶と甘いものがおいしかった。

帰りは二の池に寄った。
二の池への分岐付近が一番の強風だった。
二の池にある小屋はすでに終了していた。
池は強風で波が立っていた。
浅い池は凍っていた。

下っていると、風も収まりつつあり、暖かくなってきた。
岩室山荘の上にある小屋は閉まっていたが、トイレとテラスは空いていた。
テラスは景色がいい。

下りも女人堂から下は渋滞。
登りは渋滞といっても動いていたが、下りの渋滞は動かなかった。

ロープウェイ山麓駅に着くと、ゆるキャラが太鼓を鳴らしていた。

下山後、無計画故のトラブル続きだったが、伊那の小黒川渓谷キャンプ場でバーベキュー、幕営。
翌日、陣馬形山で中央アルプスと南アルプスを眺めて、松本へ。
ここでmsjy、tmky、ララゾウと別れ、あずさで千葉へ帰った。
たまには電車もいい。飲んだくれているうちに千葉に着いていた。

最後に、おんたけロープウェイは冬は動かないらしい。
ロープウェイから見ると、中斜面が長く続いていて気持ちよく滑れそうだった。
営業しているうちに滑りに来れば良かった。
願わくばもう一度冬も営業してほしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら