記録ID: 3591791
全員に公開
ハイキング
飯豊山
蒜場山
2021年10月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
怖いところありましたが、 慎重に歩けば問題ありません 蒜場山概要 標高 1,363メートル 行程 登山口(標高320メートル)〜90分、独標(標高734メートル)〜30分、岩岳(標高932メートル)〜45分、烏帽子岩(標高1,030メートル)〜60分、山伏峰(標高1,330メートル)〜15分、山頂(標高1,363メートル) (※所要時間には個人差があり、所要時間は夏山登山の際の目安の時間です。) https://www.city.shibata.lg.jp/kanko/yama/1005154.html 駐車場から加治川治水ダムを渡ると、左側に登山者名簿箱があり、その右側が登山口となっています。 山頂からの眺望は素晴らしく、飯豊連峰がパノラマに目の前に広がって見え、天気の良い日は遠くに鳥海山、月山、そして朝日連峰や磐梯山を望むことができます。 標高は1363mですが、独標の先から山頂近くの山伏峰まではアップダウンが多いのでペース配分が必要です。また、烏帽子岩の鎖場は、特に注意が必要です。 ●標高:1,363m ●登山レベル:上級者・3/B(スタート地点:加治川治水ダム) ●山開き:無し ●登山時期:通年 (例年5月下旬頃まで積雪のため車通行不可) ●所要時間:山頂まで約4時間 ●山小屋:無し https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shibata_seibi/damu-k.html |
写真
インスタ映え」っていう言葉が使われるようになってかなり経ちますね。
写真・動画投稿SNS(ソーシャルネットワークサービス)の「Instagram(インスタグラム)」に投稿したとき、見栄えがして人を惹き付ける写真のことを「インスタ映え」っていいます。
今回みなさんにご紹介したいのは、そんな「インスタ映え」する写真が撮れちゃうスポットなんです。
そのスポットとは新発田市の新潟県道335号滝谷上赤谷線にある、通称「東赤谷連続洞門(どうもん)」と呼ばれる場所。
だそうですが、とても写真を撮るとか出来るのか?
なかなかな、交通量だよ
写真・動画投稿SNS(ソーシャルネットワークサービス)の「Instagram(インスタグラム)」に投稿したとき、見栄えがして人を惹き付ける写真のことを「インスタ映え」っていいます。
今回みなさんにご紹介したいのは、そんな「インスタ映え」する写真が撮れちゃうスポットなんです。
そのスポットとは新発田市の新潟県道335号滝谷上赤谷線にある、通称「東赤谷連続洞門(どうもん)」と呼ばれる場所。
だそうですが、とても写真を撮るとか出来るのか?
なかなかな、交通量だよ
加治川治水ダムは、有効貯水量1,800万立方メートルの規模にもかかわらず機能は治水のみという全国でも珍しい防災専用ダムです。災害を再び繰り返すまいとの固い決意のもと、昭和44年から始まった工事は6年間の歳月を費やし、昭和49年10月に完成しました。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shibata_seibi/damu-k.html
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shibata_seibi/damu-k.html
感想
思いの外、キツかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する