記録ID: 3592870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2021年10月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
(いき)
電車、
バス
最寄駅〜新松田 小田急 新松田〜西丹沢ビジターセンター 富士急湘南バス (かえり) 西丹沢ビジターセンター〜新松田 富士急湘南バス 新松田〜最寄駅 小田急
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間24分
- 休憩
- 37分
- 合計
- 8時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 犬越路〜畦ヶ丸間はよく整備されて歩きやすかったです。 犬越路までの登りと畦ヶ丸からの下りで渡渉が必要なポイントが何か所もありました。どちらのルートもここ1年中に通過していますが、当時より増えてます。 渡渉するポイントが何か所もあります。 ハイカットの登山靴でないと辛いかと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 |
写真
感想/記録
by tomochitomo
・新松田〜西丹沢ビジターセンターのバス
緊急事態宣言明けの週末で混雑を予想していましたが、始発は50%くらいの乗車率。 ちょっと拍子抜け。
・西丹沢ビジターセンター〜犬越路
途中の林道陥没のため、歩行者含め通行禁止ということになっています。
陥没箇所については、歩行者用の仮設通路の補修が進んでいて通行できました。
ただ、用木沢の渡渉ポイントが次々と現れます。 流量が多いと厳しいと思います。あと、ハイカットの登山靴が無難です。 今年の5月に下りで利用しましたが、その時より登山道があれていました。
・犬越路〜大室山
歩きやすい登山道です。 丹沢らしく木道多め。
ここの尾根は眺望も良いのでよく晴れた日にまた歩きたいです。
大室山山頂は眺望なし。 テーブル等もありません。
・大室山〜加入道山〜畦ヶ丸
ずっと尾根歩きになりますが、基本的に樹林帯の中を歩きますので眺望なしです。
ゆるやかな下りで、〇×の頭手前でちょっと登り返しがありますが、すごく歩きやすい。 加入道山、畦ヶ丸ともに山頂の眺望は良くない。
・畦ヶ丸〜西丹沢ビジターセンター
後半の西沢も渡渉ポイント多数で難儀しました。
緊急事態宣言明けの週末で混雑を予想していましたが、始発は50%くらいの乗車率。 ちょっと拍子抜け。
・西丹沢ビジターセンター〜犬越路
途中の林道陥没のため、歩行者含め通行禁止ということになっています。
陥没箇所については、歩行者用の仮設通路の補修が進んでいて通行できました。
ただ、用木沢の渡渉ポイントが次々と現れます。 流量が多いと厳しいと思います。あと、ハイカットの登山靴が無難です。 今年の5月に下りで利用しましたが、その時より登山道があれていました。
・犬越路〜大室山
歩きやすい登山道です。 丹沢らしく木道多め。
ここの尾根は眺望も良いのでよく晴れた日にまた歩きたいです。
大室山山頂は眺望なし。 テーブル等もありません。
・大室山〜加入道山〜畦ヶ丸
ずっと尾根歩きになりますが、基本的に樹林帯の中を歩きますので眺望なしです。
ゆるやかな下りで、〇×の頭手前でちょっと登り返しがありますが、すごく歩きやすい。 加入道山、畦ヶ丸ともに山頂の眺望は良くない。
・畦ヶ丸〜西丹沢ビジターセンター
後半の西沢も渡渉ポイント多数で難儀しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 畦ヶ丸 (1292.6m)
- 加入道山 (1418.4m)
- 大室山 (1587.6m)
- 犬越路 (1060m)
- 大室山・犬越路分岐
- 前大室 (1420m)
- 加入道避難小屋
- 白石峠 (1307m)
- 用木沢出合
- ツツジ新道入口
- 水晶沢ノ頭 (1278m)
- 畦ヶ丸避難小屋 (1280m)
- モロクボ沢ノ頭 (1190m)
- バン木ノ頭
- 本棚
- 下棚
- シャガクチ丸 (1191m)
- 善六ノタワ (1040m)
- 善六山 (1119m)
- 大杉丸 (1168m)
- ナメクラ沢ノ頭
- 破風口 (1350m)
- 馬場峠 (1380m)
- 手沢
- 1345m分岐 (1370m)
- 前大室山 (1420m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する