また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3594812 全員に公開 ハイキング 富士・御坂

高座山で秋のお花めぐり

情報量の目安: B
-拍手
日程 2021年10月03日(日) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
電車バス
富士山駅から平野行バスで忍野村役場前下車。
帰りも同じバスで富士山駅へ。
このバス、平気で遅れます。行きは目的地に着くまで20分遅れ。帰りは30分遅れでした。
帰りの電車に間に合うか気が気でなかった。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:38
距離
7.9 km
登り
394 m
下り
389 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.1~1.2(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち93%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間16分
休憩
21分
合計
3時間37分
S役場前バス停09:3309:53鳥居地峠09:5410:03杓子山登山口11:01高座山11:0311:58昼食休憩ポイント12:1412:20杓子山登山口12:40鳥居地峠12:4213:08役場前バス停13:10ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
指導標は少ないけど、よく踏まれているので道迷いの心配はありません。
高座山の山頂直下の急坂は粘土質の土質のせいかとても滑りやすいです。
登りはなんとか登れるけど、同じ道を下るときは要注意。(私は下山路を別にしたので大丈夫でした。)
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図

装備

個人装備 グローブ ウィンドブレーカー 雨具 帽子 トレッキングポール 行動食 非常食 水(1.0L) 保温水筒(0.5L) カップ 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル 替下着 カメラ マスク 消毒液

写真

これぞニッポンの秋
これぞニッポンの秋
10
シラネセンキュウ
シラネセンキュウ
3
鳥居地峠に着きました。車はそんなに駐車できないって聞いてたけど、結構停まってますね。
鳥居地峠に着きました。車はそんなに駐車できないって聞いてたけど、結構停まってますね。
ナギナタコウジュ(薙刀香需)
アブが接近中
ナギナタコウジュ(薙刀香需)
アブが接近中
5
ツリフネソウ
くるっと丸まった距がいいね
ツリフネソウ
くるっと丸まった距がいいね
7
ヤクシソウ
今シーズン初めてお目にかかりました
ヤクシソウ
今シーズン初めてお目にかかりました
3
トネアザミでしょうか
トネアザミでしょうか
3
ススキに富士
絵になりますねー。
ススキに富士
絵になりますねー。
7
目指す高座山はすぐそこ
目指す高座山はすぐそこ
4
リンドウ
リンドウ
7
ナンテンハギ
ナンテンハギ
3
ハバヤマボクチ
ハバヤマボクチ
4
ノコンギク
ノコンギク
2
出たー!ムラサキセンブリ
出たー!ムラサキセンブリ
7
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
9
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
4
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
5
富士山は相変わらずです
富士山は相変わらずです
5
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
5
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
6
マツムシソウに間に合ったー!
マツムシソウに間に合ったー!
6
え、この季節にキキョウ?
夏の花では?
え、この季節にキキョウ?
夏の花では?
6
ヤクシソウ
ヤクシソウ
2
お花を楽しんでいるうちに山頂に到着
お花を楽しんでいるうちに山頂に到着
3
アキノタムラソウかな
アキノタムラソウかな
4
富士吉田市街と御坂の山々
富士吉田市街と御坂の山々
1
リンドウ
リンドウ
6
ワレモコウ
ワレモコウ
2
あ、ムラサキセンブリまだ咲いていた
あ、ムラサキセンブリまだ咲いていた
3
これって、ひょっとしてヒナノキンチャク?
これって、ひょっとしてヒナノキンチャク?
5
初めてお目にかかりました。
初めてお目にかかりました。
11
この花、とても小さくて見た感じ2-3mmだよ。ということはこのクモもかなり小さいね。
この花、とても小さくて見た感じ2-3mmだよ。ということはこのクモもかなり小さいね。
6
デジカメだから捉えられた世界。
デジカメだから捉えられた世界。
8
ハナハタザオという花みたいです。これって絶滅危惧種?
ハナハタザオという花みたいです。これって絶滅危惧種?
5
コシオガマ
コシオガマ
4
シロヨメナ?
シロヨメナ?
4
ヒキオコシ。私の好きな花です。
ヒキオコシ。私の好きな花です。
6
ススキの草原
ススキの草原
4
ヒキオコシ
ヒキオコシ
6
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
2
キンミズヒキ
キンミズヒキ
1
ナギナタコウジュ
ナギナタコウジュ
4
ダイコンソウ
ダイコンソウ
2
ハナタデ
ハナタデ
5
ハナタデ
これも小さい花だけどきれいだね。
ハナタデ
これも小さい花だけどきれいだね。
6
ヤマトリカブト
ヤマトリカブト
5
ゲンノショウコで〆
ゲンノショウコで〆
5

感想/記録
by gorozo

ムラサキセンブリに会いたくて念願の高座山(たかざすやま)に行ってきました。

高座山って、もう45年以上も前になるけど、雪の杓子山から鹿留山を歩いた際についでに登ったかもしれないんだけど当時の記憶はほとんど覚えていないので、今回が事実上の初登山です。

この山のことを意識したのは、尊敬するfgacktyさんの花レコを拝見してから。
本当にきれいなお花の写真の数々を拝見して「これは行かなくては」と思ったものの、例の緊急事態宣言で東京またぎの山梨方面の登山は自主的に遠慮していました。

宣言が解除になり、時期的にギリギリかなあって心配してたけど、ムラサキセンブリは美しい花を咲かせて待っていてくれました。(ありがとうね)
ほかにも、ヒナノキンチャクやハナハタザオなど珍しい花々にも会えて本当に良かったです。(特にヒナノキンチャクは反則的な小ささにびっくりでしたが。)

外形的にはとても小さな山(というか尾根の突起)だけど、これほど花に恵まれた山もなかなかないんじゃないでしょうか。

ただ、アプローチの悪さには閉口しました。
大月駅からの富士急行線は普通電車が1時間に1本だし、バス便もあるとはいえ、時刻表どおりに運行してなくて20分、30分待ちでした。
ここに来るには車が圧倒的に便利です。
ほとんどの人たちは鳥居地峠まで車利用でした。
そういう意味では千葉からはとても遠い山と感じました。


お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:759人

コメント

gorozoさん、高座山お疲れ様でした。
ここはまだ未踏で、以前から行かねばと思っている山です。
来年、お越しになるので有れば足になりますよ〜♪
プリウスとレクサスがカローラに変わってしまいますが(笑)
2021/10/4 18:14
velldyさん
こんばんは
高座山は小さな山ですが富士山の展望は最高だし、お花も素晴らしいのでおすすめですよ。
お花目当てのハイカーさんたちがたくさんいらっしゃいました。

ところで、注目の奥様専用車はカローラに決まりましたか。
カローラは良い車ですよねー。
安心感、安定感があるっていうか。
そのうちvelldyさん山行き専用車になっちゃうような予感が・・。(笑)
2021/10/4 20:23
gorozoさん、こんばんは。
高座山ってどこ?と思ったら忍野八海の北側ですか。
僕は、27年前に、石割山や、gorozoさんと同じく雪の杓子山に登ったことはありますが、高座山はノーマークでした。
しかし! ここの花々はすばらしいですね。白のセンブリも好きですが、紫のセンブリもシックでいいですねぇ。ナギナタコウジュはその形が面白いですし、ヒキオコシも瑞々しさが映えています。
これは、来年秋に、清水でのサッカー観戦と併せて行きたくなっちゃいますねー。
楽しげな情報、ありがとうございました。またいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
2021/10/4 19:08
miyapon03さん
サッカー観戦ツアーの候補にこの山をぜひ加えてください。
夏から秋にかけてたくさんのお花たちに囲まれるような山ですよ。

ところで、miyapon03さんも杓子山に登られたのですか。
高座山は杓子山の付録みたいな山です。
もし、お花の存在がなければ、富士山の展望の良い数ある山々のひとつとしてしか見られなかったかも知れません。
それほどお花好きにはたまらない山だと思いますよ。

今回の花トレの中でムラサキセンブリ以外に私が印象に残った花は、miyapon03さんもあげてくれたヒキオコシです。
小さな花ですが本当に美しい花だと改めて感じました。
この時期の花トレ、本当に楽しいですね。
2021/10/4 20:32
gorozoさん、こんばんは。

遠いところから、電車でご苦労様でした。電車の本数は少ないですし、バスは20分くらい遅れるのは普通ですしね。もうちょっと何とかならないものかと、いつも感じています。

山頂でお昼ごはんにしていれば、たぶんお逢いできたと思います。山頂は少し狭いので、少し進んだ鉄塔のところでお昼ごはんにしたんですよ〜。

第一ポイントのヒナノキンチャクを、よく見つけましたね!とても可愛らしく撮れていると思います。ムラサキセンブリもバッチリでしたね。さすがgorozoさんです!

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2021/10/4 20:23
fgacktyさん
なるほど、山頂の先であの豪勢な山ごはんを囲んでいたのですか。
いやー、本当にニアミスだったのですね。
朝、電車の中でヤマレコを見ていたら土曜日のfgacktyさんの南高尾の花レコの記録があったので、「これはひょっとすると今日fgacktyさんとお会いできるかも!」と期待していました。
こんなにそばにいたのにとても残念です。

ヒナノキンチャクは、fgacktyさんの花レコで予習していたので、姿形はばっちり頭に入っていたのですが、さすがにあそこまで小さな花とは思いませんでした。
でもムラサキセンブリに加えてヒナノキンチャクまで見られてラッキーでした。

fgacktyさんのおかげで私もたくさんのお花に巡り合えるようになりました。
これからもよろしくお願いいたします!
2021/10/4 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ