記録ID: 3595397
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
日程 | 2021年10月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ガ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 問題なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by ryutotai
久しぶりの土曜日の休日だったので2日、3日でテント泊を計画するも天気が良くなさそうなので中止に。
3日は風があるも雨は降らない予報だったので日帰りで富良野岳から十勝岳の山行を計画するも予報通り風が強く視界もいまいちだったので富良野岳ピストンで帰ってきました。
9月に白雲岳に行ったときに4年程はいた登山靴のソールが剝がれ始めているのを発見。気に入っている登山靴なので張替えを依頼しているため今回は別の靴の試し履きを兼ねての山行でした。
ソールエンドの形が気になって買ってみた靴でした。ソールも固くなく、軽量で登りは非常に軽快に登ることができました。初めから気にはなっていたのですが下りではやはり後ろの出っ張った部分に引っ掛けることもあり急な下り、狭い階段、岩場の下りにはちょっと気を付ける必要があるようでした。
3日は風があるも雨は降らない予報だったので日帰りで富良野岳から十勝岳の山行を計画するも予報通り風が強く視界もいまいちだったので富良野岳ピストンで帰ってきました。
9月に白雲岳に行ったときに4年程はいた登山靴のソールが剝がれ始めているのを発見。気に入っている登山靴なので張替えを依頼しているため今回は別の靴の試し履きを兼ねての山行でした。
ソールエンドの形が気になって買ってみた靴でした。ソールも固くなく、軽量で登りは非常に軽快に登ることができました。初めから気にはなっていたのですが下りではやはり後ろの出っ張った部分に引っ掛けることもあり急な下り、狭い階段、岩場の下りにはちょっと気を付ける必要があるようでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する