記録ID: 359597
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
弥十郎ヶ岳〜尾根道ルートに挑戦
2013年10月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 499m
- 下り
- 490m
コースタイム
10:44 薬師ヶ原キャンプ場(274m)
↓ 0.82km +132m -4m(25分)
11:13 吹越峠(402m)
↓ 1.68km +355m -57m(1時間23分)
12:36 弥十郎ヶ岳(715m)(昼食)
13:56 出発
↓ 2.84km +90m -517m(1時間52分)
15:49 薬師ヶ原キャンプ場(274m)
Total
歩行距離:5.37km
所要時間:5時間5分
累計標高差:581m
↓ 0.82km +132m -4m(25分)
11:13 吹越峠(402m)
↓ 1.68km +355m -57m(1時間23分)
12:36 弥十郎ヶ岳(715m)(昼食)
13:56 出発
↓ 2.84km +90m -517m(1時間52分)
15:49 薬師ヶ原キャンプ場(274m)
Total
歩行距離:5.37km
所要時間:5時間5分
累計標高差:581m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほとんど登山者はいないので停められないと言う事はないと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト なし ●トイレ なし ●コース状況 谷道コース 特に危険な場所はないが、沢沿いの道は意思がゴロゴロしており崩れやすいので注意が必要。 多少不明瞭な場所もあるが、道標もしっかりしている。 尾根道コース 特に危険な箇所はない。 落ち葉が多いせいか踏み後は不明瞭な箇所あり。 道標も壊れている箇所が多くいので、地形図をしっかり見て進む必要がある。 |
写真
感想
今週は武奈ヶ岳に登ろうと計画していたが、前日の天気予報で滋賀県は1日雨っぽい。
そこで、予報的にましな金剛山に予定を変更。しかし、朝起きて予報を見ると金剛山もいまいち良くない。
中止を考えたが、8時半ぐらいになって、篠山方面なら雨が上がりそうな雰囲気だったので、急遽、弥十郎ヶ岳に登ることにした。
久しぶりのマイナーな山だ。
弥十郎ヶ岳は色々なルートがあるが、車の止めやすい薬師ヶ原キャンプ場跡から登るのがお気に入りだ。
いつもは登り下りとも同じ谷道コースを歩くのだが、今回は下りに尾根道コースに挑戦してみる。
谷道コースは途中沢沿いの道を歩くので夏場には涼しくてちょうどよい。
登っている間は、ちょうどいい気温だったが、頂上は少し風もあり、肌寒かった。
下りの尾根道コースはあまり利用されていないのか落ち葉や倒木が多く、おまけに道標は破損しているものが多いので、ルートファインディングが難しかったが地形図を見ながらのルート探しも中々楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する