記録ID: 35978
全員に公開
ハイキング
丹沢
くぬぎ山-栗の木洞-鍋割山-雨山-檜岳
2009年01月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
8:10寄-9:35橡山-11:10鍋割山(休憩)-13:22雨山峠-14:20檜岳-15:50橋-16:20寄
天候 | はれのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・寄から後沢乗越までは、ほとんど人がいなくて静か。でも道はわかりやすく安全。 ・後沢乗越から鍋割山までは、多数のひとがいる。 ・鍋割山から檜岳までは、一般のルートだが、ほとんど人がいない。 ・鍋割山から雨山峠は、道標少なく、何箇所かわかりにくい箇所あり。 ・檜岳からの下りは、作業用の道のようだが、はっきりしており不安はない。 |
写真
撮影機器:
感想
鍋割山。けっこう好きな山です。
前に行ったときは、大倉からなが〜い林道を歩いてのぼり、またなが〜い林道で帰ってきたので、今日は、違う道を試してみました。静かな山行になり、大正解でした。
特に橡山は、たいへん気に入り、鍋割行くならこのコースって決めました。
鍋割山からの富士山を楽しみにしていたのに、山頂の直前で、雪が降ってきたのには、びっくり。きいてね〜。昨夜の天気予報では晴れだったのに。
鍋割山から雨山峠は、私にとっては鬼門で、以前道がわからなくなり鍋割山に引き返したことがあります。今回は、慎重に歩き下れたのですが、一般登山道としてはわかりにくいですね。下りの分岐点には標識を立ててほしいところです。
雨山峠から檜岳までは、快適な道のりでした。檜岳からの下りは、作業用の道みたいですが、踏跡もはっきりしていて迷うことはありません。ただ、かなり長いですが。
結局、寄大橋まで雪は降り続いていました。
寄大橋から寄まで、バスの時間がギリギリだったので、はしっちゃいました。
足、つりそうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1689人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する