記録ID: 3606505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
日程 | 2021年10月07日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
楽古山荘の駐車場に駐車。.
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 小楽古岳西面直登沢は日高らしい明るく開けた沢で、源頭からの詰めも藪は薄かった。帰りの南西尾根はハイマツ〜かん木から密な笹薮で歩きずらい。c1029手前の下降に使った沢は易しい沢だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by sagar6
気温下がって、天気も良さそうなので南日高の山へ。
楽古山荘は10数年前に楽古岳に登って以来だったがきれいだった。
小楽古岳の西面直登沢は日高らしい明るく開けた気持ちの良い沢だった。
下りの南西尾根は歩きずらかった。日高主稜線上の方が歩きやすそうに見えた。
天気が良ければこの時期の沢ヤブ山行は快適です。
楽古山荘は10数年前に楽古岳に登って以来だったがきれいだった。
小楽古岳の西面直登沢は日高らしい明るく開けた気持ちの良い沢だった。
下りの南西尾根は歩きずらかった。日高主稜線上の方が歩きやすそうに見えた。
天気が良ければこの時期の沢ヤブ山行は快適です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- コイボクシュメナシュンベツ川分岐 (350m)
- 楽古山荘 (350m)
- 楽古岳登山口 (470m)
- 小楽古岳 (1365m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する