ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3606549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 *馬返し往復* 東北遠征 Day2

2021年10月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
rikokode その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
11.1km
登り
1,410m
下り
1,401m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:30
合計
7:24
7:49
7:50
15
8:04
8:05
24
8:50
8:54
40
9:34
9:35
45
10:19
10:20
9
10:29
10:44
15
11:00
11:00
38
11:38
11:38
5
11:43
11:49
33
12:22
12:22
25
12:47
12:52
9
13:01
13:01
25
13:27
13:27
20
13:48
13:48
17
14:19
14:19
11
14:30
14:31
20
14:50
14:50
2
14:52
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返し登山口に270台ほど停めれる無料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
2合目あたりの一部と山頂部の斜面がザレていて滑りやすく、登りでもストックがあると安心でした。その他特に危険な箇所や迷いやすいところはありませんでした。
その他周辺情報 馬返し登山口には駐車場に汲み取り式トイレ、登山口には水洗トイレがありました。登山口に鬼又清水という水場もあり、給水ができます。
雲の多い朝でしたが、東側から見る岩手山の裾野の広さは迫力があり、期待が高まります⛰✨
2021年10月07日 06:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/7 6:48
雲の多い朝でしたが、東側から見る岩手山の裾野の広さは迫力があり、期待が高まります⛰✨
馬返し登山口には広い駐車場がありますが、平日ということもあり15台ほどしか停まってませんでした🚘登山届けを出して出発です!
2021年10月07日 07:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 7:28
馬返し登山口には広い駐車場がありますが、平日ということもあり15台ほどしか停まってませんでした🚘登山届けを出して出発です!
しばらくは樹林帯歩きが続きます!
2021年10月07日 08:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 8:03
しばらくは樹林帯歩きが続きます!
少しだけ色付いています🍁
2021年10月07日 08:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 8:04
少しだけ色付いています🍁
階段で整備されてます!あいにくの曇り空☁️
2021年10月07日 08:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 8:16
階段で整備されてます!あいにくの曇り空☁️
ぬかるみも多少ありますが、登りは比較的歩きやすい道です!下りは滑りやすく注意が必要でした💦
2021年10月07日 08:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 8:17
ぬかるみも多少ありますが、登りは比較的歩きやすい道です!下りは滑りやすく注意が必要でした💦
振り返ると麓の街並みが見えます!
2021年10月07日 08:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 8:22
振り返ると麓の街並みが見えます!
二合目あたりは視界が開けます!
2021年10月07日 08:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 8:25
二合目あたりは視界が開けます!
2.5合目の分岐。旧道は見晴らしの良い露岩帯歩きで、新道は樹林帯歩きです。今回は新道を選びました!
2021年10月07日 08:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 8:34
2.5合目の分岐。旧道は見晴らしの良い露岩帯歩きで、新道は樹林帯歩きです。今回は新道を選びました!
少しずつ青空が見えてきました♩
2021年10月07日 09:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 9:14
少しずつ青空が見えてきました♩
天気予報は曇りだったので期待してなかった分、テンションが上がります♩
2021年10月07日 09:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 9:52
天気予報は曇りだったので期待してなかった分、テンションが上がります♩
木の高さが徐々に低くなり、明るい登山道になります!
2021年10月07日 09:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 9:58
木の高さが徐々に低くなり、明るい登山道になります!
秋の空です🍁
2021年10月07日 09:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 9:58
秋の空です🍁
ナナカマドの実がたくさんついてます🍇
2021年10月07日 10:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 10:03
ナナカマドの実がたくさんついてます🍇
気持ちの良い斜面を進みます♩
2021年10月07日 10:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 10:03
気持ちの良い斜面を進みます♩
山頂部が見えてきましたー!
2021年10月07日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/7 10:18
山頂部が見えてきましたー!
七合目の鉾立!このあたりからハイマツ帯です♩
2021年10月07日 10:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 10:23
七合目の鉾立!このあたりからハイマツ帯です♩
そして八合目避難小屋が見えてきました🏡
2021年10月07日 10:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 10:28
そして八合目避難小屋が見えてきました🏡
気持ちいいー!!!
2021年10月07日 10:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/7 10:28
気持ちいいー!!!
避難小屋が立派で驚く✨ 御成清水という水場もあります🚰✨
2021年10月07日 10:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 10:34
避難小屋が立派で驚く✨ 御成清水という水場もあります🚰✨
左手は火山活動が活発なエリア西岩手山縦走路に繋がる鬼ヶ城方面👹
2021年10月07日 10:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 10:56
左手は火山活動が活発なエリア西岩手山縦走路に繋がる鬼ヶ城方面👹
山頂部に登ります!火山性の砂礫地で滑りやすいところもあるのでストックに助けられました!
2021年10月07日 11:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 11:20
山頂部に登ります!火山性の砂礫地で滑りやすいところもあるのでストックに助けられました!
景色が良くなってきましたー!
2021年10月07日 11:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:25
景色が良くなってきましたー!
雲の上に現れたのは鳥海山だと思っていましたが、おそらく秋田駒ヶ岳?⛰✨
2021年10月07日 11:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
10/7 11:25
雲の上に現れたのは鳥海山だと思っていましたが、おそらく秋田駒ヶ岳?⛰✨
翌日歩こうと計画していた三ツ石山も見えます!
2021年10月07日 11:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:26
翌日歩こうと計画していた三ツ石山も見えます!
一周約1時間のお鉢巡りを時計回りに進みます!
2021年10月07日 11:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/7 11:30
一周約1時間のお鉢巡りを時計回りに進みます!
外輪の内側の盛り上がっているところは妙高岳という名前がついているらしい🗻✨
2021年10月07日 11:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:30
外輪の内側の盛り上がっているところは妙高岳という名前がついているらしい🗻✨
火口の縁には石仏が並んでます!
2021年10月07日 11:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/7 11:30
火口の縁には石仏が並んでます!
風は強いですが、カッコいい景観にテンションMAXに上がりました!!💪✨
2021年10月07日 11:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/7 11:30
風は強いですが、カッコいい景観にテンションMAXに上がりました!!💪✨
いつか鬼ヶ城のコースも歩いてみたいです!
2021年10月07日 11:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 11:32
いつか鬼ヶ城のコースも歩いてみたいです!
同じ写真を撮りまくる😂
2021年10月07日 11:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/7 11:34
同じ写真を撮りまくる😂
眼下には八ツ目湿原の御苗代湖✨✨
2021年10月07日 11:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:39
眼下には八ツ目湿原の御苗代湖✨✨
美しい岩手と秋田の山々✨✨
2021年10月07日 11:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:39
美しい岩手と秋田の山々✨✨
黒倉山の稜線上に雲が広がり、その上に秋田駒ヶ岳でしょうか?⛰✨
2021年10月07日 11:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:39
黒倉山の稜線上に雲が広がり、その上に秋田駒ヶ岳でしょうか?⛰✨
中央奥の大きな山は森吉山⛰✨その手前の稜線は裏岩手連峰縦走コース!
2021年10月07日 11:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:44
中央奥の大きな山は森吉山⛰✨その手前の稜線は裏岩手連峰縦走コース!
火口の内側の斜面
2021年10月07日 11:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:46
火口の内側の斜面
中央の妙高岳にはケルンの尖りが2箇所見えます!
2021年10月07日 11:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:47
中央の妙高岳にはケルンの尖りが2箇所見えます!
岩手山の最高峰、薬師岳山頂へ到着♩
2021年10月07日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/7 11:47
岩手山の最高峰、薬師岳山頂へ到着♩
左手の尖りが畚岳、その右隣の平たい山が明日行く八幡平⛰✨
2021年10月07日 11:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 11:48
左手の尖りが畚岳、その右隣の平たい山が明日行く八幡平⛰✨
滝沢の街?右手が盛岡市内?🏘✨
2021年10月07日 11:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 11:51
滝沢の街?右手が盛岡市内?🏘✨
雲海がキレイ!2,000mの山とは思えない贅沢な眺望✨
2021年10月07日 11:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:52
雲海がキレイ!2,000mの山とは思えない贅沢な眺望✨
もう一度同じ写真😂 八幡平と森吉山もバックに入れて📷
2021年10月07日 11:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:52
もう一度同じ写真😂 八幡平と森吉山もバックに入れて📷
八幡平の街がよく見えます✨
2021年10月07日 11:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 11:53
八幡平の街がよく見えます✨
風が強いので休憩はせずに先に進みます!
2021年10月07日 11:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:55
風が強いので休憩はせずに先に進みます!
山頂部を振り返る
2021年10月07日 11:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:55
山頂部を振り返る
上坊コース、焼走りコースに繋がる茶臼岳の稜線!
2021年10月07日 11:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 11:56
上坊コース、焼走りコースに繋がる茶臼岳の稜線!
田んぼに雲の影🌤
2021年10月07日 11:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:56
田んぼに雲の影🌤
カッコよすぎて何度も足を止めてしまう😂
2021年10月07日 11:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:59
カッコよすぎて何度も足を止めてしまう😂
端正な形の妙高岳✨植物がモコモコ🌳🌳
2021年10月07日 12:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 12:00
端正な形の妙高岳✨植物がモコモコ🌳🌳
振り返って薬師岳の斜面!
2021年10月07日 12:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 12:01
振り返って薬師岳の斜面!
少しザレてますが、道幅もあり高度感もさほどなく歩きやすい道でした!
2021年10月07日 12:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 12:03
少しザレてますが、道幅もあり高度感もさほどなく歩きやすい道でした!
何度も振り返る😂カッコイイ!!
2021年10月07日 12:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 12:05
何度も振り返る😂カッコイイ!!
火口の内側にある岩手山神社奥宮⛩
2021年10月07日 12:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 12:10
火口の内側にある岩手山神社奥宮⛩
信仰の山であることが伺えます!
2021年10月07日 12:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 12:12
信仰の山であることが伺えます!
荒々しい景観の中にある石造りの祠はなんだか古代遺跡のように神秘的でした✨
2021年10月07日 12:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 12:13
荒々しい景観の中にある石造りの祠はなんだか古代遺跡のように神秘的でした✨
お鉢巡りしている人たち沢山いるなと思ったら、石仏が沢山並んでました😂
2021年10月07日 12:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 12:13
お鉢巡りしている人たち沢山いるなと思ったら、石仏が沢山並んでました😂
富士山を思い出す雰囲気🗻✨
2021年10月07日 12:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 12:14
富士山を思い出す雰囲気🗻✨
ここまで来ないと見れない景観!本当に来れてよかった✨
2021年10月07日 12:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 12:16
ここまで来ないと見れない景観!本当に来れてよかった✨
薬師岳の反対側にも石碑が置かれていました!
2021年10月07日 12:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 12:19
薬師岳の反対側にも石碑が置かれていました!
名残惜しい気持ちで下ります!
2021年10月07日 12:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 12:19
名残惜しい気持ちで下ります!
八合目避難小屋をひとまず目指して🏡
2021年10月07日 12:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 12:23
八合目避難小屋をひとまず目指して🏡
こちらで昼ご飯休憩♩
2021年10月07日 12:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 12:40
こちらで昼ご飯休憩♩
ベンチでゆっくりできました♩ キレイな水洗トイレをお借りしてから出発🚻
2021年10月07日 12:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 12:59
ベンチでゆっくりできました♩ キレイな水洗トイレをお借りしてから出発🚻
満足感に浸りながら下山します!
2021年10月07日 13:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:02
満足感に浸りながら下山します!
まさかの青空に感謝です✨
2021年10月07日 13:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/7 13:21
まさかの青空に感謝です✨
無事下山しました!岩手山ありがとうございました😭✨
2021年10月07日 15:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/7 15:00
無事下山しました!岩手山ありがとうございました😭✨

感想

東北遠征2日目は岩手山日帰りハイク。

岩手山は6つの登山コースがあり、今回は1番ポピュラーな柳沢コースを歩くことに。
歩きやすく整備された登山道でしたが、標高差は約1,400mほどあるので歩きごたえがありました!

曇り予報からのまさかの快晴で、迫力のある火口に八幡平の山並みから盛岡の街並みまで、大満足の山行となりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

はじめまして!
お疲れ山でした〜。

24/34はお気づきの通り鳥海山ですね〜。
秋田駒ヶ岳は雲の中に隠れております。

39/43/46は遠くに岩木山も見えてます!
いい日に登られましたね〜。
またのお越しをお待ちしてオリマス😃
2021/10/14 5:21
はじめまして!そうだったのですねー✨
初めて見る東北の山々だったので、名前が分からず地図を見て苦戦していました😂

やはり鳥海山だったとは✨
岩木山や八甲田辺りも見えるのかなーっと思っていたのですが、見えてただなんて嬉しい限りです😂✨

次回は別のルートでもチャレンジしたいと思ってます♩
教えていただきありがとうございました😊
2021/10/15 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら