記録ID: 3607198
全員に公開
ハイキング
甲信越
護摩堂山
2021年10月08日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:48
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 333m
- 下り
- 296m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は本城跡地まで綺麗に整備されている。 ただし、三角点に至る道は一般的な登山道になっているため注意 |
その他周辺情報 | ■ごまどう 湯っ多里館 大人600円で平日に来るとフェイスタオルとバスタオルを無料で貸し出してくれる。 脱衣室のロッカーはトレッキングポールが入らない程度の多きさのため、受付と脱衣室の間にあるロッカールームに縦に大きいロッカーがあるのでザック等はここに入れると良い。ただし日帰り装備のザックでギリギリのサイズのため入らなければ受付に預けるのも手である。 温泉事態は内湯2、サウナ1、露天1のオーソドックスなタイプだが露天風呂からの越後平野を眺めは○で露天のお湯だけ次亜鉛素臭くない不思議仕様。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
シェラフ
|
---|
感想
今回、秋田の鳥海山に挑むため念入りに組んだ計画の中で新潟の空き時間過ごすのに調度いいお山を見つけたため肩慣らしに登頂しました。
山頂までの道中はへたな林道より整備された遊歩道を終始歩く感じであり登山というよりハイキングに近かったです。
城跡はどうやら新潟では最大級の山城だったようですべては回ることができませんでしたが山頂からの越後平野の眺めは圧巻です。
自然も豊かで道は単調でも歩いていて飽きない良い里山でした。
朝早くから地元民の車が駐車場を8割近く埋まっていたことから地域住民に愛されているお山なのは伝わってきます。
近所にあったら気がるに登れるいいところでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する