ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3607198
全員に公開
ハイキング
甲信越

護摩堂山

2021年10月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:48
距離
6.4km
登り
333m
下り
296m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
0:08
合計
1:48
距離 6.4km 登り 333m 下り 311m
8:03
9
9:00
9:07
43
9:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
田上駅
コース状況/
危険箇所等
道は本城跡地まで綺麗に整備されている。
ただし、三角点に至る道は一般的な登山道になっているため注意
その他周辺情報 ■ごまどう 湯っ多里館
大人600円で平日に来るとフェイスタオルとバスタオルを無料で貸し出してくれる。
脱衣室のロッカーはトレッキングポールが入らない程度の多きさのため、受付と脱衣室の間にあるロッカールームに縦に大きいロッカーがあるのでザック等はここに入れると良い。ただし日帰り装備のザックでギリギリのサイズのため入らなければ受付に預けるのも手である。
温泉事態は内湯2、サウナ1、露天1のオーソドックスなタイプだが露天風呂からの越後平野を眺めは○で露天のお湯だけ次亜鉛素臭くない不思議仕様。
夜行バスに揺られて長岡駅に到着!
2021年10月08日 06:56撮影 by  SOV32, Sony
10/8 6:56
夜行バスに揺られて長岡駅に到着!
普通電車でコトコト約一時間かけ田上駅へ
2021年10月08日 07:57撮影 by  SOV32, Sony
10/8 7:57
普通電車でコトコト約一時間かけ田上駅へ
駅周辺で見つけられたバス停はこれだけだがごまどう湯っ多里館に別のバス停のないようから他にもバス停がある模様
2021年10月08日 08:03撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:03
駅周辺で見つけられたバス停はこれだけだがごまどう湯っ多里館に別のバス停のないようから他にもバス停がある模様
田上駅
2021年10月08日 08:04撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:04
田上駅
ごまどう 湯っ多里館を越えると一車線半程度の随道にたどり着く
2021年10月08日 08:12撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:12
ごまどう 湯っ多里館を越えると一車線半程度の随道にたどり着く
五明寺トンネル
竣工2014年と若いトンネル
中はかくかく小刻みに曲がっており見通しは悪いため車に気をつける必要がある
2021年10月08日 08:12撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:12
五明寺トンネル
竣工2014年と若いトンネル
中はかくかく小刻みに曲がっており見通しは悪いため車に気をつける必要がある
護摩堂山登山口周辺にある休憩所
2021年10月08日 08:16撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:16
護摩堂山登山口周辺にある休憩所
護摩堂山登山口
2021年10月08日 08:17撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:17
護摩堂山登山口
スキー用のストック無料貸し出し。
スキー用なのは雪国クオリティーなのかな?
2021年10月08日 08:17撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:17
スキー用のストック無料貸し出し。
スキー用なのは雪国クオリティーなのかな?
ここで初めて護摩堂城の存在を知る。
これリアル登城アタックになるじゃないか…
2021年10月08日 08:18撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:18
ここで初めて護摩堂城の存在を知る。
これリアル登城アタックになるじゃないか…
そこら中に堀の跡や塀の痕跡が有りなかなか規模の大きな山城と見受けられた
2021年10月08日 08:25撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:25
そこら中に堀の跡や塀の痕跡が有りなかなか規模の大きな山城と見受けられた
所々に休息用のベンチがちらほら
2021年10月08日 08:29撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:29
所々に休息用のベンチがちらほら
竪堀
この下、というよりこの山の隣にはゴルフ場があります
2021年10月08日 08:30撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:30
竪堀
この下、というよりこの山の隣にはゴルフ場があります
意訳すればここらの森林は大正から昭和にかけて国が推進した小学生の頃の林業体験によるちくのうの賜物とのこと
2021年10月08日 08:33撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:33
意訳すればここらの森林は大正から昭和にかけて国が推進した小学生の頃の林業体験によるちくのうの賜物とのこと
ヤマレコでは載っていなかった他のルートがこんなにもあるのか…
やはり地域密着型のお山、侮れない。
2021年10月08日 08:34撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:34
ヤマレコでは載っていなかった他のルートがこんなにもあるのか…
やはり地域密着型のお山、侮れない。
とちのみの外皮がこんなところに…自然豊かな所であることを確信する。
2021年10月08日 08:36撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:36
とちのみの外皮がこんなところに…自然豊かな所であることを確信する。
2021年10月08日 08:36撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:36
地元民に愛されているお山なのがひしひし伝わるが山の景観を考えればこの道端に設置するのは如何なものか…
2021年10月08日 08:37撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:37
地元民に愛されているお山なのがひしひし伝わるが山の景観を考えればこの道端に設置するのは如何なものか…
中部北陸自然歩道のようです。
2021年10月08日 08:45撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:45
中部北陸自然歩道のようです。
へぇ〜アケビもあるのか!
これは熊がいてもなんなら不思議ではないほど自然豊かだな。
2021年10月08日 08:45撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:45
へぇ〜アケビもあるのか!
これは熊がいてもなんなら不思議ではないほど自然豊かだな。
2021年10月08日 08:52撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:52
なるほど通りで道がへたな林道より整備されていたわけだ。
2021年10月08日 08:53撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:53
なるほど通りで道がへたな林道より整備されていたわけだ。
青空が覗き始めてきた…
2021年10月08日 08:58撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:58
青空が覗き始めてきた…
あともうちょい…
2021年10月08日 08:58撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:58
あともうちょい…
護摩堂山山頂へ到着!
2021年10月08日 08:59撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:59
護摩堂山山頂へ到着!
護摩堂城の石碑
2021年10月08日 08:59撮影 by  SOV32, Sony
10/8 8:59
護摩堂城の石碑
思った通り滅茶苦茶広い!
2021年10月08日 09:03撮影 by  SOV32, Sony
10/8 9:03
思った通り滅茶苦茶広い!
2021年10月08日 09:03撮影 by  SOV32, Sony
10/8 9:03
2021年10月08日 09:07撮影 by  SOV32, Sony
10/8 9:07
山頂から離れた位置に三角点
2021年10月08日 09:16撮影 by  SOV32, Sony
10/8 9:16
山頂から離れた位置に三角点
帰り道に栗を拾う。
日差しのいいところに埋めときました。
2021年10月08日 09:19撮影 by  SOV32, Sony
10/8 9:19
帰り道に栗を拾う。
日差しのいいところに埋めときました。
登山口近くの休憩所内探索時に気になる張り紙が
2021年10月08日 09:45撮影 by  SOV32, Sony
10/8 9:45
登山口近くの休憩所内探索時に気になる張り紙が
ごまどう湯っ多里館の駐車場前にあるなぞタヌキ
2021年10月08日 09:51撮影 by  SOV32, Sony
10/8 9:51
ごまどう湯っ多里館の駐車場前にあるなぞタヌキ
田上駅で見たバスとはまた別の奴
2021年10月08日 09:52撮影 by  SOV32, Sony
10/8 9:52
田上駅で見たバスとはまた別の奴
絵になる渡り廊下
2021年10月08日 11:04撮影 by  SOV32, Sony
10/8 11:04
絵になる渡り廊下
新潟駅にて特急いなほを待つ間に行ってみたかった万代そばのバスセンターのカレーを食べることに。
大盛りでこの量は凄まじい!
2021年10月08日 12:29撮影 by  SOV32, Sony
10/8 12:29
新潟駅にて特急いなほを待つ間に行ってみたかった万代そばのバスセンターのカレーを食べることに。
大盛りでこの量は凄まじい!
そして味も旨いのでぱくぱく食べれます。
2021年10月08日 12:35撮影 by  SOV32, Sony
10/8 12:35
そして味も旨いのでぱくぱく食べれます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ シェラフ

感想

今回、秋田の鳥海山に挑むため念入りに組んだ計画の中で新潟の空き時間過ごすのに調度いいお山を見つけたため肩慣らしに登頂しました。
山頂までの道中はへたな林道より整備された遊歩道を終始歩く感じであり登山というよりハイキングに近かったです。
城跡はどうやら新潟では最大級の山城だったようですべては回ることができませんでしたが山頂からの越後平野の眺めは圧巻です。
自然も豊かで道は単調でも歩いていて飽きない良い里山でした。
朝早くから地元民の車が駐車場を8割近く埋まっていたことから地域住民に愛されているお山なのは伝わってきます。
近所にあったら気がるに登れるいいところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら