記録ID: 3607715
全員に公開
ハイキング
東海
熊伏山…地味なお山をマイナールートから
2021年10月08日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●あまり登られていないルートで下草なども生えていないのでルートがわかりづらい箇所が多かった。 ●ルートには登山口から山頂まで1〜17のポイントが表示されていて自分の現在地の目安になった。 ●天龍村のホームページに登山ガイドがあり参考になります。 http://www.vill-tenryu.jp/wp-content/uploads/2019/03/kumabusimap2.pdf ●ポイント3〜5の間で急な山腹をトラバースする個所が続きます。 ロープも張ってあるが信頼のおけるものでなく 切れてる箇所も何カ所かあり滑落注意です。 |
写真
感想
天気図は日本海に前線を伴った小さな低気圧があったので北よりも南の方が晴天の確率が高そう。
ということで40年ぶりに伊那山地南部の熊伏山に行ってみることに…。
皆さんのレコは大多数が青崩峠からのものですが、沢から尾根に取付く平岡ルートの方が変化に富んでいて私の好み。
それにちょっとスリルもあって楽しめそうなので平岡ルートから登ってみました。
この山、300名山でもっと人気がある山と思いきや平日ということもあってか青崩峠からの登山者もなく、カモシカ一匹とヒキガエル一匹に会ったのみ。
久しぶりにスタートから下山まで誰にも会わない静かな山行を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ホコリタケで調べてみてください。
ホコリタケですね。
まだ幼菌なので てっぺんに穴やポッチはまだなかったのですね。
このキノコ、幼い頃は食べられるみたいで知っていればちょっと採ってくればよかったw
一つ勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
熊伏山、特に平岡側からはちょっと物好きか変人しか登りませんよね。
トラバースの危険もさることながら、シカの食害でほとんど下草がないので下りのルーファイが大変で過去に道迷いも数件あるそうです。
トンネル片道10分(笑)
トンネルの中まで車で行けるんですね!!
でもあそこのトンネルに車で行こうとする勇気は拍手ものです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する