大地山


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 70m
コースタイム
登山口(夢創塾)→赤松の休憩ベンチ→P638→鍋倉山→大地山頂前ピーク→大地・最初のピーク間尾根→P1143→P1223→大地山頂→鍋倉山→赤松→登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口付近に食料を調達できる店は無い、事前に用意するか、国道8号のコンビニ等で調達する。 水:オールシーズン登山口以降皆無。夢創塾敷地内にはたっぷりある。 熊対策を忘れないこと。 |
写真
感想
この山のコース紹介はやっかいだ。 なぜなら目安にできるポイントが「赤松の休憩ベンチと鍋倉山しか無い。ベンチは朽ち果てており大きな赤松が目安。 P638は雪が無いと竹藪になってピークが分からない、また、積雪時は「カッパの頭」状になる、中が雪の原っぱ・廻りは藪、うっかりすると自分が藪のどこから出たか分からなくなる。下山時に足跡が消えていたり他人の足跡で踏み荒らされると迷うことになる。昨年はここで熊に遭遇した。笛・鈴・ラジオ等音の出る物を必ずもっていくこと、少し進むと小さなコルになっている。登りはここで迷いやすい、コルを右に回りこんで進む。鍋倉山、積雪時は展望がすばらしい。ここからは尾根に沿って一本道、迷うことはない。P838(GPSがないとハッキリした場所分からない)付近で休憩していたら女性が一人登ってきた。後になったり先になったり同行する。頂上手前に見通しの良いピークがあり小休憩、女性には先に進んでもらう。頂上に上がるとクネクネした尾根が初雪山まで続いていて素晴らしい展望なのだが今回は1100M付近で右にトラバース、ブナの間を進みながら尾根に出る。大地山を振り返ると先の女性が頂上からおりてきている。最初のピークも右側をトラバース P1143手前で藪が出ていて通れない。藪の右を迂回したところで再び女性に追いつかれた。なんとタフな方だろう、ここからは360度展望の尾根を進むことになる P1223で体力の限界、残念だが標識をつけて下山。帰りは山頂で休憩 初雪山を見ると先ほどの女性がP1431を登っている、脱帽。 来年こそ初雪までいきたい、年齢的に無理か?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する