生駒チャレンジ登山大会



- GPS
- 03:25
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 近鉄高安山ケーブル駅−信貴山口駅−河内山本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大阪府山岳連盟主催のレースなのでコース案内や誘導は心配無用。 距離が短いのでエイドは2箇所で飲み物だけですが、コース途中にトイレも多数あって水も飲める(あくまでも自己責任)ので軽装でいけます。 なるかわ園地からゴールまでは雨でグチャグチャ。 ただでさえ道が悪くて狭いのにドロドロで小川状態でした。 |
写真
感想
またまた雨。
これで本鯖から4戦連続雨なのだ。
チームメンバー二人と合流して早めに会場入りしたものの、めっちゃ参加者が少ない。
7時すぎに着いて第一組の8時スタート!
この雨だからDNSの人も多いのは仕方ないか。。。でも午前中には回復する予報。
着替えて荷物を預け、レインシェルだけ着てスタートラインへ。
翌週に大阪マラソンを控えているので無理はしない。
ゆっくりと中団でレースを進める。
勝手知ったるこのコース。
いつもの遊び場。
私市からほしだ園地は緩やかなアップダウンを繰り返すトレイル。
ほしだ園地から飯盛霊園はいつもの霊園内のハイキングコースを通れないので、外回りする、この時に国道163号線を渡る信号がポイント!
しかし、信号に捕まった(泣)
相変わらず長い。
すでに後続グループのトップ2名が追いつき、信号が変わると同時にダッシュ!
しばらくロードを走って堂尾池へ向かう途中、チームの先輩が応援ランに駆けつけてくれる。
うれし−!
談笑しながら堂尾池を過ぎ、少しきつい上り坂を経てむろいけ園地へ。
第一CPのエイドでスタンプしてもらい、給水して再出発!
むろいけ園地から阪奈道路に向かうあたりで段々雨脚が強くなり、寒くなってくる。
先輩とは後続のメンバーの応援で阪奈道路脇のファミマで別れる。
ここから生駒ボルダーコース入るまでに先行ランナーとの距離を詰め、とうろうゲートを越えたあたりで一気にごぼう抜きする。
とうろうゲートから4.5km付近までは上りが続くので我慢我慢。
スタートから18km地点でハセツネ2位の大杉さんとすれ違う。
こんな雨でも練習ですか。。。やっぱりスゴイわ。
今日はスカイウォーク(ハイク)の人も少なく、走りやすい。
やがて下りに入って第二CPのなるかわ園地に到着。
ここまで2:23'。
それにしても、めっちゃ寒い。
ってか、全然雨やめへんやん。。。強なってるし。
身体が冷えて、脚が硬い感じがする。
ここからは細かなアップダウンの続く道悪のトレイル。
案の定、ドロだらけで川になってます。
どこに着地したらええねん?
もう無理はしない。
捻挫でもしたら最悪。
脚も冷えて痙攣ぎみになるので、トボトボと歩を進める。
後続に3人ぐらい抜かれるが、見てるだけでも寒い丸腰のノースリーブ。
若くて活きのええのは違うねー!
なるかわ峠を越えるあたりから薮をかき分ける様に走り、高安山への林道へ。
3:25’でゴール!
寒かった。。。ガクブル
女性ランナーがゴールしていないので、女子更衣室を使わせてもらい、ちゃっちゃっと着替え、メンバーを待ちます。
山岳連盟さんの話ではスカイウォークはいつもの1/10ぐらいの参加者だった様。
この雨だからね。
今日はあまりの寒さに何本もの臨時電車を走らせてくれた近鉄電車に感謝。
帰りは河内山本駅前の王将で打ち上げ。
雨だったけど、これも経験、楽しかった♪
さぁ次は大阪マラソン!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する