ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361335
全員に公開
トレイルラン
近畿

生駒チャレンジ登山大会

2013年10月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
Masato-I その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:25
距離
30.3km
登り
1,269m
下り
849m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00スタート(私市水辺プラザ)−9:10第一CP(むろいけ園地)−10:23第二CP(なるかわ園地)−11:25ゴール(高安山駅手前500m地点)
天候
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 6:28JR学研都市線河内磐船駅(徒歩)−6:48京阪交野線河内森駅−6:59私市駅
復路 近鉄高安山ケーブル駅−信貴山口駅−河内山本駅
コース状況/
危険箇所等
大阪府山岳連盟主催のレースなのでコース案内や誘導は心配無用。

距離が短いのでエイドは2箇所で飲み物だけですが、コース途中にトイレも多数あって水も飲める(あくまでも自己責任)ので軽装でいけます。

なるかわ園地からゴールまでは雨でグチャグチャ。
ただでさえ道が悪くて狭いのにドロドロで小川状態でした。

今日は我が町のゆるキャラいしきりんの関西限定ミルクサンドでカロリー補給!なかなか美味しかった♪
2013年10月20日 06:03撮影 by  SH-07E, SHARP
3
10/20 6:03
今日は我が町のゆるキャラいしきりんの関西限定ミルクサンドでカロリー補給!なかなか美味しかった♪
受付会場。
2013年10月20日 06:56撮影 by  SH-07E, SHARP
2
10/20 6:56
受付会場。
恒例の記念写真!
控えめに後方に。
2013年10月21日 13:10撮影
10/21 13:10
恒例の記念写真!
控えめに後方に。
最初の8:00組でスタート!
2013年10月20日 07:56撮影 by  SH-07E, SHARP
2
10/20 7:56
最初の8:00組でスタート!
第二CP(なるかわ園地)に到着!
2013年10月20日 10:22撮影 by  SH-07E, SHARP
2
10/20 10:22
第二CP(なるかわ園地)に到着!
ゴール!
2013年10月20日 11:25撮影 by  SH-07E, SHARP
2
10/20 11:25
ゴール!
高安山ケーブル駅前で記念撮影♪
2013年10月20日 11:33撮影 by  SH-07E, SHARP
5
10/20 11:33
高安山ケーブル駅前で記念撮影♪
完走認定書。
撮影機器:

感想

またまた雨。
これで本鯖から4戦連続雨なのだ。

チームメンバー二人と合流して早めに会場入りしたものの、めっちゃ参加者が少ない。
7時すぎに着いて第一組の8時スタート!
この雨だからDNSの人も多いのは仕方ないか。。。でも午前中には回復する予報。

着替えて荷物を預け、レインシェルだけ着てスタートラインへ。

翌週に大阪マラソンを控えているので無理はしない。
ゆっくりと中団でレースを進める。

勝手知ったるこのコース。
いつもの遊び場。

私市からほしだ園地は緩やかなアップダウンを繰り返すトレイル。

ほしだ園地から飯盛霊園はいつもの霊園内のハイキングコースを通れないので、外回りする、この時に国道163号線を渡る信号がポイント!

しかし、信号に捕まった(泣)
相変わらず長い。

すでに後続グループのトップ2名が追いつき、信号が変わると同時にダッシュ!

しばらくロードを走って堂尾池へ向かう途中、チームの先輩が応援ランに駆けつけてくれる。
うれし−!

談笑しながら堂尾池を過ぎ、少しきつい上り坂を経てむろいけ園地へ。

第一CPのエイドでスタンプしてもらい、給水して再出発!
むろいけ園地から阪奈道路に向かうあたりで段々雨脚が強くなり、寒くなってくる。

先輩とは後続のメンバーの応援で阪奈道路脇のファミマで別れる。

ここから生駒ボルダーコース入るまでに先行ランナーとの距離を詰め、とうろうゲートを越えたあたりで一気にごぼう抜きする。

とうろうゲートから4.5km付近までは上りが続くので我慢我慢。

スタートから18km地点でハセツネ2位の大杉さんとすれ違う。
こんな雨でも練習ですか。。。やっぱりスゴイわ。

今日はスカイウォーク(ハイク)の人も少なく、走りやすい。

やがて下りに入って第二CPのなるかわ園地に到着。
ここまで2:23'。

それにしても、めっちゃ寒い。
ってか、全然雨やめへんやん。。。強なってるし。

身体が冷えて、脚が硬い感じがする。

ここからは細かなアップダウンの続く道悪のトレイル。
案の定、ドロだらけで川になってます。

どこに着地したらええねん?

もう無理はしない。
捻挫でもしたら最悪。
脚も冷えて痙攣ぎみになるので、トボトボと歩を進める。

後続に3人ぐらい抜かれるが、見てるだけでも寒い丸腰のノースリーブ。
若くて活きのええのは違うねー!

なるかわ峠を越えるあたりから薮をかき分ける様に走り、高安山への林道へ。

3:25’でゴール!
寒かった。。。ガクブル

女性ランナーがゴールしていないので、女子更衣室を使わせてもらい、ちゃっちゃっと着替え、メンバーを待ちます。

山岳連盟さんの話ではスカイウォークはいつもの1/10ぐらいの参加者だった様。
この雨だからね。

今日はあまりの寒さに何本もの臨時電車を走らせてくれた近鉄電車に感謝。

帰りは河内山本駅前の王将で打ち上げ。
雨だったけど、これも経験、楽しかった♪

さぁ次は大阪マラソン!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市駅から高安山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら