記録ID: 3615552
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
上ホロカメットク山〜富良野岳
2021年10月09日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:05
昭文社の山と高原地図による参考コースタイム:往路 登山口〜3時間30分〜富良野岳〜1時間50分〜三峰山〜1時間20分〜かみふらの岳〜20分〜上ホロカメットク山 計7時間00分、復路 上ホロカメットク山〜10分〜かみふらの岳〜1時間50分〜登山口 計2時間00分、総合計9時間00分
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないが、下りでは濡れた木道がかなり滑る。 |
その他周辺情報 | 十勝岳温泉 湯元 凌雲閣では、無色のカルシウム・ナトリウム硫酸塩泉と含鉄-アルミニウム・カルシウム–硫酸塩泉の赤湯を堪能できる。露天からの景色が最高。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
北海道新聞で十勝岳冠雪のニュースが前日にあり、また、天気予報が快晴だったため、この機会を逃すと冬に突入してしまうので急きょ山行決行。
3年前に登山を始めた頃に、山の素晴らしさを教えてくれた十勝岳連峰の縦走路を再び歩く。今回は、翌日の行事のため十勝岳の手前の上ホロまでの景色堪能の山行。
遠く昔の噴火口が織りなすマーブル模様は相変わらず美しく、ずっと眺めていられる。世間の喧騒とは無縁の別世界にしばし浸れる。
下山後は、十勝岳温泉 凌雲閣の極上の湯に浸かりながら、自分が歩いた山を眺められる至福の時を過ごす。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する