記録ID: 3615833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
日程 | 2021年10月08日(金) ~ 2021年10月09日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 10/8 曇り 10/9 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
網張スキー場登山口より リフト利用無し
車・バイク
※網張リフトは今年は第3リフトが10/3に終了し、それ以降10/17までは第2リフトまで稼働。15:30下り最終。但し天候によっては急遽運休の場合も有り。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 12時間43分
- 休憩
- 49分
- 合計
- 13時間32分
- 2日目
- 山行
- 10時間41分
- 休憩
- 1時間50分
- 合計
- 12時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | お花畑から不動平の登山道は若干の笹ヤブと低木が登山道に被っていたが、目につくものは少しだけ整備しました。鬼ヶ城ルートは特に問題ないと思われます。御成清水はまだドゴドコ出ていますが、10/16.17の小屋閉めに合わせて止水するのかな? 犬倉山近くの水場は水量多いです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 網張ビジターセンター、網張温日帰り温泉館、ありね山荘など |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by SATOHAIJI
10/9に岩手山地区パークボランティアの方と不動平避難小屋の小屋閉めのため、前泊。
8日はあいにくの天気だったため、網張のリフトも運休。ゲレンデを歩き、切通からは大地獄〜お花畑方面へ。お花畑から不動平の登山道を少しだけチョキチョキしながらゆっくり不動平避難小屋へ。16:30頃到着。
この日は誰とも会わないだろうなと思っていましたが、3人組パーティーの方々とご一緒でき、某山雑誌に避難小屋のイラストエッセイを連載されているHさんと初めてお会いしました。山での出会い、一期一会って本当に面白い!(ちなみに8~9日の夜中の8合目小屋の外気温は2.1℃だったそう。。。どうりで寒かった(´Д` ))
9日は3時に起床し、Hさんパーティーを5時過ぎにお見送りした後、ご来光を見るために山頂へ。たまたまこの時は私しか山頂におらず、ご来光と大雲海を独り占め!!ここでしか味わえない至福の時間、最高でした!
一旦不動平に下り、御成清水で水を頂戴してから不動平小屋で朝食。そしてロープ外しを少しずつ作業。
8時を過ぎた頃からポツポツとパークボランティア皆さんが集まり始め、毛布干し、小屋内とトイレの清掃、タンクの水抜き、冬囲いの準備などを作業。
そして10時過ぎに皆でお鉢へ。私は本日2回目のお鉢登頂。天候もよかったせいかとても賑わっていました。
そして奥宮に降りてロープ外し。ボランティアの方々のこれまでの地道な作業がいろいろな維持につながっているんだなあと改めて感心感謝。
昼食をとり、13時過ぎに解散。帰りは鬼ヶ城経由で帰りましたが、道中チビチビ作業していたら、網張ゲレンデの中間辺りで日が暮れてしまいました。
やっぱり岩手山、いいなあ〜(^.^)
8日はあいにくの天気だったため、網張のリフトも運休。ゲレンデを歩き、切通からは大地獄〜お花畑方面へ。お花畑から不動平の登山道を少しだけチョキチョキしながらゆっくり不動平避難小屋へ。16:30頃到着。
この日は誰とも会わないだろうなと思っていましたが、3人組パーティーの方々とご一緒でき、某山雑誌に避難小屋のイラストエッセイを連載されているHさんと初めてお会いしました。山での出会い、一期一会って本当に面白い!(ちなみに8~9日の夜中の8合目小屋の外気温は2.1℃だったそう。。。どうりで寒かった(´Д` ))
9日は3時に起床し、Hさんパーティーを5時過ぎにお見送りした後、ご来光を見るために山頂へ。たまたまこの時は私しか山頂におらず、ご来光と大雲海を独り占め!!ここでしか味わえない至福の時間、最高でした!
一旦不動平に下り、御成清水で水を頂戴してから不動平小屋で朝食。そしてロープ外しを少しずつ作業。
8時を過ぎた頃からポツポツとパークボランティア皆さんが集まり始め、毛布干し、小屋内とトイレの清掃、タンクの水抜き、冬囲いの準備などを作業。
そして10時過ぎに皆でお鉢へ。私は本日2回目のお鉢登頂。天候もよかったせいかとても賑わっていました。
そして奥宮に降りてロープ外し。ボランティアの方々のこれまでの地道な作業がいろいろな維持につながっているんだなあと改めて感心感謝。
昼食をとり、13時過ぎに解散。帰りは鬼ヶ城経由で帰りましたが、道中チビチビ作業していたら、網張ゲレンデの中間辺りで日が暮れてしまいました。
やっぱり岩手山、いいなあ〜(^.^)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する