記録ID: 3618091
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
【こんな所に!?まさかのセンブリ祭!】子の権現〜豆口山〜竹寺〜ノボット〜周助山〜愛宕山〜大仁田山
2021年10月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:03
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:03
距離 19.0km
登り 1,224m
下り 1,289m
12:09
ゴール地点
天候 | 午前は曇り時々小雨🌦 下山したら午後から晴れてきた(ありがち) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:国際興業バス 上赤沢BSから飯能駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■仁田山(嶺)〜烏帽子〜根藤〜ノボット〜周助山〜周助山登山口 山と高原地図では何故か一部コース扱いされていなかったり、赤破線コースになっていたりするが、踏み跡は明瞭、「奥武蔵ロングトレイル」の道標が有ったりして、特に危険とか難しい場所は無い。ほぼ実線コース相当の道。 ■上記以外も良く整備された登山道で、特に危険箇所無し ■センブリのポイントについて センブリについてネットで調べると、「特に希少な花ではない」とする一方、「生薬にする目的で盗掘する不届き者が結構いる」らしいので、詳細な場所の公表は控えておきますm(_ _)m 花の写真も今回は順不同です。 一応、「僕が通ったコースの中盤辺り」の、「ある人工の構造物があって、山中なのに日当たりが良くなっている所」とだけ言っておきます。かなり狭い範囲にですが何十株と咲いていました。 |
写真
この辺は地図上では赤破線ルートですが、
踏み跡明瞭で特に危険箇所もなく、実線コースみたいですね。何故に赤破線?
「関東ふれあいの道」からは外れますが、「奥武蔵ロングトレイル」の一部で、そちらの道標等は小ピークやメジャーな分岐ごとに設置してあります。
踏み跡明瞭で特に危険箇所もなく、実線コースみたいですね。何故に赤破線?
「関東ふれあいの道」からは外れますが、「奥武蔵ロングトレイル」の一部で、そちらの道標等は小ピークやメジャーな分岐ごとに設置してあります。
つづら折りの道で一気に高度を上げる。
これが地図や標識に書いてあった、「四十八曲」か!
しかし、キチンとカウントした訳ではないけど、踏破した後で一つ断言できます。
4 8 回 も 曲 が っ て 無 い ! (爆)
これが地図や標識に書いてあった、「四十八曲」か!
しかし、キチンとカウントした訳ではないけど、踏破した後で一つ断言できます。
4 8 回 も 曲 が っ て 無 い ! (爆)
大仁田山山頂。
大仁田と言うとどうしても「電流爆破デスマッチの人」を思い浮かべてしまいますが……周囲を警戒しましたか、電気柵とか爆薬の仕掛けられた有刺鉄線とかはありませんでした。やはりなんの関係も無いようです。
大仁田と言うとどうしても「電流爆破デスマッチの人」を思い浮かべてしまいますが……周囲を警戒しましたか、電気柵とか爆薬の仕掛けられた有刺鉄線とかはありませんでした。やはりなんの関係も無いようです。
飯能に戻り、電車で帰る前に、飯能駅南口すぐ近くの、「つけそば丸永」さんの、「つけそば(大盛り)」を食べていきました。
辛いもの好きなんで「辛いつけそば」とか「花山椒そば」なんてメニューも気になったんですが、お初なので看板メニューのつけそばを。あんまりゴテゴテしてないシンプルなつけ麺で、けっこう好き。美味しゅうございました。
次来る機会があったら、辛いやつも食べてみよう。
辛いもの好きなんで「辛いつけそば」とか「花山椒そば」なんてメニューも気になったんですが、お初なので看板メニューのつけそばを。あんまりゴテゴテしてないシンプルなつけ麺で、けっこう好き。美味しゅうございました。
次来る機会があったら、辛いやつも食べてみよう。
オクモミジハグマ@西吾野→子の権現
最近、裏筑波に奥多摩、高尾エリアではこれでもかっ!ってくらい見たけど、今回はあんまり無かったなぁ。好む土壌とか、地域差があるのかな?
そういえば、カシワバハグマとかも全然見かけなかった。
最近、裏筑波に奥多摩、高尾エリアではこれでもかっ!ってくらい見たけど、今回はあんまり無かったなぁ。好む土壌とか、地域差があるのかな?
そういえば、カシワバハグマとかも全然見かけなかった。
コバノタツナミソウの、秋の返り咲き?@竹寺→周助山。
センブリが咲いていたのとは別のポイントで、でも似た環境の所があって、もしかしたらまたセンブリないかなぁ?って探してみたら、センブリの代わりにこの花達が。
センブリが咲いていたのとは別のポイントで、でも似た環境の所があって、もしかしたらまたセンブリないかなぁ?って探してみたら、センブリの代わりにこの花達が。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
熊鈴
マスク代わりのBuff(山行中用)
マスク(行き帰り移動中用)
|
---|
感想
今日は山には行けるものの、午後早めに帰宅しないといけないので、あまり遠出は出来ません。
という事で、久々に奥武蔵の未踏のエリアにトレランで行ってくることにしました。
飯能アルプスより南側の、竹寺周辺や周助山に連なる尾根や、名栗川の向こう側の愛宕山・大仁田山周辺です。
全然人が居なくて(爆)、イマイチの天気もそれはそれで暑くなく快適で、気持ち良く走れました。
しかし、今日は場所が場所なので、山中で花とかは全く期待していなかったんですが(あってもコウヤボウキとか〇〇ハグマ位だろうなぁ…とか思ってた)、なんとコース中盤の某所でセンブリが咲き乱れるポイントを発見しました!
意図せず出会えたセンブリ、堪能しました!
「花探しトレイルランナーNao3180、流石持ってるなぁ〜!」などと自画自賛しながら(爆)、気持ち良くトレラン楽しんで、美味しくラーメン食べて帰りました。
いい休日でした(^o^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する