ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3618751
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

開聞岳:日本百名山

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
8.2km
登り
886m
下り
875m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:37
合計
5:56
7:56
18
スタート地点
8:14
8:14
55
9:09
9:09
114
11:03
11:39
12
11:51
11:52
63
12:55
12:55
43
13:38
13:38
14
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーで登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
7合目から8合目および、9合目から山頂までは岩場が多いです。岩場は(前日雨だったのか?)濡れていたため、とても滑りやすかったです。特に下りの時は、岩場で滑ることが懸念されることと、5合目以下は火山系の石や砂で滑り易いので注意が必要です。
その他周辺情報 たまて箱温泉:露天温泉からは開聞岳がバッチリです。
前泊した民宿かいもん。
開聞岳とはこの距離感です。
田中陽希さんもグレートトラバース3で開聞岳に登る際に、宿泊したそうです。
2021年10月09日 17:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/9 17:26
前泊した民宿かいもん。
開聞岳とはこの距離感です。
田中陽希さんもグレートトラバース3で開聞岳に登る際に、宿泊したそうです。
食事をする部屋に田中陽希さんのサイン色紙が飾られていました。
2021年10月09日 19:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/9 19:28
食事をする部屋に田中陽希さんのサイン色紙が飾られていました。
夕ご飯。
2021年10月09日 17:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/9 17:39
夕ご飯。
さつま揚げ。
めっちゃ美味しかった。
2021年10月09日 17:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/9 17:39
さつま揚げ。
めっちゃ美味しかった。
お漬物。
2021年10月09日 17:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/9 17:39
お漬物。
お肉。
全てが鹿児島産、地産地消がモットーだそうです。
全て美味しかったです。
が、量が多すぎて締めのご飯(お米)は断念しました。
2021年10月09日 17:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/9 17:48
お肉。
全てが鹿児島産、地産地消がモットーだそうです。
全て美味しかったです。
が、量が多すぎて締めのご飯(お米)は断念しました。
朝、天気は良好。期待大です。
2021年10月10日 06:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 6:22
朝、天気は良好。期待大です。
朝食も美味しくてボリュームたっぷり。
2021年10月10日 06:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 6:32
朝食も美味しくてボリュームたっぷり。
「民宿かいもん」と開聞岳。
2021年10月10日 07:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 7:47
「民宿かいもん」と開聞岳。
登山口の駐車場からスタート。
2021年10月10日 07:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 7:59
登山口の駐車場からスタート。
駐車場から登山口は、かなり急な舗装路を登って行きます。
開聞岳がバッチリ。
2021年10月10日 08:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 8:05
駐車場から登山口は、かなり急な舗装路を登って行きます。
開聞岳がバッチリ。
2合目、登山口。
2021年10月10日 08:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:14
2合目、登山口。
登山路は、火山起因の砂です。
2021年10月10日 08:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 8:14
登山路は、火山起因の砂です。
ゆっくりと歩幅を狭めて登ります。
2021年10月10日 08:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 8:16
ゆっくりと歩幅を狭めて登ります。
2.5合目。
2021年10月10日 08:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:28
2.5合目。
冨士の裾野の様な斜面なので、ほとんどの区間は登りです。
2021年10月10日 08:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 8:29
冨士の裾野の様な斜面なので、ほとんどの区間は登りです。
たまにこの様にややフラットな場所あり。
が、ほとんどは、ひたすら登って行く感じです。
2021年10月10日 08:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 8:31
たまにこの様にややフラットな場所あり。
が、ほとんどは、ひたすら登って行く感じです。
三合目。この様な標識があると、モチベーションが高まります。
2021年10月10日 08:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 8:34
三合目。この様な標識があると、モチベーションが高まります。
南国の密林雰囲気たっぷり。
なので、眺望はなかなかありません。
2021年10月10日 08:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 8:34
南国の密林雰囲気たっぷり。
なので、眺望はなかなかありません。
ほとんど砂場でしたが、急に木の根が出現。奥多摩を思い出しました。
2021年10月10日 08:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 8:49
ほとんど砂場でしたが、急に木の根が出現。奥多摩を思い出しました。
四合目。
2021年10月10日 08:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:49
四合目。
石段が現れました。全体的に階段はかなり少なかったです。そのため、登りの時に大腿四頭筋を温存できたのだと思います。
2021年10月10日 08:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 8:57
石段が現れました。全体的に階段はかなり少なかったです。そのため、登りの時に大腿四頭筋を温存できたのだと思います。
五合目。
2021年10月10日 09:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 9:06
五合目。
五合目からの眺め。東側。
登り始めて初の眺望ですね。長崎鼻がバッチリ見えました。
2021年10月10日 09:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 9:06
五合目からの眺め。東側。
登り始めて初の眺望ですね。長崎鼻がバッチリ見えました。
岩が増えてきました。
2021年10月10日 09:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 9:34
岩が増えてきました。
七合目。ここから本格的な岩登りです。
2021年10月10日 09:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 9:47
七合目。ここから本格的な岩登りです。
2度目の眺望。南側の眺め、海がキレイ。屋久島までは見えませんでした。
2021年10月10日 09:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 9:55
2度目の眺望。南側の眺め、海がキレイ。屋久島までは見えませんでした。
岩場。
2021年10月10日 10:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:01
岩場。
岩場を慎重に登ります。
2021年10月10日 10:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:01
岩場を慎重に登ります。
仙人洞。
2021年10月10日 10:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:02
仙人洞。
岩場。
2021年10月10日 10:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:05
岩場。
8合目。
2021年10月10日 10:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:10
8合目。
2021年10月10日 10:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:12
9合目。
2021年10月10日 10:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:33
9合目。
三度目の眺望。西側の素晴らしい眺め。
激写するYocchitorako。
眺望は3箇所ぐらいしか無いですが、山裾に沿って時計回りに登って行くので、東側、南側、西側と眺められるのが嬉しい。
2021年10月10日 10:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 10:36
三度目の眺望。西側の素晴らしい眺め。
激写するYocchitorako。
眺望は3箇所ぐらいしか無いですが、山裾に沿って時計回りに登って行くので、東側、南側、西側と眺められるのが嬉しい。
はしご。
2021年10月10日 10:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:40
はしご。
見上げると山頂は、間近。
2021年10月10日 10:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:43
見上げると山頂は、間近。
最後は凄い岩場。
2021年10月10日 10:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:46
最後は凄い岩場。
2021年10月10日 10:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:50
山頂はもうすぐ。
2021年10月10日 10:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:51
山頂はもうすぐ。
鳥居がありました。
2021年10月10日 10:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 10:54
鳥居がありました。
山頂。この岩が最高峰。
2021年10月10日 10:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 10:54
山頂。この岩が最高峰。
岩に登っての眺め。南側。
2021年10月10日 10:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:55
岩に登っての眺め。南側。
西側の眺め。
2021年10月10日 10:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 10:55
西側の眺め。
北側の眺め。
2021年10月10日 10:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 10:55
北側の眺め。
東側の眺め。
2021年10月10日 10:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:55
東側の眺め。
現上皇も登られた様です。
2021年10月10日 10:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 10:56
現上皇も登られた様です。
開聞岳、山頂ゲット!
2021年10月10日 10:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 10:59
開聞岳、山頂ゲット!
三角点。
2021年10月10日 10:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 10:59
三角点。
北側の眺め。
2021年10月10日 11:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 11:26
北側の眺め。
ズームアップ。民宿かいもんも見えました。
2021年10月10日 11:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 11:26
ズームアップ。民宿かいもんも見えました。
ズームアップ、登山口駐車場。
我々のレンタカーが盗まれていないことを確認できました。
2021年10月10日 11:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 11:26
ズームアップ、登山口駐車場。
我々のレンタカーが盗まれていないことを確認できました。
山頂を堪能して、
2021年10月10日 11:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 11:29
山頂を堪能して、
下山します。
2021年10月10日 11:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 11:30
下山します。
滑らない様に、岩場に要注意。
2021年10月10日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:15
滑らない様に、岩場に要注意。
岩場、慎重に下ります。
2021年10月10日 12:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:30
岩場、慎重に下ります。
滑らない様に火山礫に要注意。
が、二度ほど滑って、片手を付きました。
2021年10月10日 12:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 12:53
滑らない様に火山礫に要注意。
が、二度ほど滑って、片手を付きました。
無事下山できました!
達成感たっぷり!!
2021年10月10日 13:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 13:44
無事下山できました!
達成感たっぷり!!
振り向くと逆光の開聞岳。
2021年10月10日 13:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 13:50
振り向くと逆光の開聞岳。
COOPのお店で、
2021年10月10日 14:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 14:08
COOPのお店で、
鹿児島名物の、しろくまアイスをゲット。
2021年10月10日 14:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 14:15
鹿児島名物の、しろくまアイスをゲット。
開聞岳を眺めながら、アイスを食べました。
2021年10月10日 14:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 14:17
開聞岳を眺めながら、アイスを食べました。
季節によってはひまわり畑がキレイだそうです。
2021年10月10日 14:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 14:28
季節によってはひまわり畑がキレイだそうです。
長崎鼻から臨む開聞岳。
2021年10月10日 14:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 14:47
長崎鼻から臨む開聞岳。
JR最南端の駅、西大山駅から開聞岳の眺め。
完全に逆光ですね。
2021年10月10日 15:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 15:17
JR最南端の駅、西大山駅から開聞岳の眺め。
完全に逆光ですね。
瀬平公園からの眺め。
ここからの眺めが素晴らしいという民宿かいもんのご主人のお薦めです。
2021年10月10日 15:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/10 15:36
瀬平公園からの眺め。
ここからの眺めが素晴らしいという民宿かいもんのご主人のお薦めです。

感想

2泊3日の鹿児島旅行の二日目、この日は日本百名山の開聞岳に挑戦。
前日は、登山口にほど近い、「民宿かいもん」に宿泊しました。田中陽希さんがグレートトラバース3で300名山に挑戦する際にも宿泊したお宿です。オーナーのご主人は、話し好きで開聞岳や指宿に関する様々な情報を提供していただきました。女将さんの作るお料理も地元鹿児島の食材をふんだんに使っていて、最高に美味しかったです。夕食も朝食もボリュームたっぷりでお腹いっぱいです。開聞岳については、7合目以降は岩が多く、かなり大変。ハイキング気分で気軽に登れる様な山ではなく、登山のそれなりのスキルが必要。でも登りはまだ何とかなる。下りは岩場や5合目以降の火山礫による石ころや砂で滑って転ぶ人多発 との情報をいただきました。事実、泥だらけになって「民宿かいもん」に戻って来る人も多い様です。また、5合目以上には4箇所ほどヘリコプターで救助できるスポットがあるが、5合目以下はヘリで救助できないので、青年団などが駆けつけるとのこと。これを聞いて皆様に迷惑を掛けないよう、慎重に進むことを肝に命じました。
そして、いよいよ開聞岳に挑戦。昨年(2020年)の1月にかかとの痛み(足底筋膜炎)を発症し、その後コロナ禍による運動不足で筋力が落ちたことにより、更に身体のバランスが悪化し、6月には左ふくらはぎの肉離れ。その後、丹念にリハビリを実施するも、少し登るだけで右ひざに激痛が走るなど、色々と苦労していました。したがい、最近は標高差400m以内で何とか痛みが出ない様にだましだましのハイキングを繰り返していました。今回、標高差約800mというのは、私にとってはかなり勇気のいるチャレンジです。
2合目の登山口から登山路に入ります。登山路は、ほぼほぼ一本道なので迷うことは少ないと思います。登りは岩場に気をつけ、下りは滑りやすい岩と火山礫、砂に気をつけて何とか下りました。
足の調子については、スポーツ整形や様々な方の過去の経験を参照すると、登りで大腿四頭筋を使い過ぎて、下りの際に大腿四頭筋のふんばりが効かず、ひざに痛みが出る ということが自分にも当てはまっている様です。今回は極力歩幅を狭くし、登る際はなるべくハムやお尻の筋肉を使う様に意識して登りました。このため、大腿四頭筋をうまく温存できたのでしょう、結局ひざの痛みは全く出ずに下りきることができました。達成感、大きいです。ただし、開聞岳の登山道はほとんどが坂で階段が少ない。これも良い方に影響したのだと思います。階段が多いと、やはり登り時に大腿四頭筋を使いますので。なので、今回の結果をそのまま「標高差800mも登れる」と他の山に適用するのは、まだまだ危険に感じます。
トイレは、登山口手前にあるのが最後で、山頂までは全くありません。なので往復5時間の行程は、結構気になりました。登山路も一本道なので、脇に入って様を足すことも難しい。だけど、汗をかきまくったこともあり、結果として5時間全くトイレに行く気も起こらず、無事下山出来ました。
しかし、「民宿かいもん」のご主人がおっしゃったとおり、下山路は滑りやすくて危なかったです。自分の経験では、富士山に次ぐ下山の滑りやすさのお山でした。滑って、(尻はつかなかったが)片手をつくことが二度ありました。
登山後は、長崎鼻やたまて箱温泉を訪れ、開聞岳をのんびりと眺めました。
最高に楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら