ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3620654
全員に公開
ハイキング
剱・立山

下の廊下

2021年10月09日(土) 〜 2021年10月10日(日)
 - 拍手
cha_cha__ その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:11
距離
27.3km
登り
3,441m
下り
4,305m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:15
休憩
0:30
合計
8:45
距離 16.9km 登り 2,125m 下り 2,741m
7:29
19
7:47
7:48
46
8:34
8:41
93
10:14
10:15
54
11:09
11:14
42
11:56
62
12:58
13:14
68
14:22
14:23
34
14:57
14:58
20
15:17
15:18
4
15:22
15:24
1
15:52
25
2日目
山行
5:17
休憩
0:03
合計
5:20
距離 10.4km 登り 1,317m 下り 1,564m
8:21
8:23
6
8:29
37
9:07
43
9:50
9:51
37
10:28
42
11:10
11:11
60
12:11
天候 1日目 晴れ 風なし 夕方ガス
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス 夜行バスで扇沢
扇沢から始発の電気バスで黒部ダム

0630発のバスがある最終週でした
コース状況/
危険箇所等
とても丁寧に整備してくださっています

それでも危険箇所は多いので、
最大限の注意を払って歩いてください

すれ違いができる箇所は思ったよりは多かったです

また、晴れ間続きの日に歩きましたが、
絶対に濡れる箇所が一箇所ありました

高所慣れの経験ももちろんですが、
長時間の岩場歩きにも慣れておく必要があります

あとは絶景に気をとられないように
鬼のメンタルで歩くこと
その他周辺情報 扇沢駅では始発前から売店が開いていて、
室堂行き勢の殺伐とした雰囲気のなか、
笑いを誘う営業トークにやられ、
しっかりと肉まんを頂きました😋

ご当地Tシャツも気になりました

下山後は欅平の猿飛山荘で野生的な温泉に
宇奈月ではお土産屋さんがあり、
白海老の押し寿司を頂きました♪
渓谷沿いまでのプロローグが意外と長いです
気持ち焦りますが、これはこれでとてもいい道
2021年10月09日 07:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10/9 7:53
渓谷沿いまでのプロローグが意外と長いです
気持ち焦りますが、これはこれでとてもいい道
始まりました!THE 峡谷な景色
川の上流から下流に向かって左側を歩いて行きます
2021年10月09日 08:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 8:21
始まりました!THE 峡谷な景色
川の上流から下流に向かって左側を歩いて行きます
時々左側に滝が現れます
2021年10月09日 08:27撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 8:27
時々左側に滝が現れます
景色が良くて核心部前なのに前に進めません
2021年10月09日 08:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10/9 8:30
景色が良くて核心部前なのに前に進めません
2021年10月09日 08:49撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 8:49
ここがS字峡かと思ったら違いました
手前側の川岸は少し紅葉が始まっています
2021年10月09日 08:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 8:57
ここがS字峡かと思ったら違いました
手前側の川岸は少し紅葉が始まっています
小屋泊勢は特に、小屋のご主人からのお叱りを受けないように早く着かないといけないのですが、、
いやこの景色見て写真撮らず歩くとか…できない
2021年10月09日 09:03撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 9:03
小屋泊勢は特に、小屋のご主人からのお叱りを受けないように早く着かないといけないのですが、、
いやこの景色見て写真撮らず歩くとか…できない
見上げると岩もかっこよくて♡
2021年10月09日 09:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 9:16
見上げると岩もかっこよくて♡
この水が三俣小屋からきてるかと思うと…♡
2021年10月09日 09:19撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 9:19
この水が三俣小屋からきてるかと思うと…♡
2021年10月09日 09:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 9:22
こうやって水量が増えてくんですね
太陽に向かうと白っぽくなっちゃうのはなぜ?
2021年10月09日 09:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10/9 9:36
こうやって水量が増えてくんですね
太陽に向かうと白っぽくなっちゃうのはなぜ?
2021年10月09日 09:49撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 9:49
対岸の岩がかっこいい
2021年10月09日 10:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 10:02
対岸の岩がかっこいい
人がものすごく小さく写っています
それでも入り切らない断崖絶壁‼︎
高度感が出てきました
細く滝が流れています
2021年10月09日 10:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 10:22
人がものすごく小さく写っています
それでも入り切らない断崖絶壁‼︎
高度感が出てきました
細く滝が流れています
2021年10月09日 10:31撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 10:31
2021年10月09日 10:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 10:47
丸太様様な道です
滑りにくいようにしてくれてますが、雨の日は怖そう…
2021年10月09日 10:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 10:50
丸太様様な道です
滑りにくいようにしてくれてますが、雨の日は怖そう…
大ヘツリ!ここから核心部です
急に水面から遠くなり、ここを下るときが一番怖かったかも
2021年10月09日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/9 10:58
大ヘツリ!ここから核心部です
急に水面から遠くなり、ここを下るときが一番怖かったかも
左の筋のところを歩いて行きます
2021年10月09日 11:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 11:08
左の筋のところを歩いて行きます
2021年10月09日 11:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 11:18
2021年10月09日 11:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10/9 11:37
2021年10月09日 11:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10/9 11:45
右からも滝が流れ込みます
2021年10月09日 11:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 11:47
右からも滝が流れ込みます
2021年10月09日 12:33撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 12:33
絶対濡れるポイント
距離が短いので私は早歩きで通過…
ほんとはレインウェア着た方がいいのかも
2021年10月09日 12:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 12:42
絶対濡れるポイント
距離が短いので私は早歩きで通過…
ほんとはレインウェア着た方がいいのかも
十字峡
吊り橋手前に登山道から少しだけ分岐して下りてくポイントがあります
足元の岩は苔が生えていて滑るので要注意
2021年10月09日 13:01撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 13:01
十字峡
吊り橋手前に登山道から少しだけ分岐して下りてくポイントがあります
足元の岩は苔が生えていて滑るので要注意
2021年10月09日 13:05撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 13:05
もう少し綺麗に十字撮れたと思うけど…
橋の上から撮ると綺麗かも
2021年10月09日 13:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 13:06
もう少し綺麗に十字撮れたと思うけど…
橋の上から撮ると綺麗かも
十字峡が終わると、水面から離れて高いところをひたすら水平に歩き続けます
笹が生えていて安心感がありますが、崖になっているところも多いので油断大敵です
2021年10月09日 13:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10/9 13:22
十字峡が終わると、水面から離れて高いところをひたすら水平に歩き続けます
笹が生えていて安心感がありますが、崖になっているところも多いので油断大敵です
すごい環境でいい景色見ながら育った子
2021年10月09日 13:24撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 13:24
すごい環境でいい景色見ながら育った子
はい、ひたすらにあの道です
2021年10月09日 13:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 13:56
はい、ひたすらにあの道です
開けたときに見える景色が良き
2021年10月09日 14:27撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 14:27
開けたときに見える景色が良き
ここからは社会科見学です
この電線をくぐるあたりのところで急降下します
2021年10月09日 14:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 14:39
ここからは社会科見学です
この電線をくぐるあたりのところで急降下します
急降下した先にあるこの吊り橋
長くてめちゃくちゃ怖かったです
2021年10月09日 14:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 14:57
急降下した先にあるこの吊り橋
長くてめちゃくちゃ怖かったです
橋を渡るとこんなトンネルの中を歩きます
途中で左の穴がなくなって真っ暗になるので、
携帯のライトかヘッデンが必要です
2021年10月09日 15:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 15:06
橋を渡るとこんなトンネルの中を歩きます
途中で左の穴がなくなって真っ暗になるので、
携帯のライトかヘッデンが必要です
ダムの中の階段をあがると上から飛沫をあげる滝?が見えます。スプラッシュマウンテンみたい‼︎
自然の造形物なのか人工的なものなのか…
どうなっているのか誰か教えてください
2021年10月09日 15:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 15:20
ダムの中の階段をあがると上から飛沫をあげる滝?が見えます。スプラッシュマウンテンみたい‼︎
自然の造形物なのか人工的なものなのか…
どうなっているのか誰か教えてください
階段を下りて、え?ここ?みたいなところのドアを開けてこんな道を歩きます
作業員もいてはりますので物音がしても怖がりすぎないでください‼︎あとで気まずい思いをします
2021年10月09日 15:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 15:22
階段を下りて、え?ここ?みたいなところのドアを開けてこんな道を歩きます
作業員もいてはりますので物音がしても怖がりすぎないでください‼︎あとで気まずい思いをします
トロッコの線路が直角に走っています
2021年10月09日 15:25撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 15:25
トロッコの線路が直角に走っています
関電の寮を越えると、急に登り!
標高差300mもないくらいのいつもなら大したことない登りですが、長時間集中していたこともあり疲れが溜まっていて、しんどく感じます
2021年10月09日 15:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 15:41
関電の寮を越えると、急に登り!
標高差300mもないくらいのいつもなら大したことない登りですが、長時間集中していたこともあり疲れが溜まっていて、しんどく感じます
紅葉前の土曜日のテン場
ここからあと5張くらい増えたと思います
まだまだ余裕があります

16時過ぎに着き、
小屋泊メンバーで最後になってしまいましたが
小屋のご主人さまには今日はみんな優秀!と言って頂けました

小屋スタッフ皆さまとても丁寧なおもてなしをしてくれます。夜の映像とご主人さまのお話も勉強になり興味深かったです
2021年10月09日 16:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 16:20
紅葉前の土曜日のテン場
ここからあと5張くらい増えたと思います
まだまだ余裕があります

16時過ぎに着き、
小屋泊メンバーで最後になってしまいましたが
小屋のご主人さまには今日はみんな優秀!と言って頂けました

小屋スタッフ皆さまとても丁寧なおもてなしをしてくれます。夜の映像とご主人さまのお話も勉強になり興味深かったです
ありがたき温泉
テン場から10分ほど下ったところにあります
すのこと石鹸、たらいがあるのみです
2021年10月09日 16:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/9 16:55
ありがたき温泉
テン場から10分ほど下ったところにあります
すのこと石鹸、たらいがあるのみです
2日目は渓谷から離れて少しアップダウンのあとはひたすら水平歩道、その後急降下というコースです

お世話になった阿曽原温泉小屋が見えます
2021年10月10日 07:25撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/10 7:25
2日目は渓谷から離れて少しアップダウンのあとはひたすら水平歩道、その後急降下というコースです

お世話になった阿曽原温泉小屋が見えます
行き先方向です
囲われてる感
2021年10月10日 08:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/10 8:04
行き先方向です
囲われてる感
2日目はこういった滝がたくさんあり
2021年10月10日 08:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/10 8:23
2日目はこういった滝がたくさんあり
水平歩道を歩き
2021年10月10日 08:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10/10 8:26
水平歩道を歩き
滝の裏を歩きます5回くらい
頭を打ちそうになるので気をつけてください
2021年10月10日 08:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/10 8:30
滝の裏を歩きます5回くらい
頭を打ちそうになるので気をつけてください
昨日から木に巻き付けられているもの
オオカミの尿を染み込ませたキレが入っていて野生動物を避けるもののようです
2021年10月10日 09:24撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/10 9:24
昨日から木に巻き付けられているもの
オオカミの尿を染み込ませたキレが入っていて野生動物を避けるもののようです
大太鼓!
2021年10月10日 09:31撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/10 9:31
大太鼓!
私が頭を打ったのはここかな…
2021年10月10日 09:46撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/10 9:46
私が頭を打ったのはここかな…
ただのいい道!しかし長い…
2021年10月10日 10:12撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/10 10:12
ただのいい道!しかし長い…
これが出てくると水平歩道は終わりかと思いきやもう少し続きます
2021年10月10日 10:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/10 10:41
これが出てくると水平歩道は終わりかと思いきやもう少し続きます
唐松方面が見えてきます
写真では白馬、朝日、雪倉が見えています

不帰のキレットから唐松岳まで見えたら、水平歩道がそろそろ終わりです

欅平まではものすごく急坂
登るのはだいぶ嫌かも(写真なくてすみません)
2021年10月10日 10:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/10 10:57
唐松方面が見えてきます
写真では白馬、朝日、雪倉が見えています

不帰のキレットから唐松岳まで見えたら、水平歩道がそろそろ終わりです

欅平まではものすごく急坂
登るのはだいぶ嫌かも(写真なくてすみません)

感想

紅葉前でしたが流れる絶景と時間との闘い、そして高度感に、心を整えるのが大変でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら