記録ID: 3620654
全員に公開
ハイキング
剱・立山
下の廊下
2021年10月09日(土) 〜
2021年10月10日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:11
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 3,441m
- 下り
- 4,305m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:45
距離 16.9km
登り 2,125m
下り 2,741m
天候 | 1日目 晴れ 風なし 夕方ガス 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
夜行バスで扇沢 扇沢から始発の電気バスで黒部ダム 0630発のバスがある最終週でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても丁寧に整備してくださっています それでも危険箇所は多いので、 最大限の注意を払って歩いてください すれ違いができる箇所は思ったよりは多かったです また、晴れ間続きの日に歩きましたが、 絶対に濡れる箇所が一箇所ありました 高所慣れの経験ももちろんですが、 長時間の岩場歩きにも慣れておく必要があります あとは絶景に気をとられないように 鬼のメンタルで歩くこと |
その他周辺情報 | 扇沢駅では始発前から売店が開いていて、 室堂行き勢の殺伐とした雰囲気のなか、 笑いを誘う営業トークにやられ、 しっかりと肉まんを頂きました😋 ご当地Tシャツも気になりました 下山後は欅平の猿飛山荘で野生的な温泉に 宇奈月ではお土産屋さんがあり、 白海老の押し寿司を頂きました♪ |
写真
紅葉前の土曜日のテン場
ここからあと5張くらい増えたと思います
まだまだ余裕があります
16時過ぎに着き、
小屋泊メンバーで最後になってしまいましたが
小屋のご主人さまには今日はみんな優秀!と言って頂けました
小屋スタッフ皆さまとても丁寧なおもてなしをしてくれます。夜の映像とご主人さまのお話も勉強になり興味深かったです
ここからあと5張くらい増えたと思います
まだまだ余裕があります
16時過ぎに着き、
小屋泊メンバーで最後になってしまいましたが
小屋のご主人さまには今日はみんな優秀!と言って頂けました
小屋スタッフ皆さまとても丁寧なおもてなしをしてくれます。夜の映像とご主人さまのお話も勉強になり興味深かったです
撮影機器:
感想
紅葉前でしたが流れる絶景と時間との闘い、そして高度感に、心を整えるのが大変でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する