記録ID: 3622
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山
2009年01月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:33
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 183m
コースタイム
駐車場8:21-[登山口を見つけるためのタイムロスあり]-登山口8:49-9:43馬頭刈尾根合流9:50-10:29つづら岩下-10:55富士見台11:12-11:41大岳山荘-12:00大岳山山頂12:38-13:20白倉分岐-14:24林道-14:31登山口-15:05駐車場
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場はYHの前で、10台程度?のスペース。駐車場から少し下りたところにトイレあり。 ・茅倉、白倉ともに登山ポストは見かけなかった。 ・茅倉の登山口は分かりにくい。エアリアでは舗装道の途中で左に折れて山に入るが、実際には舗装道の終りまで行くと道標がある。 ・茅倉〜馬頭刈尾根までの登山道は、あまりしっかりしていない。ただし、基本的に尾根なので迷わない。 ・馬頭刈尾根の白倉方面への分岐から白倉までは、広葉樹の落ち葉で登山道が覆われている部分が多く、足元が見えず危険。石に滑り、丸太の段差がわからない。 ・下山後の温泉 車で20〜30分程度のところに日の出つるつる温泉(700円、各種設備あり)がある。アルカリ性単純泉でぬるぬる。もっと近い所に、武蔵五日市駅に向かう途中に瀬音の湯(?)という看板を見かけた。 |
ファイル |
非公開
3622.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
一日快晴が続いていい山行だった。手を抜いてエアリアしか持っていかず山に入る前に時間をロスしてしまったが、その後の日の差す樹林の登りや馬頭刈尾根からの真っ白な富士山の眺めなど、非常に気分の良いものだった。
冬場のこの時期の落ち葉地帯は要注意。先日の黒川鶏冠山も権現山〜扇山も、足元が見えないために木の根に引っかかったり石に滑ったりと、後になってみると予想以上に足が疲れていた。
途中でカンアオイを見つけることができたのは嬉しかった。カントウカンアオイだと思われるが、丹沢から箱根にはこの時期でも見られるオトメアオイやズソウカンアオイがあるようなので、機会があったら探しに行きたい。
とりあえず、これで奥多摩三山制覇。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3014人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する