ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362286
全員に公開
ハイキング
東北

蒲生岳(紅葉の南会津でキノコ料理に舌つづみ)

2013年10月26日(土) 〜 2013年10月27日(日)
 - 拍手
gentama その他1人
GPS
05:21
距離
4.4km
登り
521m
下り
514m

コースタイム

【1日目】自宅−東北自動車道那須塩原IC−R400−R121(道の駅たじま集合)−南郷スキー場付近(きのこ取り)−只見青少年旅行村(反省会&宿泊)
【2日目】只見青少年旅行村−蒲生岳−綱木渓谷−舟鼻峠−会津田島−R121−R400−那須塩原IC−矢板IC−自宅
天候 10/26 台風27号の影響午前雨/午後曇り
10/27 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【蒲生岳登山情報】
只見線蒲生駅から国道を挟んで反対側に無料駐車場があります
駐車場には、観光案内所があり蒲生岳のパンフレットを一部頂きました(無人)
トイレは、駐車場の向かい側の公民館に隣接してあります

登山口は蒲生駅の踏切を越えると久保登山口の案内板があります
ブナ林の中の登山道を過ぎると岩場の急な坂道が続きます
階段や梯子はありません、ロープとクサリです、混雑する時は時間待ちに掛かりそうです
夫婦松を過ぎると分岐です、左=岸壁コース、右=ゆるやかな道と案内板があります
左側を行きますこの岸壁コースはクサリに足場にはペイントマークがあります
家族松を過ぎ垂直な岩場を越すと頂上です

頂上は展望がきき周囲の山が見渡せます、この日はあいにく雲が掛かり薄っすらと只見ダムが見えました
帰りは、ゆるやかコースを下りますしたが、ロープ・クサリがない分かなりキツイ
流石、会津のマターホルンです
http://www.h4.dion.ne.jp/~yamataro/gamodake-atama.html
【1日目】
只見町青少年旅行村
台風の影響か人影がありません
【1日目】
只見町青少年旅行村
台風の影響か人影がありません
キノコ教室は、ここ青少年旅行村の古民家で行います
1
キノコ教室は、ここ青少年旅行村の古民家で行います
村内には二棟の古民家があります
奥の家はかやぶき屋根でコケ付きでした
村内には二棟の古民家があります
奥の家はかやぶき屋根でコケ付きでした
わしの戦略品、これで半分くらい残りは土産です
5
わしの戦略品、これで半分くらい残りは土産です
マスタケと言うらしい、色が綺麗だ
味はムムム!
4
マスタケと言うらしい、色が綺麗だ
味はムムム!
下拵えこれが超大変
2
下拵えこれが超大変
ここの暖房は、いろりの炭火
3
ここの暖房は、いろりの炭火
忙しそうに下拵え、私は見学です
忙しそうに下拵え、私は見学です
石鎚をハサミでチョッキン
2
石鎚をハサミでチョッキン
美味しそうなナメコです、宝石のように輝いています
4
美味しそうなナメコです、宝石のように輝いています
酒好きには堪らんね〜
5
酒好きには堪らんね〜
茨城の栗です大好評
2
茨城の栗です大好評
一品目のキノコ料理が出来ました
キノコのオムレツです、ふんわりトロトロ最高でした
4
一品目のキノコ料理が出来ました
キノコのオムレツです、ふんわりトロトロ最高でした
いろりでは、ホイル焼きが始まります
1
いろりでは、ホイル焼きが始まります
焼きあがったようです
焼きあがったようです
美味しそう♪
キノコがいっぱいシャケも入ってます
4
美味しそう♪
キノコがいっぱいシャケも入ってます
サーバーでこれだけ注げるのは上手です
一杯目は、泡が1/3文句は言えません、セルフです
1
サーバーでこれだけ注げるのは上手です
一杯目は、泡が1/3文句は言えません、セルフです
アルコールも入ってご機嫌な様子
2013年10月26日 17:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/26 17:56
アルコールも入ってご機嫌な様子
次は、ムキタケのおろしあえ
食感がいいです、日本酒にピッタリ♪
4
次は、ムキタケのおろしあえ
食感がいいです、日本酒にピッタリ♪
キノコご飯
旨かった!お変わりをしました
4
キノコご飯
旨かった!お変わりをしました
中華スープの鍋が出来ました
入れ物を持って
1
中華スープの鍋が出来ました
入れ物を持って
とろみのの効いたスープは温まります
具は、キノコに南郷トマトそれに地元の人が持ってきてくれた青ねぎです
酸味の効いたトマト最高!
2
とろみのの効いたスープは温まります
具は、キノコに南郷トマトそれに地元の人が持ってきてくれた青ねぎです
酸味の効いたトマト最高!
いろりでは、キノコのベーコン巻き
お腹一杯で食べられません
その他いろいろお料理が出ましたが写真に撮り切れません
2
いろりでは、キノコのベーコン巻き
お腹一杯で食べられません
その他いろいろお料理が出ましたが写真に撮り切れません
【2日目】
朝食も済み、キノコの勉強会です
これは胞子を紙に写しての説明
【2日目】
朝食も済み、キノコの勉強会です
これは胞子を紙に写しての説明
皆さん真剣にお話を聞いてます
長谷川先生のキノコ図鑑
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4896948912/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
きのこアレンジメント
上手に綺麗にできました
4
きのこアレンジメント
上手に綺麗にできました
最後に皆さんで集合写真
楽しいキノコ教室でした
また来年も会えることを約束して解散です
4
最後に皆さんで集合写真
楽しいキノコ教室でした
また来年も会えることを約束して解散です
青少年旅行村を出発只見川沿いに出ると会津のマターホルン「蒲生岳」が見えます
>標高こそ高くはないが急峻な山容と山頂からの展望が特徴の山であるとありました
4
青少年旅行村を出発只見川沿いに出ると会津のマターホルン「蒲生岳」が見えます
>標高こそ高くはないが急峻な山容と山頂からの展望が特徴の山であるとありました
【蒲生岳】
駐車場からスタートです
真新しい案内板と蒲生岳、毎年雪に埋もれ除雪の時に壊してしまうそうです
2013年10月26日 15:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/26 15:06
【蒲生岳】
駐車場からスタートです
真新しい案内板と蒲生岳、毎年雪に埋もれ除雪の時に壊してしまうそうです
国道にある案内板
国道にある案内板
コース間違いをしてしまい、やっと展望のきく場所に出ました、駐車場が見えます
1
コース間違いをしてしまい、やっと展望のきく場所に出ました、駐車場が見えます
この先で登山道に合流GPSで見るとコースの中間点程に出たようです、時間的ロスはあまりありません
この先で登山道に合流GPSで見るとコースの中間点程に出たようです、時間的ロスはあまりありません
夫婦松
赤松と黒松が寄り添ってます
夫婦松
赤松と黒松が寄り添ってます
頂上への分岐です
時計回りに岸壁コースを行きます
頂上への分岐です
時計回りに岸壁コースを行きます
クサリ場が続きます
2
クサリ場が続きます
家族松です、4人家族には名前が付いてます
1
家族松です、4人家族には名前が付いてます
高度を上げ再び駐車場を見ます
高度を上げ再び駐車場を見ます
ナナカマド
蒲生岳山頂(828m)誰もいません
セルフタイマーで
4
蒲生岳山頂(828m)誰もいません
セルフタイマーで
山頂にある祠、紅葉が綺麗です
1
山頂にある祠、紅葉が綺麗です
360度展望のある山頂、今日は雲があり只見ダムがかすかに見えました
1
360度展望のある山頂、今日は雲があり只見ダムがかすかに見えました
紅葉をわって下山します
2
紅葉をわって下山します
岩肌に松の緑に紅葉きれいです
2
岩肌に松の緑に紅葉きれいです
南面のナナカマド葉が青いです
1
南面のナナカマド葉が青いです
ブナの林を過ぎると登山口です
1
ブナの林を過ぎると登山口です
駐車場に戻りました、着替えを済ませ帰路に向かいます
1
駐車場に戻りました、着替えを済ませ帰路に向かいます
途中綱木渓谷によりました
1
途中綱木渓谷によりました
綱木渓谷の紅葉
綱木渓谷の紅葉
綱木渓谷の紅葉
綱木渓谷の紅葉
舟鼻峠付近の紅葉
1
舟鼻峠付近の紅葉
舟鼻峠付近の紅葉
3
舟鼻峠付近の紅葉
舟鼻峠付近の紅葉
舟鼻峠付近の紅葉
舟鼻峠付近の紅葉
1
舟鼻峠付近の紅葉
撮影機器:

感想

台風27号は、本州より大分離れて海上を北上してます
直接の影響はなさそうだが、やはり気になり自宅を出発
キノコ教室の集合場所は、道の駅「たじま」
たじまに着いた頃には、だいぶ風雨も静かになった
この台風の中だと来られない人もいるかと思ったが全員出席との事
皆さん気合が入っていますね!

ここで4班にグループ分け、グループごとに収穫地に移動です
私達は、初心者グループに入りました
目的の山に着きましたが、雨はまだ降ってます
雨カッパに長靴に着替へ2時間ほど山中をキノコを探し歩き回りました
収穫は、ムキタケ、ナメコ・・・・・ets

車で昼食をすませ、今日の宿、只見にある青少年旅行村に向かいます
途中、温泉に立ち寄り冷えた体を温めました
それでも15時過ぎには現地到着、まだ皆さんは来ていません
早速、差し入れに持ってきた栗を厨房で茹でました
暫くすると、皆さんたくさんのキノコを抱え入ってきました、板の間にブルーシートを敷き選別です
種類別に分けゴミや石鎚を取ります
調理してくれる人は居酒屋さんの店主やレストラン関係の方々が担当してくれました
キノコ料理も和食あり中華・イタリアン色々な味が楽しめ大満足です
とても旨かった、私達は飲んで食べてお話をして楽しい1日でした


翌日は、朝食を済ませ長谷川先生のキノコの勉強会です
珍しいキノコや毒キノコ、生態や生息場所色々なお話がありました
キノコの好きな人の集まりです皆さん真剣に聞いています
最後に全員で記念写真を撮りお別れです







青少年旅行村の古民家を後に蒲生岳に向かいます
教室で一緒でした人たちも登るそうです、一足先に駐車場を出ました
ここから登山口までは5分位です
さあ登山開始登り始め10分位でコース間違いに気がつきました
沢を登っていた様子、戻らず直進藪漕ぎが始まりました、暫く行くと今度は大きなスラブに出ました
危険を感じ戻るか迷いましたがGPSを見ると20mほどで登山道です
スラブと藪の境を進むとテラスに出ました、そこからは駐車場が見渡せました
テラスの先を見ると岩場に赤ペンキ、登山道に出ました ほぉ

コースに戻り山頂を目指します、ロープ、クサリが続きます、結構ハードな道です
楽しみながら山頂に到着、狭いそこは紅葉の真盛り360度見渡せる頂上です
山頂もそこそこに、駐車場で待ってる相棒の元に下山です

帰りには、紅葉を期待して綱木渓谷と舟鼻峠を回ってきました
こちらも綺麗な紅葉を見ることができ十分に南会津の秋を楽しむことが出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6065人

コメント

きのこづくし(^^)
gentamaさん、こんにちは

大収穫ですね!ツヤツヤしていて美味しそう
いろいろなキノコ料理restaurantがあるんだな…と改めて気づかされました
囲炉裏の傍でのbottleが進みそう

茨城の栗はうちの近所のスーパーでも売られてます。
有名ですよね(^^)
2013/11/1 13:31
pippiさん コメントありがとう
いつもはキノコ鍋やキノコご飯です

こんなに、なかなか食べられません
今年で2回目の参加、チョットはまりそうです

キノコの食感、香り、味で料理の仕方を変えるらしいです……良く分かりませんが

いろり端で食事、雰囲気最高、料理も最高、勿論お酒も最高でした
2013/11/1 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら