ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3623351
全員に公開
沢登り
中央アルプス

正沢川 幸ノ沢

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
10.7km
登り
1,803m
下り
1,795m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:22
合計
9:23
距離 10.7km 登り 1,803m 下り 1,811m
天候 曇りのちガス&晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日はクライミングジムloku bokuへ、これはリノベーション物件だ!
2021年10月09日 16:36撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
10/9 16:36
前日はクライミングジムloku bokuへ、これはリノベーション物件だ!
2021年10月09日 16:40撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/9 16:40
どうみても体育館、奥の長物が意外ときつかった
2021年10月09日 16:48撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/9 16:48
どうみても体育館、奥の長物が意外ときつかった
高さも十分
2021年10月09日 16:49撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/9 16:49
高さも十分
最初の滝
2021年10月10日 08:30撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 8:30
最初の滝
2021年10月10日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 8:30
2021年10月10日 08:35撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 8:35
トイ状
2021年10月10日 08:39撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 8:39
トイ状
へつるもー
2021年10月10日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/10 8:40
へつるもー
ドボン!ww
2021年10月10日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 8:40
ドボン!ww
2021年10月10日 08:42撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 8:42
三連瀑
2021年10月10日 08:44撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 8:44
三連瀑
2021年10月10日 08:45撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 8:45
2021年10月10日 08:46撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 8:46
2021年10月10日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 9:03
2021年10月10日 09:07撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
10/10 9:07
2021年10月10日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/10 9:08
2021年10月10日 09:09撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 9:09
2021年10月10日 09:11撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 9:11
2021年10月10日 09:17撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
10/10 9:17
2021年10月10日 09:18撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
10/10 9:18
2021年10月10日 09:20撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 9:20
2021年10月10日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 9:20
2021年10月10日 09:22撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
10/10 9:22
2021年10月10日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 9:22
2021年10月10日 09:24撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 9:24
二股
2021年10月10日 09:27撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 9:27
二股
ここまではよくはれてた
2021年10月10日 09:29撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
10/10 9:29
ここまではよくはれてた
木がある部分から登攀
2021年10月10日 09:39撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 9:39
木がある部分から登攀
フリーで偵察
2021年10月10日 09:41撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 9:41
フリーで偵察
ロープ出した
2021年10月10日 09:55撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 9:55
ロープ出した
2021年10月10日 10:10撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 10:10
2021年10月10日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 10:16
2021年10月10日 10:19撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 10:19
2021年10月10日 10:21撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
10/10 10:21
ビジュアルのよい滝
2021年10月10日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/10 10:21
ビジュアルのよい滝
2021年10月10日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 10:36
2021年10月10日 11:01撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 11:01
2021年10月10日 11:04撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 11:04
日の光が欲しい、、
2021年10月10日 11:09撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 11:09
日の光が欲しい、、
階段っぽくて楽勝とおもったら外傾してたの巻き
2021年10月10日 11:09撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 11:09
階段っぽくて楽勝とおもったら外傾してたの巻き
2021年10月10日 11:19撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 11:19
2021年10月10日 11:25撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 11:25
途中からガスガスです
2021年10月10日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 11:32
途中からガスガスです
がれがれになっても滑りは消えず
2021年10月10日 11:45撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 11:45
がれがれになっても滑りは消えず
2021年10月10日 12:05撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 12:05
登山道から右の沢にうつりそのまま詰め上がる
2021年10月10日 12:12撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 12:12
登山道から右の沢にうつりそのまま詰め上がる
おまけのルンゼに突入(ルーファイミス)
2021年10月10日 12:15撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 12:15
おまけのルンゼに突入(ルーファイミス)
2021年10月10日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 12:18
2021年10月10日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 12:23
藪を150mほど上がる
2021年10月10日 12:27撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 12:27
藪を150mほど上がる
沢に降りたら枯れ木帯で歩きやすい
2021年10月10日 12:56撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 12:56
沢に降りたら枯れ木帯で歩きやすい
2021年10月10日 13:17撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 13:17
駒岩
2021年10月10日 13:25撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 13:25
駒岩
2021年10月10日 13:28撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 13:28
2021年10月10日 13:31撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 13:31
2021年10月10日 13:43撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 13:43
少し青空がー!
2021年10月10日 13:45撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 13:45
少し青空がー!
いただきまーす!!
2021年10月10日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 13:54
いただきまーす!!
2021年10月10日 14:10撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 14:10
2021年10月10日 14:10撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 14:10
2021年10月10日 14:14撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 14:14
見えそうで見えない木曽駒ヶ岳
2021年10月10日 14:19撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 14:19
見えそうで見えない木曽駒ヶ岳
2021年10月10日 14:20撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 14:20
2021年10月10日 14:29撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 14:29
2021年10月10日 14:40撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 14:40
七号目避難小屋
2021年10月10日 14:47撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 14:47
七号目避難小屋
七号目避難小屋
2021年10月10日 14:54撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 14:54
七号目避難小屋
七号目避難小屋
2021年10月10日 14:54撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 14:54
七号目避難小屋
2021年10月10日 14:56撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 14:56
2021年10月10日 15:12撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 15:12
2021年10月10日 15:46撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 15:46
2021年10月10日 16:03撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 16:03
2021年10月10日 16:05撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
10/10 16:05
2021年10月10日 16:12撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 16:12
2021年10月10日 16:27撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 16:27
2021年10月10日 16:27撮影 by  HTC U11 Life, HTC
10/10 16:27

感想

先々週の樽ケ沢に続きまた木曽の沢へ。

今回の方が個人的に難しい印象。
全体を通してヌメリが多い。
またロープを出す箇所が難しい。
ロープ出さなくても登れそうな所は多数あるが、自分は行けてもフォローが行けなかったり。そう言う箇所が多数。今回は一緒に行ったKudan君の方が私より登攀力があるから、そんなことはなかったけど。。

いきなりF2で出たし数mが難しくて登れない。。
落ちたら沢にドボンではなく岩に頭が当たりそう。。
ロープ出すか迷う。
Kudan君に変わったらアッサリ登ってしまうじゃないか!?
お助けを出して貰ってやっとこさ登った。
数m登った後も嫌らしい。しかも支点が取れないので肩がらみで引き上げて貰った。

ここ以外でもスラブっぽい岩が多い。
クラックやリスが見当たらない滝が多く、ルーファイをちゃんとすれば登れることは登れるんだが、ルーファイ間違えてるクライムダウンが難しいそうだ。
また気を抜くとヌメるし、手はカチ系かホールドが縦に持つような岩ばかりの印象が強い。
登ってて終始気持ち良くない。
ロープ出してもリードはランナー取れそうなところも無く、終了点で使えそうな岩や木も殆どなかった。ので、肩がらみを強いられそうだ。

結局、F2でお助け一本。途中の滝でロープを一本出した。

最後、横に通ってる登山道は分かりづらい。
そこから更に我々は麦草岳を目指す。
藪が濃い。
Kudan君が前もってGoogleアースで調べて来てくれたお陰でもっとも薮が薄い部分から登る。
素晴らしいじゃないか!!
今までGoogleアースを使った調べる人に出会った事がない。勉強になる。

そして、最後の最後の詰めでKudan君から一言。
「カップヌードル持って来たので山頂で食べませんか? お湯も持って来てます」
って、

えーーーーー!?
まーじーでーー!?

スゲー感激!!!
今までこんなサプライズを受けた山行はないんじゃないか!?ってくらい感動ー!!
ありがとうございます!!

麦草岳に着いた頃、ガスガスだったのが少し薄れて来て青空が見えるじゃないか!
カップヌードルも美味い!!体に染みる。

下山開始。
最後の最後は早過ぎて着いて行けなかった。。
いやー、最初から最後までお世話になりましたー!
また懲りずに遊んで下さい〜

アルプスの沢に初めて行きました!
日曜日実施なので効果的に使おうと、前日は気になっていた南清里にあるlokubokuへ行った。
ぴょんぴょん跳ねない、じっくり攻める質実剛健な課題が多くて実に私好み二時間が足りなかったなー、今年中にリード壁もできるらしいので再訪は必須かな。雨敗退の時に捗りそうだ。

して、幸ノ川に赴く。水は思ったより冷たくなく、ヘツリ中にガッツリドボンするも平気だが、とにかく全体的に滑る。
本来快適そうなラインを描けるが滑りを恐れて草付きラインに追いやられる。。後半は特に顕著だったなー、なんか自分がイモリみたいになった感じだった。

記録だと大体七号目に出る登山道で脱渓らしいが明らかに中途半端。衛星写真から藪の少なそうなルートを選んで麦草岳山頂へ、地形を読み間違えて沢地形というより、尾根に突き上げるボロボロのルンゼを登って藪こぎ、結構危ない感じだったが、このルンゼが意外と一番面白かったかも、愛鷹の鋸岳ルンゼとかこんな感じなのだろうか。
その後、なんとか沢に降りてハイマツ漕ぎゼロで山頂へ、読みが当たってよかった。

久し振りの余裕のあるピークハントだったのでカップラーメンを持参して山頂でMさんと美味しく頂く。

ガスが思ったよりも多くて、木曽駒ヶ岳が見えなかったのは残念でしたが充実の山行でした!
またよろしくお願いしますー

麦草岳の詰めあげでの沢地形読み間違えたのは反省。高度計、GPSすべて有ってたのでそうだと思いこんだがあと20m上がってから左まただった。
地形図をよく読めば左股、右股共に傾斜が同じくらいだと気付くので違うことがわかる判断材料は有るはずだった。高度計、GPSに盲信しがちなので地形図からイメージして目の前の情景と一致してから現在地の判断をするように心掛けたい。こればっかりはコンパス使ってもだめだから慣れなんだろうな

幸ノ川はスラブ地形で読みを間違えると大変。淵もないので落ちれない。また、途中トラバースも多いため、お助け紐とかも非常に出しにくい箇所が多い。全般的に3級+か3級位の岩場が続くので全体パーティーの足並みが揃ってないとキツイと思われる。
沢グレード二級なのか二級+なのか記録でばらばらだったが、落ちたら致命的にも関わらずロープが出しにくい所が数多くあるため、二級+ぐらいが妥当かと思うがどうなのだろうか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら