縞枯山(スノーハイク)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 207m
- 下り
- 197m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復1800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
写真
感想
会社の仲間と、北八ヶ岳縞枯山に行ってきました。
雪山で、スノーシューを履いて、スノーハイキングをしました。
金曜日に、山の家に移動。
土曜日は、朝から晴れ。
気温はマイナス10℃。とても寒い朝です。
山の家からピラタスロープウェイまで車で移動。
前週の降雪で、道路には、かなりの圧雪がありました。
滑りやすいので、慎重に運転します。
山麓駅には、既に多くの車が駐車していました。
準備をして、ロープウェイに搭乗します。
ゴンドラから、北、中央、南アルプスが遠望でき、
間近には、霧ヶ峰を見ることができました。
多くのスキー客と一緒に山頂駅で下車。
坪庭の標識の前で記念写真を撮ってもらいました。
かなり風が強く、しっかりと防寒対策をして出発です。
スノーシューを履き、坪庭の雪原を歩き回ります。
快適!昔のワカンとは違って、潜りません。
但し、下りはコツが必要です。
暫く歩き回ってから、縞枯山荘に。
中に入って、温かい飲みもの頂きました。
小屋の中には薪ストーブがあり、とても暖かかったです。
ここでアイゼンを装着しました。
来月の天狗岳登山の練習です
久しぶりのアイゼンでしたが、問題はありません。
縞枯山までは、かなり急坂でした。
頂上に出ると、南八ヶ岳が見えました。
赤岳頂上付近は曇っていましたが、雄大な景色です。
展望台までは下りの道です。
岩場の展望台は、かなりの風で、直ぐに撤収しました。
途中の樹林帯で、一息つきました。
下りも縞枯山荘で暖まりました。
寒くて、頭が痛くなるほどでした。
十分暖まった後、山頂駅に。
寒かったですが、とても楽しい山行となりました。
スノーシューもとても楽しかった。
また、行きましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する