猛吹雪!の岩手山


- GPS
- 07:24
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
10:20 大滝展望台
11:40 鬼ヶ城分岐
11:50 不動平避難小屋(昼食休憩・40分)
13:00 岩手山山頂
13:40 岩手山八合目避難小屋
15:50 馬返し登山口
※GPSログは最後で電池切れのため少し飛んでいます。
天候 | 曇り時々晴れ (山頂周辺は猛吹雪!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/rosen-jikoku/kaisei-henko/20120402/morioka/amiharionsen-koiwaikankou-noujo.pdf 復路:馬返し->盛岡駅(マイカー) (山頂からご一緒させていただいた地元の大変ご親切な方にマイカーで送っていただきました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース自体は全般的に良く整備されており特に危険箇所はありませんでした。 この時期落葉が多く、雨の後はスリップに要注意です。 当日は積雪こそ大したことはありませんが、台風後の猛烈な強風で八合目から上は降雪と相まった猛吹雪で完全な冬山状態でした! |
写真
ここにきて御神坂まで戻るのは大変だから一緒に馬返まで下りて盛岡駅まで送って頂けるとのありがたいご提案をいただきお世話になることにしました。
感想
岩手県内への出張ついでに日帰りで岩手山に登ってきました。
直前に台風の接近があったため、直前まで中止するかを迷っていましたが、出張前日夜の天気予報で予想進路が随分それだしたので実施の方向で準備の上出発しました。
東北の山は初めてだったので、時期的に寒さの程度が実感を持って予想し切れませんでしたが、一応ウェアーを最低限の冬仕様とし軽アイゼンも持参しての山行としました。結果的には上記の冬仕様の装備は使いませんでしたが、持参していて当然の天候でしたので準備としては正解のようでした。
森林限界を超えた辺りから一気に風が強くなり、午前中早々に撤退して下りてこられた方の話を伺ったり、不動平避難小屋での休憩中の方にお話を伺ったりして、撤退もありえる風速であると感じ、お鉢の稜線に出て撤退を判断しようと決めて登り始め、益々の強風で完全に撤退を決めかかっていたところ、たまたまその瞬間に前を登っていた地元登山者の方が、まだ大丈夫だから山頂まで行こうと誘ってくれたので、その方の後ろについていくことにしました。お陰で二人で耐風姿勢をとりながらも何とか山頂に辿り着き、記念写真まで撮っていただき感謝感激でしたが、立っているのもやっとなので、早々に一緒に下山しました。
その後も風の収まるところまでその方の後ろを黙々と下っていきました。結果的に不動平避難小屋ではなく、八合目避難小屋の方におりて、風の強い御神坂側に下りるのは大変だからこのまま一緒に下りて駅まで送ってあげるよとのありがたいご提案を頂きご好意に甘えさせていただくことにしました。そのままほとんど休憩することも無く山のお話をしながら一緒に下山させていただきました。
下山後も駅までの車中で色々なお話を楽しくさせていただきました。何の御礼も出来ないままのお別れとなりましたが、大変大変ありがとうございました!
今回は山だけではなく人の優しさにも触れることの出来た東北ならではの強く思い出に残る山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する