ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【茅ヶ岳】晴天、紅葉、山座同定、深田久弥先生終焉之地訪問 10月

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
9.5km
登り
1,097m
下り
1,087m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

深田公園入口9:20―舗装道路交差9:45―女岩手前10:18ー11:15茅ヶ岳山頂11:45―12:35金ガ岳13:18―14:02茅ヶ岳14:06―女岩手前14:50―舗装道路交差15:22―15:42深田公園15:59―16:02深田公園入口
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
電車:JR中央線 新宿5:38―6:26八王子
   JR中央本線 八王子6:35―8:28韮崎
   ※もう少し出発、到着が遅い あずさに乗ってもよかったようですね
バス:韮崎駅8:51―9:10深田公園入口
●復路
バス:深田公園入口16:15―韮崎駅
   ※僕しか客がおらず、しかもバスの到着が10分遅れたので
    少し不安になりました。
    皆さん茅ヶ岳(金ヶ岳)登山道入口に下山したようですね。
    乗ってからは貸切ですから快適でした。
電車:JR中央本線 韮崎―甲府
   JR中央特急あずさ 甲府―八王子
   JR中央線 八王子―新宿

※僕が見たどの書籍、雑誌にも掲載されていませんでしたが、
 4月第一土曜日から11月23日までの土日に深田公園まで
 一日一回ピストンする山梨峡北交通のバスがあります。
 http://www.nirasaki-kankou.jp/?page_id=196
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
・全体的に危険箇所無く、女岩までは平坦な道、女岩からは登り。
・女岩付近は落石が激しく立入禁止です
・深田久弥終焉之地の場所は「山と高原地図」記載のポイントよりもっと下。
 私もそうでしたが、意外と登りで見逃す方が多い様子

●装備
・ストック:不要
・富士製作所 ぐにゃマップ:http://www.fuji-mfg.co.jp/kunyamap.htm
登山道入ってすぐの廃屋
2013年10月29日 02:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:41
登山道入ってすぐの廃屋
山麓は緑一色でしたが、ポツンポツンと色が出てきます
2013年10月29日 02:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:41
山麓は緑一色でしたが、ポツンポツンと色が出てきます
段々と色彩が増えていくんですね
2013年10月29日 02:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 2:42
段々と色彩が増えていくんですね
女岩は落石のため立入り禁止。手前から尾根に出るまでやや勾配がきつくなります
2013年10月29日 02:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:42
女岩は落石のため立入り禁止。手前から尾根に出るまでやや勾配がきつくなります
もうすぐ尾根に。向こうに見える茅ヶ岳の山肌はもう色彩豊か
2013年10月29日 02:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:44
もうすぐ尾根に。向こうに見える茅ヶ岳の山肌はもう色彩豊か
そして、身の周りも赤と黄色に囲まれました
2013年10月29日 02:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:44
そして、身の周りも赤と黄色に囲まれました
尾根に出ると枝間から金峰山が。
2013年10月29日 02:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:45
尾根に出ると枝間から金峰山が。
頂上の立体展望鏡。富士山が八ヶ岳化してます^^
2013年10月29日 02:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:46
頂上の立体展望鏡。富士山が八ヶ岳化してます^^
本物の富士山は、輪郭パキパキで全く欠けてません。
2013年10月29日 02:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:47
本物の富士山は、輪郭パキパキで全く欠けてません。
山梨百名山の山頂標で、金峰山背景に ビィシィ!
2013年10月29日 02:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 2:47
山梨百名山の山頂標で、金峰山背景に ビィシィ!
鋸と甲斐駒ケ岳
2013年10月29日 02:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:48
鋸と甲斐駒ケ岳
オベリスクはっきりの鳳凰山
2013年10月29日 02:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:48
オベリスクはっきりの鳳凰山
金峰山と瑞牆山。五条岩も見えますかね?リニアの送電線もあるとのことですが・・・どこ?
2013年10月29日 02:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 2:48
金峰山と瑞牆山。五条岩も見えますかね?リニアの送電線もあるとのことですが・・・どこ?
八ヶ岳、北アルプス方面は惜しくも雲がかかっていました
2013年10月29日 02:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:48
八ヶ岳、北アルプス方面は惜しくも雲がかかっていました
さて、隣にあるちょっとだけ高いニセ中岳担当の金ガ岳に足を運びます
2013年10月29日 02:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:48
さて、隣にあるちょっとだけ高いニセ中岳担当の金ガ岳に足を運びます
石門
2013年10月29日 02:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 2:49
石門
金ガ岳でビシィ!Wピースをするとなんだか山ガールぽさが出ますv^^v
2013年10月29日 02:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 2:50
金ガ岳でビシィ!Wピースをするとなんだか山ガールぽさが出ますv^^v
まーっかーな秋に〜 ふにゃらららほにゃ〜
2013年10月29日 02:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:51
まーっかーな秋に〜 ふにゃらららほにゃ〜
周囲から注目を浴びた『ぐにゃマップ 日本の屋根』で山座同定
2013年10月29日 02:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:51
周囲から注目を浴びた『ぐにゃマップ 日本の屋根』で山座同定
今度は金ガ岳から見た 茅ヶ岳、と富士山。
2013年10月29日 02:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 2:52
今度は金ガ岳から見た 茅ヶ岳、と富士山。
途中赤とんぼに囲まれ、腕にとまられたりも
2013年10月29日 03:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 3:27
途中赤とんぼに囲まれ、腕にとまられたりも
こちらはなにトンボ?
2013年10月29日 02:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:53
こちらはなにトンボ?
深田久弥先生終焉之地。
2013年10月29日 02:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:54
深田久弥先生終焉之地。
バスを待つ間、深田公園に立ち寄り、整理運動を。(蛇足ですが、30歳以下くらいは整理運動という言葉をしらないようですね、ど忘れしましたが横文字を使ってました)
2013年10月29日 02:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 2:55
バスを待つ間、深田公園に立ち寄り、整理運動を。(蛇足ですが、30歳以下くらいは整理運動という言葉をしらないようですね、ど忘れしましたが横文字を使ってました)
今回は先日新宿好日山荘で 40%オフで購入したファイブテン インサイトハイの初使用でした。なかなかのフィット感+滑らないソールでいい感じでした。
2013年10月29日 02:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:55
今回は先日新宿好日山荘で 40%オフで購入したファイブテン インサイトハイの初使用でした。なかなかのフィット感+滑らないソールでいい感じでした。
韮崎駅前 なぞ観音
2013年10月29日 02:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:55
韮崎駅前 なぞ観音
韮崎駅より。地元からこんなに立派に富士山が見えたら幸せですね
2013年10月29日 02:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 2:55
韮崎駅より。地元からこんなに立派に富士山が見えたら幸せですね
韮崎駅ホームより。八ヶ岳とニセ八ヶ岳。ムム。
2013年10月29日 02:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 2:55
韮崎駅ホームより。八ヶ岳とニセ八ヶ岳。ムム。

感想

 1ヶ月ぶりの山行きです。台風の影響で前日土曜日が全国的に雨のため、日帰りで、紅葉が進んでいて、ある程度標高のある山に登りたいと思い、地元の男体山や女峰山なども考慮しましたが、かねてより『深田久弥先生終焉之地』を巡礼(?)したい、と興味のあった茅ヶ岳に行ってきました。
 山麓はまだ緑一色でしたが、登るにつれ、紅葉した樹木が目に留まり、それが段々と増えていき、尾根に出るころには鮮やかな色彩に包まれる。自然のつくりだす にくい演出に(当たり前の現象なんですが^^;)気分も盛り上がります。
 山頂では、台風一過の晴天であったため、うわさのパノラマを十分に堪能することができました。目の前の鳳凰山、仙丈ケ岳、甲斐駒、八ヶ岳、左に北岳をはじめとする南アルプスから、富士山まで、振り返れば奥秩父の山々・・・。秩父の端、日本の尾根の手前に今 立っていることを実感できる 素晴らしい眺望です。
 山座同定は楽しいですね、今回初めて「ぐにゃマップ 日本の尾根」を携帯していきましたが、山頂では周りの方々のちょっとした羨望を集め、ちょっとした時間、囲まれることに ^^
 下山はピストンで着たコースを戻りましたが、登りで見逃した『深田久弥先生終焉之地』にも無事 立ち寄り、日本百名山全山登頂の祈願をそれとなくお願いしたりしました。碑は大仰ではなく 何気なく立っています。GOODですよね。それでいて、しっかりと金峰山の見晴らしを確保してたりして。
 なんといいますか、秋らしい秋を満喫したよい山旅となりました。錦秋の候。
....................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら