ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363367
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

以東岳 (狐穴小屋泊)

2013年10月29日(火) 〜 2013年10月30日(水)
 - 拍手
zerry その他4人
GPS
32:00
距離
43.7km
登り
3,529m
下り
3,529m
天候 29日 晴れ
30日 ガス+小雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渓流沿いの登山道
フラットで道幅も広め。
2013年10月29日 06:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 6:44
渓流沿いの登山道
フラットで道幅も広め。
サルに見送られ・・・。
2013年10月29日 06:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/29 6:47
サルに見送られ・・・。
2013年10月29日 07:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/29 7:19
2013年10月29日 07:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 7:20
雪の重みでたわんだ幹
2013年10月29日 07:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 7:26
雪の重みでたわんだ幹
2013年10月29日 07:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/29 7:30
2013年10月29日 08:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 8:11
2013年10月29日 08:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/29 8:27
2013年10月29日 09:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 9:00
2013年10月29日 09:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 9:20
2013年10月29日 09:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 9:28
2013年10月29日 09:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 9:57
2013年10月29日 10:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 10:04
2013年10月29日 10:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/29 10:04
2013年10月29日 10:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/29 10:54
2013年10月29日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/29 11:58
2013年10月29日 12:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:16
2013年10月29日 12:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 12:25
2013年10月29日 12:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/29 12:35
2013年10月29日 12:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 12:36
2013年10月29日 12:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/29 12:38
2013年10月29日 12:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 12:46
2013年10月29日 12:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/29 12:57
障子ヶ岳 西壁
2013年10月29日 13:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:03
障子ヶ岳 西壁
月山
2013年10月29日 13:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/29 13:03
月山
2013年10月29日 13:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 13:04
以東小屋が目線の高さになるまで登ってきた!
2013年10月29日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 13:08
以東小屋が目線の高さになるまで登ってきた!
2013年10月29日 13:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 13:13
2013年10月29日 14:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 14:07
大朝日岳も見えてくる
2013年10月29日 14:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 14:21
大朝日岳も見えてくる
2013年10月29日 14:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 14:28
2013年10月29日 14:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 14:31
2013年10月29日 14:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/29 14:44
2013年10月29日 15:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 15:07
以東岳山頂
2013年10月29日 15:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 15:10
以東岳山頂
朝日連峰で僕の1番のお気に入りのビューポイント。
2013年10月29日 15:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/29 15:14
朝日連峰で僕の1番のお気に入りのビューポイント。
先を急ぎます。
2013年10月29日 15:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/29 15:25
先を急ぎます。
2013年10月29日 15:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 15:28
2013年10月29日 15:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/29 15:46
2013年10月29日 15:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/29 15:56
2日目。
2013年10月30日 07:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 7:32
2日目。
2013年10月30日 08:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 8:32
以東岳を目指す
2013年10月30日 09:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 9:34
以東岳を目指す
zerryさんのザック
2013年10月30日 09:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 9:40
zerryさんのザック
以東小屋へ向かう
2013年10月30日 09:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 9:42
以東小屋へ向かう
2013年10月30日 09:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 9:48
修復完了した外壁。
2013年10月30日 09:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 9:50
修復完了した外壁。
波トタンで応急処置されてました。
2013年10月30日 09:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 9:58
波トタンで応急処置されてました。
内部の様子。
2013年10月30日 09:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 9:55
内部の様子。
2013年10月30日 09:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:56
2013年10月30日 10:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 10:29
2013年10月30日 10:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/30 10:33
2013年10月30日 10:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/30 10:44
2013年10月30日 11:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 11:09
2013年10月30日 11:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 11:38
2013年10月30日 11:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 11:53
2013年10月30日 12:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 12:01
2013年10月30日 12:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/30 12:04
2013年10月30日 14:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 14:24
2013年10月30日 15:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 15:20
2013年10月30日 15:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 15:27
撮影機器:

感想

  泡滝ダム発着で紅葉の朝日連峰へ行ってきました。

 "今年最後の山小屋泊での登山だよ!” と、
山仲間の立てた今回の企画に またしても便乗させていただいたのです。
冬に大きなダメージを負った以東小屋の様子も ずっと気になっていたし・・・・。

 渓流沿いの紅葉を楽しみながら まずは大鳥池を目指します。
こちら(ヤマレコ)の記録でしか拝見したことのなかったタキタロウ小屋は
思っていた以上に綺麗な山小屋で 目の前の池と 周囲の山々に囲まれてロケーションも抜群。
冬季閉鎖の為、屋外のテーブルやベンチは片付けられてましたが
行きと帰りには ゆっくり食事休憩をさせていただきました。

 大鳥池を過ぎると ここから先は急登の登山道へ突入します。
あと数日も経てば11月だと言うのに 
体を動かすと容赦なく汗が噴き出す。
 着替えをしても すぐにびしょ濡れになるので
脱いだシャツをザックに引っ掛け、常に1枚を乾かしながら歩く。といった有様です。 
ちなみに私は 人一倍に新陳代謝が活発な特異体質でございます。。
 
 見晴らしの利く尾根まで辿り着くと 
遠くの山まで良く見える素晴らしい景色。
特に障子ヶ岳や月山は 地元の僕にはお馴染みの山なのに
いつもと違ったアングルから見ているだけで 不思議な感覚というか、
得した気分?というか、、 
 ボォ〜〜っと いつまでも見惚れていたい景色でした。
更に足を進め ようやく辿り着いた以東岳山頂付近では先日の降雪により足元には雪!
遠くに見える大朝日岳にも雪。
 もうそんな季節なんですね。
毎日、仕事や雑事にかまけている間にも 季節は確実に進んでおりました。

 以東岳の山頂から大朝日岳方面を遠望。
主稜線を辿る山々の景色。
朝日連峰の山塊では このポジションから見る景色が僕の1番のお気に入り。
天気にも恵まれて 今年もこの景色を拝むことができました。
 
 と、同時に今夜の宿泊地、狐穴小屋も見える。
今から あともう2時間、頑張らねばならないのだ・・・・。

精神的、肉体的に疲労感MAX! 
みんなでお互いを励ましあいながら
ようやく小屋へ辿り着いたのは 肉眼で目視の効かなくなる限界の明るさ?!17:30頃でした。。
 この日の宿泊者は我々のメンバー5人のみ。
完全に貸切状態の狐穴小屋。
遠慮なく1F、2Fをフル活用させていただきましたよん。。


〈2日目〉

 天気予報では この日は雨模様。
しかし、参加メンバーの中に 頼れる“晴れ男”がいる。
雨雲をもコントロールする?彼のパワーのお陰で
ガスは出るものの終始、曇りベースの1日で経過。 時には晴れ間も射すほどだった☆

 合羽を着て7:30頃 小屋を出発。
まずは以東岳までの 登りが待ち構えている。
 先日に10時間以上も歩いた足なのに 今朝は足の疲労も だいぶ回復していた。
しっかり食事と睡眠を摂るということは やはり大事なことだと実感。

 ほぼ標準タイム通りに以東小屋へ到着。
まずは気になっていた外壁の損傷箇所を見に行く。
 今月に修復作業が行われたようだ。
内部の、特に床板の具合も 想像していたほど痛みは無かった。
 外壁に穴の開いた状態で 今年の冬を迎えるわけ? って心配だったけど、
応急処置とはいえ 立派に修復されているようで安心しました。
 
 帰りは直登コースを使い ひたすら下る。
帰路でも大鳥小屋で休憩。
快適な室内でゆっくり休ませていただきました。

 晩秋の朝日連峰、2日間とも我々5人で貸切状態?での山歩き。
大満足の2日間でありました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら