記録ID: 3636457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山2日
2021年10月09日(土) 〜
2021年10月10日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:11
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,587m
- 下り
- 2,590m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:11
距離 5.3km
登り 976m
下り 328m
2日目
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 10:24
距離 17.4km
登り 1,614m
下り 2,267m
15:08
ゴール地点
天候 | 初日は登り初めから雨、2日目は午前中は晴れていましたが13時前から小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
百名山86座目、皇海山に行ってきました。アスレチック満載の想定以上のスリルのある山でした!
特に薬師岳から鋸山の間の岩稜は面白かったです。
◯庚申山荘ー薬師岳
スタートが日の出前だったので何回かコースを外れては戻ることがありました、スタート直後から一気に標高を稼ぎます、この登りの最中に日の出を迎えました。雲海からの日の出、幻想的でした。
◯薬師岳ー鋸山
核心部です。前日が雨で岩が滑りやすくクライムダウンする箇所がありました。
全体的にナイフリッジに近く切り落ちている箇所があるので注意して進みました。
◯鋸山ー皇海山(ピストン)
こちらも前日の雨で鋸山からの最初の下りの急坂が泥となって滑りやすくなってました。
◯鋸山ー六林班峠
緩やかな下りで歩きやすいルートですが、足元の木や岩に注意が必要です。
◯六林班峠ー庚申山荘
全体的に登山道が整備されて藪漕ぎはほとんどなかったですが笹の上を歩くと滑りやすくスピードを上げて歩くと危ないなと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する