記録ID: 3638347
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都東山/大文字山北面散策4@鳥のさえずりに誘われるがままに
2021年10月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 791m
- 下り
- 785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:18
距離 10.4km
登り 791m
下り 794m
8:39
10分
スタート地点
10:23
23分
A18分岐
11:27
11:28
8分
天の原(フライパン)
11:36
11:55
6分
夢見庵
13:00
13:05
34分
出逢坂四辻
13:39
5分
A18分岐
14:57
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●銀閣寺横の谷の左岸支流道は明瞭だが、今回は少しルートを外れて歩いているため軌跡が本来のルートと異なっています。 ●大文字主尾根北側のトラバースルート(冒険の道)は道が細い。東へ行くほど難路となり、トラロープが設置されています。斜面崩壊箇所もあり(少し下って横断)。初心者は立ち入らない方が無難です。 ●大文字山頂より天の原(フライパン)までの間は一部を除いて適当に歩いています。この部分は踏み跡もありません。 ●夢見庵より熊山尾根へのルートはよく利用されていますが急登です。下りは滑落に注意。 ●玄孫熊山より北の道は徐々に急坂になります。最後は急斜面を真っ直ぐ下る難所になり、滑落の危険があるので初心者は立ち入らないように。 ●二段の滝尾根道(鹿山方面)への登りは、最初ごく薄い踏み跡があるがすぐ消える。適当に斜面を登っています。 ●その他は特に問題なし |
写真
UAきずなの森と言われる開けた場所に出ました。
鳥のさえずりがあちらこちらで聞こえます。
今まであんまり野鳥には興味がなかったけど、1200mmまで望遠可能カメラなので、鳥でも撮ってみますかね。
鳥のさえずりがあちらこちらで聞こえます。
今まであんまり野鳥には興味がなかったけど、1200mmまで望遠可能カメラなので、鳥でも撮ってみますかね。
ちょうど道は鳥の群れがさえずる中を通るので、途中でしばらく近寄ってくるのを静かに待ちます。そして姿を現したのがこのきれいな鳥。あんまり見かけないなぁと思って、家に帰ってから調べると、ソウシチョウ(特定外来生物で日本の侵略的外来種ワースト100に選ばれている)だそうです。
初の鳥撮影にしてはまあまあよく撮れたんじゃないですかね。
この後もどんな鳥に出逢えるのか楽しみです。
BUT!!!
その後あちらこちらでさえずりは聞こえるものの、ほとんど姿は現してくれませんでした。探すのにコツがあるのでしょうね。初心者なのでよく分かりません。
この後もどんな鳥に出逢えるのか楽しみです。
BUT!!!
その後あちらこちらでさえずりは聞こえるものの、ほとんど姿は現してくれませんでした。探すのにコツがあるのでしょうね。初心者なのでよく分かりません。
ここでも鳥待機。おそらくシジュウカラの鳴き声だと思うのですが、やっぱり写真には収められませんでした。
鳥初心者のわたしがどうして鳴き声で鳥の種類が分かるのか、とお思いでしょうが、先日BS-NHKで鳥言葉を研究している京都大学鈴木俊貴助教(動物行動学)の番組が面白くて録画して何度も見たからなんです。
鳥初心者のわたしがどうして鳴き声で鳥の種類が分かるのか、とお思いでしょうが、先日BS-NHKで鳥言葉を研究している京都大学鈴木俊貴助教(動物行動学)の番組が面白くて録画して何度も見たからなんです。
感想
山登りで長距離歩くときやバリエーションルートを行くとき、一眼レフを首から提げるのは、重くて首や肩に負担がかかるだけでなく、よく木や岩にぶつけるので、軽くて万能で安価なカメラはないかいなと物色。
結果手に入れたのは20〜1200mmをカバーで38,000円の[Panasonic LUMIX DC-FZ85]。
全然軽くはなく、コンパクトでもないけど、一眼レフに比べたら二回り小さく、半分くらいの重さ。でもわたしには小さく軽く感じるので、これでいいのです。レンズの付け替えも必要ないしね。
で、さっそく試し撮りに大文字山に出かけました。記録ができれば良いかと思っていただけに、予想以上にちゃんとした写真が撮れているので、まずまずコスパはええんちゃう、って感じでした。拡大するとダメですけどね。
コースは何も決めず、鳥のさえずりが聞こえたらそちら方面にウロウロ、地図で確認もせずに気のむくままに歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
なるほど、猫みたいなルート図!
因みにうちのお向かいも、ちゃあちゃん(ΦωΦ)です。
鳥!
ソウシチョウは声はすれど姿はなかなか。初鳥にしてはなかなか✌
後半のはヤマガラかな〜。
シジュウカラはネクタイしてるよ🐦
ルート図はもちろん狙ったわけではないのですが、後から見るとまさしく猫の後ろ姿。
一度そう見えたら他のものには見えません。
それに、ちゃあも同じポーズをとってくれて写真に撮ることができました。
鳥の名前ご教示、ありがとうございます!
何しろ素人で簡単な見分けがつきません。ちょうど今簡単な図鑑を買ってきました。
ちょっとずつ覚えていきたいなぁと思ってます。
また教えてくださいね。
今晩は!カメラのせいか腕が良いのか
綺麗に撮れてますね👍
未だ蛇居るんだね🥲マムシで無くて良かったですね。
こんばんは。
もちろん腕です🤣なんて。
粘り勝ちの写真です。
昨年わたしも石榑峠から釈迦が岳往復しました。夏だったのでバテバテになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する