ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363869
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワに 行ってみました♪

2013年11月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
9.2km
登り
1,153m
下り
1,151m

コースタイム

9:30 一の鳥居駐車場出発
10:00 妻坂峠
10:55 大持山 東肩
11:10 大持山
11:30 ウノタワ お昼ごはん(12:10まで)
13:00 山中
13:30 妻坂峠
13:55 一の鳥居駐車場到着

ルートは手書きのため だいたいです。。
サクサク歩きだったり 写真を撮りながらだったり コースタイムは目安に。。


天候 晴れ 雲が少し。
風もなくて歩くのに気持ち良い天気でした♪
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R407⇒R140 ひたすら。。

一の鳥居の駐車場利用。
約30台くらいは 停められるかな。
コース状況/
危険箇所等
一の鳥居の駐車場すぐそばに 登山届を入れるポストがあります。

危険箇所は ありません。

駐車場から妻坂峠に向かって行く途中 崩れている箇所ありますが 問題ないと
思います。
ウノタワから 山中に下りてくる時 徒渉箇所が何度かあります。
増水時は気を付けて下さい。
実は 工場萌え。。
9
実は 工場萌え。。
武甲山への登山口。
登山ポストはこちら・・用紙も入っていました。
2
武甲山への登山口。
登山ポストはこちら・・用紙も入っていました。
今日は武甲山へは行きません。
1
今日は武甲山へは行きません。
9時半くらいで10台ほどありました。
準備している間にタクシー・マイカーが鳥居をくぐってきました。
9時半くらいで10台ほどありました。
準備している間にタクシー・マイカーが鳥居をくぐってきました。
妻坂峠へ。。
お花は少し♪
お花見しながらの山登りがすっかり好きになりました(*^_^*)
8
お花見しながらの山登りがすっかり好きになりました(*^_^*)
水が少し流れている箇所も・・
水が少し流れている箇所も・・
振り返って 石灰岩採取中。。
3
振り返って 石灰岩採取中。。
道路を一度横断して・・
ショートカットしつつ 九十九折に上って行きます。
道路を一度横断して・・
ショートカットしつつ 九十九折に上って行きます。
武甲山。
ぜーぜー上がりながら・・
2
ぜーぜー上がりながら・・
妻坂峠に到着〜♪
妻坂峠に到着〜♪
武川岳にも今度は行ってみたいです。
2
武川岳にも今度は行ってみたいです。
お出迎えのアーチ。。
1
お出迎えのアーチ。。
まずは スキップしたくなる尾根。。
3
まずは スキップしたくなる尾根。。
帽子かぶったどんぐり兄弟。
6
帽子かぶったどんぐり兄弟。
おっ!!トンネル。。
11
おっ!!トンネル。。
はぁ〜始まりました。
9
はぁ〜始まりました。
なかなか 進まなくなります(^_^;)
4
なかなか 進まなくなります(^_^;)
振り返って・・
急な坂なので 呼吸を整えながら。。
1
振り返って・・
急な坂なので 呼吸を整えながら。。
見上げる景色。。
9
見上げる景色。。
見つめる景色。。
10
見つめる景色。。
あっちに行って こっちに行って
5
あっちに行って こっちに行って
上って・・
見え上げて。
吸い込まれるように。。
6
吸い込まれるように。。
気が付きました・・黄色が好きみたいです。
4
気が付きました・・黄色が好きみたいです。
上って この看板の場所。。
相変わらず キツイ。
上って この看板の場所。。
相変わらず キツイ。
1度 フラットになり のんびり歩き。。
8
1度 フラットになり のんびり歩き。。
赤と緑と黄色と・・
14
赤と緑と黄色と・・
サクサクが気持ちいいんだもん〜寝ころんじゃいます(*^_^*)
12
サクサクが気持ちいいんだもん〜寝ころんじゃいます(*^_^*)
唐松は 少し残っていました。
3
唐松は 少し残っていました。
ほえぇ〜〜(//▽//)
16
ほえぇ〜〜(//▽//)
雲も良い感じ〜。。
1
雲も良い感じ〜。。
東の肩に到着。。
1
東の肩に到着。。
バテバテ。。
体力回復〜お助けバナナ♪
6
バテバテ。。
体力回復〜お助けバナナ♪
八ヶ岳・西上州・谷川岳に続いて・・4つ目の地図。。これから大活躍してもらうんだ〜(^^)v
9
八ヶ岳・西上州・谷川岳に続いて・・4つ目の地図。。これから大活躍してもらうんだ〜(^^)v
足元を明るくしてくれますね。。
1
足元を明るくしてくれますね。。
せっかくですから大持山に行ってみます。
1
せっかくですから大持山に行ってみます。
展望はこんな感じ。。
1
展望はこんな感じ。。
大持山。
東の肩に戻って来ました。
東の肩に戻って来ました。
ここからは初めて歩きます。。
1
ここからは初めて歩きます。。
黄葉。。
一気に下りました(^_^;)
1
一気に下りました(^_^;)
こんな感じの所も・・
1
こんな感じの所も・・
ここからが また 良い感じでした。。
7
ここからが また 良い感じでした。。
見上げれば・・
ズーーム。。
ねっ〜!!ため息しか出ないでしょ。。
10
ねっ〜!!ため息しか出ないでしょ。。
影もステキです。
5
影もステキです。
首が疲れるから 仰向けで寝ます。
8
首が疲れるから 仰向けで寝ます。
今度は うつ伏せ。。
8
今度は うつ伏せ。。
展望 箇所。
奥も色付いています。。
12
奥も色付いています。。
展望箇所から少し来たら・・ウノタワです。。
なんだか変なの〜緊張しています(笑)
3
展望箇所から少し来たら・・ウノタワです。。
なんだか変なの〜緊張しています(笑)
初めまして(//▽//)
9
初めまして(//▽//)
お邪魔します。。
5
お邪魔します。。
見たかった 来たかった景色です。
21
見たかった 来たかった景色です。
雪の時季に訪れたいと感じました♪
5
雪の時季に訪れたいと感じました♪
深呼吸をいっぱいします。。
10
深呼吸をいっぱいします。。
色付きは こんな感じですよ。
14
色付きは こんな感じですよ。
背もたれあるし〜ここで まったりする事にします。
3
背もたれあるし〜ここで まったりする事にします。
ピクニック弁当。。
17
ピクニック弁当。。
ひとり占めの ウノタワ。。
お昼寝もできます(^.^)
17
ひとり占めの ウノタワ。。
お昼寝もできます(^.^)
ずっといたいけど・・
次の人が来るのを待っていてね♪
8
ずっといたいけど・・
次の人が来るのを待っていてね♪
尾根に上がって右に行っちゃいました・・
踏み跡がなくて・・ウロウロ(^_^;)
尾根に上がって右に行っちゃいました・・
踏み跡がなくて・・ウロウロ(^_^;)
戻って 看板発見♪
5
戻って 看板発見♪
カシャカシャが気持ちいいの。。
3
カシャカシャが気持ちいいの。。
苔萌える 場所もあります♪
7
苔萌える 場所もあります♪
静かな森に水音が戻ってきました。
徒渉箇所が いくつかありました。
ニガテです(^_^;)
6
静かな森に水音が戻ってきました。
徒渉箇所が いくつかありました。
ニガテです(^_^;)
これ渡ります。
ズーーム。。
滝があったり 飽きない森です。
1
滝があったり 飽きない森です。
こんな感じも・・ね。
3
こんな感じも・・ね。
長く感じた 道路歩きを終えて・・
T字路に突き当たると この看板。
長く感じた 道路歩きを終えて・・
T字路に突き当たると この看板。
妻坂峠に戻ります。
妻坂峠に戻ります。
ガレガレしているところも・・
ガレガレしているところも・・
登って 登って・・汗だくで到着。
ここで 初めて単独男性と お逢いしました♪
少しだけお話しさせていただいて お先に行かせていただきます(^.^)

登って 登って・・汗だくで到着。
ここで 初めて単独男性と お逢いしました♪
少しだけお話しさせていただいて お先に行かせていただきます(^.^)

本日 最後に見る 武甲山。
3
本日 最後に見る 武甲山。
お出迎えしてくれました〜♪
3
お出迎えしてくれました〜♪

感想

今日から 4連休なのです。。

平日の お休みだから家族を送り出してから自宅を出発。
先日 タイヤパンクで 足尾に入れず 少しイジケていた。
その時の日記はこちら。。
http://www.yamareco.com/modules/diary/29931-detail-60278

足尾に行こうか 白毛門までか 霧積温泉から鼻曲山にしようか・・
考えて 考えて・・ウノタワに♪

奥武蔵 奥秩父は 行ってみたい山がいっぱいです。
紅葉の様子も知りたかったし〜(^.^)


昨年レコで 知った ウノタワ。。気になっていました。
妻坂峠からの 紅葉も素晴らしくて 何度も呼吸を整えながら足を止めます。

今年は紅葉をきちんと見てなかったので とっても嬉しかったです♪
ワクワクで 急な登りも見え下て 振り返って 贅沢なひとり占め。。
ウノタワからの急な下りですが 川沿いを歩いたり 落ち葉を蹴散らしたり(笑)
また違う景色が待っていてくれました。


そして 初めてのウノタワ(//▽//)
そこは いきなりあらわれました。でも ここだ!!すぐに分かりました。

静けさと温かさと・・時が止まります。
シート広げて ブランケットに包まって その静けさを楽しみます。


良かったら ウノタワに行ってみませんか?(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人

コメント

mana090108さん、こんばんは
mana090108さん、こんばんは
初めまして

大持山から横倉山あたりは、かなりよい色づきのようですね
ウノタワは、もう少し後がピークでしょうか。

昨年は11月3日で、少し早かった感じなので、今年は来週に行こうと思っているのですが、それでも、ちょっと早いかもしれないですね

でも、待ちきれないので、来週天気が良ければ、行っちゃうかな

色づきの様子が、とても参考になりました。ありがとうございました
2013/11/1 21:12
manaさん こんばんわ〜
ウノタワ超〜人気スポットだからね

確かに雪の時期は良いかもしれないよ

積雪の時期に再訪だね

あるいはゴルジュを通って棒ノ嶺なんかも良いよ?

帰りはさわらびの湯 があるし

同じ奥武蔵でも、500M標高違うと景色が全然違うね
2013/11/2 0:07
綺麗な紅葉(#^^#)
今日はウノタワに出かけていらしたんですね。
とっても美しい色合い。
寝ころんじゃう気持ちわかります
私もおんなじように青空と美しい色合いの景色を見るために寝ころんじゃうと思います。

サクサク
可愛い音が聞こえてくるようですね
2013/11/2 0:09
いい場所だね
大持・小持は歩いた事があったけれど
ここは知りませんでした

いい感じだね 紅葉も始まったばかりで綺麗

来週は諏訪山入れちゃったのでまた、機会見て
歩いてみます。
2013/11/2 9:56
画像がいっぱい♪
綺麗な画像がいっぱいだね。
この前、Aちゃんが行きたいって言ってたよ。
2013/11/2 19:32
hirohisaさん♪
コメント。。ありがとうございます(^.^)

昨年知った ウノタワ。。人気のようですね♪
連休でいかれる方いらっしゃるかなと思い
紅葉状況を 早々にアップしました。。

大持山⇒横倉山 良い感じですよ(^^)v

ウノタワに何度か行ってらっしゃるのですね〜。。
色ついた景色を ぜひ〜見せてくださいませ(*^_^*)
2013/11/2 20:57
にいにぃ〜♪
ウノタワ。。ひとり占めでしたわ(^^)v

シーーーン となる 雪の時季 ぜひ見たいものです。。

奥武蔵は ほんとに楽しい〜
2013/11/2 20:59
mitukiさん♪
寝ころんで 仰向けになって 枯葉があちこちに(^_^;)

今年初めてって言うくらいの紅葉の嵐でした♪

サクサク カサカサ ハラハラ・・
静かなんだけど色んな音が聴こえてきます。。
2013/11/2 21:01
danbeeさ〜ん。。
コメントありがとうございます(^^)

同じく〜武甲山の小持・大持の周回しか歩いたことなかったんです。
ウノタワから奥も良さそうです。。
どこまでも 行きたくなっちゃう

来週。。諏訪山ですか
manaは 明日 西上州 歩いてきます。。

次の 祝日 Monday・・12/23だよ
2013/11/2 21:07
なんちゃ〜〜ん(*^_^*)
腕がないので・・
青空と太陽と色付いた葉があったら 画像にはどうにかなります

Aちゃんが〜 残念だな・・。
でも これから もっと良くなるね
2013/11/2 21:12
ここはまだ未踏です・・・
今晩は。
大持・子持・武甲は行った事はあるのですが。
ここはまだ未踏です。紅葉が綺麗な山ですね。
浦山ダムの近くには福寿草の大原生地もありますよ。
2013/11/2 21:24
mana090108さん
はじめまして!

同じ日にウノタワに行った「次の人」でした!!
のろのろ歩いていたので、かなり遅くの到着でしたが。。(^^;

紅葉、きれいでしたよね!
お天気も良くて、気持のよい歩きができましたよね♪
ウノタワは時期を変えて何度も訪れたい場所です。。
私は新緑を逃したので、来年はぜひ、
青々とした若い葉の茂るウノタワを見たいと思ってます!

この辺りではほかに伊豆ヶ岳の紅葉が美しいですよ!
2013/11/2 22:03
昨日ウノタワにお邪魔しました(^∇^)
mana090108さん。こんばんは。

いや〜、manaさんのレコに刺激を受け、昨日歩いて来ました

そして去年見逃した紅葉、思う存分楽しんできました

ウノタワ手前の展望場所、私の「お気に入り」の場所です
2013/11/3 22:36
インレッドさん。。
コメントありがとうございます(*^_^*)

同じく 大持・子持・武甲の周回しか行ったことなかったんです。
いつも新緑の時季でした。こんなにも染まるなんて〜♪


浦山ダムの近くには福寿草の大原生地?
時季になったら〜教えていただきますね
2013/11/3 22:52
teru-3さん。。
コメントありがとうございます。。
レコを見ていただき嬉しいです(*^_^*)

こんなにも人気なんですね〜

ウノタワ手前の展望場所。。
確かに あそこでも まったりできますね

タイミングよく 良い日に行けました。。
2013/11/3 22:56
akekekeさん〜(*^_^*)
はじめまして〜♪ 次の方ですね。。

紅葉〜ホントにきれいでした。

時季を変えて何度も同じ山を歩く。
とっても贅沢だと思っています(*^_^*)

伊豆ヶ岳の紅葉〜ですか
教えていただき 嬉しいです。。

ここのエリアは美しい楽しい季節になってきますね(^^)v
2013/11/3 23:08
ゲスト
ウノタワの妖精達
manaさん、おはようございます。
ウノタワの妖精達が赤や黄色のドレスをまとって踊っているのが見えました。*・'(*゚▽゚*)'・*

人気のある場所ですのに、いつもひっそり静かで素敵な空間ですよね。
私は大分早い時期にしか行けずまだ紅葉前でしたので、紅葉のウノタワフォトを見せていただき、ほっこりしました。
また行きたくなってしまいましタワ←ウノタワ語

雪のウノタワや、山中への道もとても美しいですよ!
2013/11/4 6:12
pakiki-sanさん〜♪
コメントありがとうございます(*^_^*)
とっても嬉しいです。。

その・・実は・・ウタノワ?ウタノア?
カタカナ苦手でして
行くまで そんな感じくらいの印象でした(^_^;)
こんなにも人気&素敵な場所だったなんて

妖精に魅せられて〜雪の時季にまた行くかもしれません
2013/11/4 16:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら