記録ID: 363876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
自転車(ママチャリ)で行く雲取山
2013年11月01日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 105m
コースタイム
小袖登山口7:30ー10:30奥多摩小屋ー11:30雲取山頂12:30ー13:00ブナ坂ー13:50小袖登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先の台風の影響か倒木が多かった。 |
写真
撮影機器:
感想
「ママチャリ de 雲取」楽しかったです。
下りで酷使したリアブレーキが破損すると言う想定外の事態が有りましたが何とか降りきりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人
昨日は、登山道で失礼致しました。
無事に下山されて、何よりです。
ブレーキの破損と聞いて、思い出しました。
ママチャリの後輪ブレーキは、構造上発熱量が多いんですよね!?
それが原因でのトラブルかな?と拝察致しました。
それにしても、徒歩なら問題ない倒木も、ママチャリで越えるのは大変だったと思います。
ただ、「これをやりたい」と決断したチャレンジ精神に頭が下がる思いです。
頂上での写真、すごく、かっこいいです!
これからも、頑張って下さい。
(もちろん、安全第一ですよね…)
素晴らしいです!
ringo-yaさん、祝福のお言葉痛み入ります。
倒錯の趣味が分かって頂ける方で本当に良かった。
自分なりのへなちょこ冒険の世界を少しずつ拡大していって自己満足に浸っております。
おっしゃるとおりリアブレーキは徐々に熱をもって来ました。ライニング(昔のバイクのドラム式ブレーキではこう呼んでいた)部分からきな臭い臭いがし始めたと思ったらその後すぐ切れてしまいました。
ヤマレコでringo-yaさんの積雪期の登山勇姿も拝見しました、いよいよこれから現役復帰ですね。
お互いに気を付けて野外活動生活を楽しみましょう!!
これからのレポ楽しみにしています。
山頂でお会いし、ブナ坂を一気に駆け下りられましたね。(追い抜かれていきました。) 小雲取山の急坂もあっという間ですね。
もうお姿も見えませんでした。(笑)
とにかくお見事、アッパレです。
私の記事で触れさせて頂きました。
ご笑納ください。
http://jetstream777.blog.so-net.ne.jp/2013-11-02
js777様
コメント有難う御座います。
なるべく人のいない時期、でも紅葉も見たいという事で金曜日の決行となりました。
しかしさすが雲取、ウィークデーでもかなりの数の登山者がいらっしゃいました。
音も無く迫る自転車は登山者にとっては脅威です
、これからも細心の注意を払って山道を走らせて頂きたいと思います。
js777様のホームページ拝見しました、マッターホルン登りたいですね〜。
js777様のホームページの記事にコメントを載せようとしたのですが入り口が分かりません。
niceの投稿方法と併せて御教え頂ければ幸いです。
ゲストの方でもコメントできるようにしておきます。最近、おかしな書き込みがあるんで制限していました。 スイマセン!
雲取山山頂でお会いしました。二人組です。
貴兄が登ってこられたときは心底びっくりしましたよ。
アドレナリンをたくさんいただいた感じで、よい思い出
ができました。ありがとう。
uraratomatoさん、コメント有難う御座います。
異分子の価値観を認めてくれるやさしい方たちばかりで本当に感謝しています。
登山家は心が広い!
ちょっと大げさですが偽らざる気持ちです。
当日は天気も良く雲取を満喫しました。
又どこかでお会いするかもしれません、その時は宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する